※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法についてアドバイスをお願いします。赤ちゃんが洗い場に慣れるコツや、立てば泣かなくなる時期について教えてください。

お風呂の入れ方についてアドバイス下さい!

寝返りできるようになってからは、湯船に一緒に入って赤ちゃんだけ先に洗い、私は夫が帰宅してから入り直していました。
お座りやつかまり立ちができるようになったので、そろそろ同時に入りたいと思っています。

先日、洗い場にバスマットを敷いて、私が洗うのを待たせようとしたのですが、バスマットに下ろした瞬間にギャン泣きされてしまいました😂
何とか素早く洗って出ましたが、風呂上がりにもずっとグズグズ尾を引いて泣いていました💦

根気強く続ければ泣かなくなるでしょうか?
いつまでも赤ちゃんを湯船の中で洗うわけには行かないので、何とか洗い場に慣れてほしいです。
たっちできるようになれば、また違いますか?

コメント

アーニー

うちの場合ですが。
私が髪を洗うときは外で待たせておいて終わってから、写真のようなものを使います。寝ながら洗えるものです。で、息子を洗ってから一緒に湯船に入りますよ。娘は私と同時に洗います。

  • ママリ

    ママリ

    写真までありがとうございます!
    動き回るのでバスチェアは脱走してしまいそうです💦
    浴室内で待っていてくれると助かるんですが、ビビリなので困ってます😅

    • 11月8日
deleted user

上の子の時には、バウンサーに乗せて洗面所で待たせてましたが、ずーっと泣いてましたf(^_^;
自分を先に洗ってから、膝に乗せて子どもを洗って、一緒に湯船に入ってました。

お座りしっかりした頃で冬で寒くなってきてからは、浴室にスポンジみたいなマット敷いて、座らせて待たせてました。

今は3人同時で、下の子はベビーバスに入れて、時々お湯かけてあげながら待たせてます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    まさに理想はマットの上で座って待機なんですが、置かれると怖いようでギャン泣きです😅
    少しずつ慣れさせるしかないでしょうか…

    • 11月8日