
祖父母がいない環境や不仲な場合、友達の話を聞いて自分が可哀想だと思ったことはありますか?親の都合で祖父母と会えないことについてどう思いますか?また、祖父母と両親の不仲を感じて嫌だったことがあれば教えてください。
祖父母いない環境だった方いますか?
または、両親と祖父母が不仲だったとかの方でも!
やはり思い出がないと、友達とかの話聞いてると
自分可哀想だなぁと思う時期ありましたか?
親の都合で、祖父母と縁切って会わせないって可哀想ですかね、、
逆に祖父母と両親が仲悪いの感じ取って、嫌だったとかもあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月, 6歳)

ママリ
物心ついた頃には祖父母3人すでに亡くなってて、あとの1人も遠方でしかも親と不仲だったのでほぼ祖父母との思い出はありません!が、特にそれに関してなにも感じたことはないです🤣

はじめてのママリ🔰
うちの子は実母も義両親も他界しているので、祖父母ほぼいません。
うちの子は「おじいちゃんやおばあちゃんがたくさんいる人は良いなぁ…」と言っていて確かに可哀想だなと思う事もあります。
逆に私は、父方の祖父母と同居していましたが、父も母も祖父も祖母とは折り合いが悪く、よく言い合いをしていて、別にそれを真似したわけではなく、私も祖母のことは苦手でした。
何か根本的に性格や行動に難がある人は、子供でも結局一緒にいるとしんどいので、そういう相手と子を合わせないのも選択のひとつとしてありだと思います。

はじめてのママリ🔰
母が外国人なので距離的に会いたくても会えない、
父方はもう祖父は亡くなってたのと、祖母は介護で関わりはあまり無かったですが
なんとなく周りからおばあちゃんとかおじいちゃんとかの話を聞くと
そんな身近にいるの??と幼いながらに思ってました😂
かといって自分が可哀想とか思わなかったですね🤔
友達にお年玉いくらだったー?私〇〇万!って言われた時は
親戚が少なかった分自分のお年玉が少なく感じて金額ちょっと盛って言ったりしてました🥹
コメント