※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイビー
家族・旦那

ふと思ったことなんですけど…今、実家に第2子の出産に伴って里帰りに来…

ふと思ったことなんですけど…

今、実家に第2子の出産に伴って里帰りに来ています
なんだか、私が結婚して長女を出産したときの里帰りの時よりも、両親の健康志向が加速しているみたいなんです

特に食事に関して、ものすごくうるさくなっているように感じるんです

食事って、自分が子どものころに食べていた物を結婚しても、それに似た味で作ったりするものだと思うんです
もちろん、自分流にアレンジや実家では食べなかった料理を作ることもあると思うのですが…

例えば
ハンバーグ
野菜サラダ
ひじきの煮物
かき玉スープ

とかって献立を作ったというのを、話の流れで両親に話すと「味が濃い」とか「塩分高過ぎ」とか言われるんです

今回の里帰りで、両親がどんなものを食べているのかとよく見たらほとんどお酒のつまみ
枝豆やチーズ、刺身など…

私達がいるから、他におかずを作ってる感じです
また、朝食も「毎日同じメニューでいいんだ」という父のいう通り、納豆ご飯、卵焼き、ウインナー、ミニトマト
が里帰りに来てから2週間ちょっとたちますが毎朝です

我が家ではどうしてるのかを聞かれたので、毎日まるっきり同じではなく、主食がご飯だったりパンだったりすることや、卵焼きを作ったり残り物ですが焼き魚を出したりしてることを言うと「毎朝同じじゃないとダメだ」と…

結婚し、実家をでて5年ほどになりますが、ちょっと「?」と思うことが多いんです

・子どものころに食べて育った物を大人になっても食べてるのって変なんですか?
例に出した献立って味が濃い・塩分高過ぎなのでしょうか?

・朝食は毎朝同じでないとダメなのでしょうか?

コメント

ママ

私も基本、子どもの頃に食べてたものです!味付けはアレンジしたりしてますが大人になっても普通だと思いますよ!全然味は濃ゆくないと思います!
朝ごはんは毎日同じだと飽きると思って変えてますよ!

ちいい

例に出されている献立、私はバランスが取れてると思うんですが(^^;;
味が濃いとか塩分は料理する過程で調節するんだと思ってました💦

うちも朝食は同じではないです!同じでないとダメってことはないと思います(^^;;

めーたんまま🔰

ご両親、何かこだわりが出来たのではないですか⁉️誰かに勧められたとかで‼️健康思考は大切だけど、じゃあ、今まで育ててくれたご飯は間違ってたのでしょうか😅
同じ物ばかり食べてた方が、栄養が偏りますよね😓
うちは、朝はとにかくスピード第一なので、逆に同じご飯毎日は出せません‼️弁当や前日の残り物☺️パンも食パンだったり、ロールパンだったり、菓子パンだったり❗️ご飯もおむすび🍙だったり、納豆や卵かけやふりかけ‼️バラエティーに富んでると勘違いされますが、とにかくさっと出せる物✌️そして、安価な物ですから、どうしても、毎日同じ物は出せません☺️☺️☺️

はじめてのママリ🔰

うちの両親、プロテイン飲み始めました(*'-'*)
暇だから、いろいろ情報取り入れてるみたいです。
私は何言われてもスルーしてます

deleted user

私も子供の頃食べて育った物プラスアレンジしたり、色んな料理が増えていってはいますが、正直、実家の両親と比べる必要はないと思いますよ。

うちも実家の両親は高齢になってきて塩分量を控える様になってきた年代。
我々はまだ年齢も違うので、辛いものも食べたい笑
ただ、両親の年代ではあまり辛い物を食べる習慣もなく辛い物無理とか…年代によって違ったり、年齢によって気をつけなければならないことも変わってくるもんだと思います。

うちの両親も健康志向が強くなり…私が料理すると文句を言ってきますし…💦