
生後9ヶ月の息子がおり、育休中で仕事復帰が近づいています。毎日の繰り返しに飽きているが、息子との時間が辛くなることを考えると不安です。保育園に預けることで不安がありますが、息子の成長が愛おしく感じられます。
生後9ヶ月の息子くんがいます❣️
まだ育休中ですが、だんだん仕事復帰する日が近づいてきました。
毎日同じことの繰り返しで、飽きてる部分も正直あるのですが、息子と一緒にいるのが当たり前になって、離れることを考えると辛いです。
保育園に預けて仕事に行きながら、号泣する自分が目に浮かんで、不安です😔
生まれたばかりの頃は、お世話の大変さ、寝不足で
早く預けたい!なんて思っていたのに
まだ寝不足でも、日々可愛く成長していく息子が愛おしくてたまりません。
保育園に行けば、お友達も出来たり息子にとっても、メリットが沢山あるのに、こんな弱っちい母親で情けないです😭
- ポン朔⸜❤︎⸝(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

®️
同じくもうすぐ9ヶ月のママで育休中です!私も、毎日一緒にいるのが当たり前で…いざ保育園に預ける日を考えると本当に寂しいですよね😭。
だんだんやんちゃになってくる息子を見て、保育園の方が伸び伸び遊べるし、お友達もたくさんできて刺激的な毎日が待っている!っとプラス面をたくさん考えるようにしてます😂💧

ちうこもぷ
寂しく思う気持ち分かります✨
うちの息子は一才から預けてますが、ただでさえ場所見知りも強い子なのに預けた当初は毎回大泣きでした💦
初めの頃はこっちまで泣きそうになりながら預けていました💦
今は3歳前ですが笑顔で楽しそうです😊息子は成長がゆっくりめなのもあり、その分成長を嬉しく思い、先生に感謝し、本当に預けてよかったと感じています😊
-
ポン朔⸜❤︎⸝
うちも場所見知り強くて、検診や病院で抱っこから下ろすとギャン泣きです🤣
保育園も慣れて、笑顔で通ってくれだしたら、嬉しいですね😍
家では、トイレトレーニングなども苦戦しそうですが、保育士さんたちはプロですし、そうゆう面でも助けて貰えますもんね☺️
プラス面を考えて、この試練を乗り越えようと思います❣️- 11月8日

りい
こんにちは( ^ω^ )
お気持ち、とっても分かります😭
うちは6ヶ月くる前から
預けて働いてます💦
毎日一緒に過ごして、ちょっと
コンビニ行く時も一緒で
離れた時間がなかったので(T_T)
最初の慣らし保育の時は
寂しくて、寂しくて、私が
泣いてました(笑)
息子も最初は人見知りで
ギャン泣き、
保育園では
ママ居ないからミルクも
飲まない
昼寝もしないで
大変でしたが😱💔
1ヶ月もしないうちに慣れて
今では毎日ニコニコで
通ってますよ〜✨😊
家では出来ない遊び、
おもちゃ、
お歌などなど
保育園でしてもらってるので
預けて良かったかなと
思ってます^ ^
-
ポン朔⸜❤︎⸝
毎日、ニコニコ通ってくれだすと、こっちも安心しますね😍
ニコニコだと、預けて仕事にも行きやすくなりますしね☺️
慣れるまでが、息子も私も辛いと思いますが、頑張って乗り越えようと思います❣️
うちは、離乳食全く食べてくれないので、そうゆう不安や疑問なども保育士さん達と共有できるのも、大きいですし、プラスに考えなきゃですね‼️- 11月8日
-
りい
いつもご機嫌さんです♪
って、先生に褒められます❤️笑
遊ぶのが楽しいみたいで
帰りの車内では毎日
爆睡です(笑)
慣れるまで辛いですけど
頑張ってくださいね😍!
離れてる時間が増えると、
大切さと愛しさも増すので
更に更に大好きに
なりますよ〜♡(笑)
保育園だと色んなメニューを
手作りで作ってくれるので
離乳食の悩みも解決すると
いいですね✨😊- 11月8日
ポン朔⸜❤︎⸝
母親になるまでは、保育園に通わせるのが、こんなに寂しく思うとは考えてもいませんでした😭
毎日一緒にいるから、よけいに寂しいですよね。
保育園に入ったら、お友達と遊んで、色んなことを体験してってプラスに考えないとダメですね。
来年は、息子と運動会なのかと考えると感慨深いです☺️