※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ERI
ココロ・悩み

幼稚園の息子についての相談です。息子は幼稚園で楽しく過ごしているが、協調性に課題があり、先生から相談されている。自分の気持ちを理解することや友達との関わりを学ぶことが必要かどうか悩んでいる。他のママさんの意見が知りたい。

幼稚園の息子についてです。
息子が4月から幼稚園(年少)に通っています。
弟(1才半)がいるのですが、幼稚園に入るまでは大人といる事が多かったので、同年代の子達と関わることが少し心配ではありました。
私以上に言葉も知っていて、口数も多く、発達障害とかではありません。
園見学の際、園長先生に身につけておくことはありますか?と尋ねるとオムツさえとれていれば、こちらでどうにかするので大丈夫ですよとのことでした。

息子のクラスは23人で2人の先生で受け持っていたのですが、副担任の先生が辞めてしまい、1人で受け持っています。
仲の良い友達もたくさんできて、笑顔で幼稚園に通っています。
担任の先生から相談されたのですが、自分の物を触られると怒り出す、協調性がないとのことでした。
担任の先生とは数回話し合いをさせて頂いているのですが、どうしたらよろしいでしょうか?と尋ねると市に相談でもされたらよろしいんじゃないですか?と言われました。

最近ではお友達にちょっかいを出す(遊んでいるつもりで悪気はない)、空気が読めない(表情を読みとる事が難しい)と言われました。
その都度注意をされているからか、夜泣きをするようになりました。

先生は自分の業務をスムーズに遂行する為に、どうにかしてくださいと言っているように感じました。
私は4歳で相手の気持ちを理解する事ができないといけないのか?お友達との関わりの中で色々学んでいくのではないか?
と考えているのですが、それはおかしいのでしょうか?

色んなママさんから意見が聞きたいなと思い、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

コメント

りんりん

きっと先生余裕ないんでしょうね。一人だと大変ですもんね。わたしも年少さんの娘がいます。どうしたらいいかの問いかけに市に相談って、、だいぶ投げやりですよね。一応言われたから相談しますかね。それで保健師やらに大丈夫だ、たいしたことないっていわれたんですけど😊とかって言えますし!気持ちを理解するのなんて、四歳じゃ難しいですよね!大人でも難しいわ!😂💦💦

どれみ

保育士です。
確かに自閉症とかアスペだと口数は多かったり言葉はたくさん知ってるけど空気が読めない場合もあります。
23人を1人で見るのはむしろ少し手厚いくらいで30人に1人って配置が基準です。

本当に表情が読み取れないなら相談されたほうが良いとは思います。
その年齢でも表情は読み取れます。
表情が読み取れないのは障害がある可能性も高いと思います。
ただ空気が読めないのと表情が読み取れないのは結構違います。

でも、先生も人間だから主観も入るときもあると思います。
経験がある分、少しボーダーラインか障害かな?って、普通とは違うな、、、って思うことも私自身ありますが、、、絶対正しいとは限らないです。
グレーの子はたくさんいますし、、、

気になるなら詳しく聞いてみてもいいと思います

  • どれみ

    どれみ

    ちょっかいを出したときに相手が辞めてって言ったり、悲しい顔をしたときに辞めることができないので有れば少し相手の気持ちが読めないかな?とは感じました、、、

    ただ、相手が辞めてとか言ってなければやめられるわけないですよね、、、
    性格の場合もありますが、少しお友達から煙たがられる場合もあります。

    もし相手が嫌がっているのにしているのであれば、お友達から先生や保護者に息子さんの名前が出ていてされている保護者から先生が相談されている場合もあります。
    されてる子で、やめてって言ってるのにしてくるから幼稚園行きたくないって言うこもいます。

    なので詳しく聞いてみた方がいいかもです
    喋れる年齢だからこそ、相手の家庭などにも筒抜けだと思うので、、、、

    • 11月6日
ゆきま

協調性がないとか空気が読めないとか4歳ならたくさんいそうですが、その先生は他の園児の親にも同じような相談とかされてるんですかね?
市にでも相談されたら…は、ちょっとない対応かな、と思いました。
ですが先生が業務をスムーズに遂行するためだけじゃなく、協調性がないことや空気が読めない事の度合いを先生なりに心配してるのかもしれません。
幼稚園の先生では埒があかないのであれば、1度市に相談するのもありかな?とは思います。

りんご

保育士をしていました。度合いにもよりますがある程度空気は読めます。年少さんでも本当に大事な話をしているときはしっかり聞きますし、ある程度の協調性もあると思います。普段できていてちょっと失敗とかはあるあるですが常にその状態だと気にはなるかなぁと思います。

あーか

幼稚園教諭でした!
お子さん本人を見てる訳では無いので憶測でしか言えませんが…

23人を1人で見ることはおかしなことでは無いですし、むしろ少ない方なので、先生が大変だから…っていうのは違うように思います。
まだ年少さんとはいえ、入園してからのこの時期なので、もちろん関わりの中で学んでいくものではありますが、ある程度足並みは揃ってきて、お友達関係も落ち着いてる時期です( ´ω` )/
なのでここに来て、協調性がない部分、お友達の表情が読み取れない部分が目立つようになってきてるのかもしれませんね。
他のママさんから相談があったりとかもあるのかもしれません。
言葉と口数がしっかりしてるから発達障害はないってわけではないので、先生の中で気になる部分かあったから、役所で相談して欲しいということだったのかなと…

私の勤めてた幼稚園の場合、先生から見てのチェック、主任や園長たちから見てのチェックをして、みんなで話し合った結果、親御さんに相談するという流れになってました。
決して、担任1人がおかしいと思ったところで、役所に相談して欲しいという話はしないです!!
加配が必要だということになれば、市から援助が出て、新たに先生を雇うことができるので、その辺も考えてるのかもしれないですね。。

I&S&K

先生のキャパの問題なのかなって思いますね(^^;

確かに息子さんによって、一時中断する場面があると困るとは思いますがそこは上手く回せる先生なら気にならないとこなのかなとおもいます。

ただその時期は気持ちの理解までは出来ないにしても、大半は隣の子が今何をしてるか今何をしたらいいかを見て行動するみたいですよ!

なので今は少し難しい息子さんの行動を、正してくれる大人が必要かなとは思うので発達の相談に行ってみてどうしたらいいかのアドバイスできいた事を先生にお願いしてやってもらうのが1番いいのかなと思います。

子供の中で学べる子もいますし、大人の介入が必要な子もいます。

それがお子さんには大人の介入が必要だったってだけで、どちらが良い悪いもないですが先生の技量の問題で家庭でなんとかして欲しいとなってしまったのかなと思います。

先生に伝えて行動をしてくれたらそれはそれでいいですが、先生ができるのか分からなくて不安だわと思い療育に通えるようなら他の大人のプロフェッショナルな方に託すのも一つの手かなと思います。

療育=発達障害ではないですし、療育で困る部分が緩和できたら卒業だってできます。

先生の技量のせいにするか、その技量の無さをきっかけに療育に通わせてみるかは親の判断にはなりますが療育に通えば期待以上に成長しますよ!
うちは発達障害なのですがグレーゾーンの頃から療育に通い、かなり成長してきました。成長ぶりに周りが驚いてます☆*°