
子育てに限界を感じており、子供の行動に困っています。約束を破られ、何度も注意しても改善が見られず、自己嫌悪に陥っています。どう対処すれば良いでしょうか。
もう子供育てられないかもしれない。
限界超えて子供にスマホ投げて目の横に当たってしまって青痣になってしまいました。
小学1年生
何も誰の言う事を聞かない
毎日怒られることをする
学校生活も怒られることばかり
先生にも怒られること注意ばかり
入学してから3件他害起こしてます。
言い方を変えて、代替え案をとか、どんな小さなことでも褒めてあげて、100点を目指さないで、とか耳からの情報が伝わりづらいから何度も伝えることは多めに見て、とか。
教育相談、スクールカウンセリング、児童相談所、精神科
相談してもみんな同じようなことばかり
発達障害の診断はつかずグレーゾーンです。
今日は11時30分までに家に帰ってくる約束を破り13時に帰ってきました。もちろん自分の沸点が低いので許容できるように本当は12時30分まで遊んでいいが、早めの時刻を設定して過ぎても怒らないように対策をしたつもりでした。ですが1時間以上。待っても帰ってこない、遊びに行くと言った公園に探しに行くがいない。友達の家の庭で遊んでいた、とのこと。
ちなみに前にも放課後公園に遊びに行き17時までと言って18時まで帰ってこず、家族総出で探しに行き違う公園にいたことがあります。それもつい数週間前のことでした。
時計が読めないとかはないです、遊んでいる公園に時計がついています。
なんでこんな育て方してしまったんだろう、なんでもっと違う言い回しや怒り方ができないのか、毎日楽しく過ごしたいのに、せっかくの休日が台無しになってしまった。
もう消えてしまいたい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😊
お子さんだけで遊びに行くにはまだ早いんだと思います😣💦

ママリ
私も、その状況なら1人で遊びに行かないほうがいいのでは?😣と思いました💦
我が家も1年生ですが、兄姉が一緒にいるならまだしも1人で遊びに行かせるなんてできないです💦

はじめてのママリ🔰
同じ事を繰り返すのになぜまた一人で遊びに行かせてしまうんでしょうか…。待っていても同じ事。時間になったら家から出て待つ。時間のだいぶ前に迎えに行く。GPSをこっそりつける。言っても聞かない子はいます。一人で遊びに行かせられるのは何年生からというより、約束を守れるようになってからだと思います。

はじめてのママリ🔰
入学後毎日放課後公園で遊ぶようになり6月までは毎日一緒に行ってたんですが、生後5ヶ月の下の子も連れてなので最近の暑さもありさすがに疲れてしまい、徒歩2分で毎日通っていたのでよくいる子供たちの顔ぶれや子供の行動範囲を見てもう大丈夫かなと思って1人で行かせてました。家にいても大暴れで、公園で遊ぶとだいぶストレス発散して落ち着いてくれていたので、外に行ってほしいと思ってしまったのもありますね。
約束守れるようになるまでは1人で遊びに行くのは禁止にすることとします。
ありがとうございました。

LAY.M
お疲れ様です💦
下のお子さんも居られるし大変ですね。
うちも1番下の子が一年生で、友達と遊べることが楽しくて楽しくて時間忘れて遊んでいます💦
そもそも時計もあまりわからないんですけど、、
なので、5時半くらいには迎えに行くようにしています。
ちなみに遊んでいる場所から移動する時は連絡することを約束させています。
一応どこにいるのかもわかるように、キッズ携帯➕GPSも持たせてます。
でも1人でちゃんと帰ってこれるのが偉いなーと思いました。
お子さん頼もしいですね。
思い通りにはなかなか行きませんが、焦らずゆっくりいきましょう♪

mizu
確かにその状況なら1人で遊びに行くのは当分禁止にするしかなさそうですね😭
でも下の子もいる中で、公園に付き添ったり、ずっと家にいられても大変と言うのもすごくわかります😭
ママさんめちゃくちゃ頑張られていると思います…。
全くなんの励ましにもならないかもしれませんが、下のお子さんが5ヶ月ということで、上のお子さんの扱い方が今とても難しい時期だと思います。
ただでさえ小学生になりものすごい環境変化によるストレスがある中で、赤ちゃんもいて…!
うちは4歳差でしたが、下の子がそのくらいの時、上の子(当時年中クラス)は荒れに荒れまして、他害が何度も続き…
もともとかなり手のかかる子でしたが、そこまで酷いのは初めてで、保育園の先生にも色々言われてしまい😥
6ヶ月の下の子も連れて発達相談やらいろんなところに行きました。
うちの子の場合はその後診断もついたのでただの赤ちゃん返りとかではなかったとわかりましたが、それでもその時期が1番酷くて、そのあとは少しずつ落ち着いていきました。
ので、何が言いたいかというと、これまでの育て方がよくなかったとか、これからもずっとそういう子になってしまうとか、そういうことは考えなくて良いと思います!!!
それだけきちんと向き合っていれば、きっと結果はついてくると思いますよ。

ママリ
1年生、グレーゾーンなら、1人で遊びに行かせないです💦
育て方の問題というより、発達の問題だと思うので、自分を責めることは無いと思います!!

りんご
娘がグレーですが庭で1人では遊ばせません。例えばですが、グレーでも、学校で他害があるという事は放課後等デイサービスとか難しいですか?グレーで困っていると言うのを強く訴えるとか。体を動かしたいのなら運動系の涼しい習い事とか(水泳とかはクーラー効いていますよ。)
はじめてのママリ🔰
徒歩2分ならちょこちょこ様子を見に行って声がけするがいいかもしれませんね😊