
6ヶ月の娘が夜泣きがひどく、抱っこかおっぱいでしか寝ない状況でイライラしています。どうすればいいでしょうか?
先日6ヶ月になった娘を子育てしています!
6ヶ月になってから
ほんとによく泣くようになりました。。
今までも、私がそばから離れたらすぐ泣くので
トイレに行くにも朝、歯磨きしたりするにも
赤ちゃんの椅子?を持っていき
いつもそばに連れて行ってました、
夜も3時間〜4時間おきに泣いて
起きて、おむつ替えて
おっぱいをあげたらすぐ寝てたので
よかったのですが、
6ヶ月になって
ほんとに何回も起きてギャン泣き、
おっぱいあげて寝ても置いたらギャン泣き、
抱っこして寝かしつけても
置いたらギャン泣き、
ほんとにきついです😭
生まれてからずっと
娘は抱っこじゃないと寝ません。
それかおっぱいあげて寝落ちさせるしか
ありません😭
寝ぐずりもひどく
昼間も夜もギャン泣きですごいです😭
最近私自身が体調を崩し
胃腸炎になってしまい
最高で39.1まで熱も上がり
下痢もずっと止まらず
病院で点滴もしてもらい
薬も処方してもらって 母乳も
あげて大丈夫など、お風呂は1番最後に
入ってね。など色々言われた通りしました💦
旦那が娘をみれるときは
見てくれていたし
日頃も夜泣きがひどいときは
起きてくれて抱っこを交代で
してくれたり助かっていますが
日中、離れたら泣くし、
毎回寝ぐずりはすごいし
夜中も何度も起きてギャン泣きするし
子育てしていてこんなに
イライラしちゃうのがはじめてて
イライラする自分も嫌だし
涙は出てくるし、
友達の子供もあまり変わらない月齢
なのにこんなに手がかかるのが
目に見えてるし、
すごい精神的にきちゃっています。。
抱っこかおっぱいかでしか
寝れないようにしたのは
自分のせいだとわかっています。。
こういう時どうしたらいいと
思いますか?
みなさんのご経験談
聞かせてください😭😭😭
- ゆき(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お散歩は嫌いな子ですかー?☆
うちは、家で泣かれるとけっこうわたしがしんどかったので…
機嫌良くならないかなー?!とわりとそうゆうときはベビーカーで散歩に出てました!(;ᴗ;)♡
お母さんも、参りますよね…。
でもいろいろわかるようになってきた証拠☆と言われたら、きっとそうなんですよね(;ᴗ;)♡
そんな事言われても、大変なもんは大変なんだよ!!ですよね。その時は(;_;)…
うちはわりと、風呂→出てから遊んでる→授乳→寝落ち。
の流れでしたが、一時から授乳してもお目目ぱっちり(笑)に、変わって、そこからはもう寝るよーと声をかけて、部屋を暗くして寝るまで一緒に居てあげるって作戦に変えました☆
ちょっとの泣きならトントンで耐えて、もう抱っこしなきゃ無理!のギャンギャンだったらその日は抱っこ!で寝かせてましたよ♡
今は、部屋暗くして一緒にいれば勝手に寝てくれます(;ᴗ;)♡

るう
初めまして!
1歳半の息子をもつ者です😊
分かります分かります!
毎回ギャン泣き、寝かしつけも抱っこ…大変ですよね😭
おまけに体調崩してしまって…お疲れ様です😭
うちも、一日中抱っこ抱っこでした。
置いちゃ泣くし、ちょっと姿が見えなくなれば泣くし、ベビーカーやチャイルドシートも泣かれ…家事も勿論出来なかったので、常に抱っこ紐でおんぶしてました😱
夜泣きも、私のおっぱいを吸わないと泣き病みませんでした😅
当時は、本当に辛くて大変で超イライラして時には泣いてました😂
でも段々、ハイハイや伝い歩きなり、一人で移動出来るようになってきたら多少は落ち着きました。
卒乳したら、朝までぐっすりいつの間にか寝てくれるようになりました。
ママの抱っこが落ち着く、ママの抱っこが好き。
それは、今後成長する材料としてすごーーーく重要なことです。
ママの抱っこじゃなくても、一人で勝手に寝れたり、夜泣きをほとんどしなかったり、手は掛からないけど、逆に心配になりません🤣?
ママの抱っこじゃないとダメ!寝れない!抱っこして〜!というのは、赤ちゃんのときは当たり前のことで、普通なことなんですよね☺️
今は本当に大変だと思いますが、、段々落ち着いて来ます✌️
1歳、1歳半、2歳……と成長するにつれて悩みはどんどん増えていきます😔
今、息子は1歳半ですが夜も眠れない程、悩むことあります😅
赤ちゃん時代の抱っこの悩みが懐かしいし、戻りたいとたまに思います🤣
みんな通る道!!!
大変だと思うけど、みんな大変できっと悩んでますよ!
そして、周りと比べちゃダメです!私も常に比べちゃいますが…それで落ち込んだりするとキリがないですから😊
みんなそれぞれのペースで成長してますからね。
お互い頑張りましょうっ🤗
-
ゆき
はじめまして🥺✨
先輩ママさんですね😢
ありがとうございます、、😢
ベビーカーも、
チャイルドシートも、
わかります、、😭
抱っこ紐でおんぶも
あとちょっとですかね😭
はやくしてみたいです💦
そっかぁ、、
段々落ち着いていきますよね😢
今は泣くことでしか
伝えれないし 抱っこして〜
って求めてるのか😭
これから どんどん成長するに
つれて悩みも増えますよね😢
るうさんも 夜も眠れないほど
悩むことあるのですか😭
まわりを頼ってくださいね🥺✨
色々、すごい背中押されました😭
人と比べるのもほんとに
だめですよね🥺
ありがとうございました😭❣️- 11月6日

みおのん
ズバリですが、そのままでいいと思います。
1歳9ヶ月の子がいますが、今でもやはりママママです☺️そして、同じよう今もママ以外の寝かしつけでは寝てくれません笑。
確かに体調を崩した時は大変で‥でも、じじばばやパパに面倒を見てもらって子供に慣れさせていくのもこれからの練習だと思いますよ。そして、甘えさせられなかった時はママがたくさんギュッとしてあげれば子供は満たされると私は思っています。
それに、ママママと言ってくれるのは今のうち‥そのうち、こちらが構ってよ〜というくらい素っ気なくされる日だってくるかもしれません笑
あまり気にされず、気持ちを緩やかに、なんとかなる!という気持ちで周りをたくさん頼ってください。
-
ゆき
そっか、今は1番
私を必要として泣いているんですよね。。
今だけ、、ほんとに
そう思うけど、、😭😭
がんばります😭
ありがとうございます😭- 11月6日

もも
まーったく一緒です!
わたしは寝ぐずりしだしたら即添い乳です!
いかに自分が楽できるかしか考えてないです!
旦那は抱っこで寝かしつけますが、わたしは添い乳しか無理です(笑)
夜も2時間とか3時間で起きますよ😭
とりあえず1歳まで頑張ろって自分に言い聞かせてます😂
-
ゆき
一緒ですかー😭😭
月齢も一緒ですね😭
嬉しいです😭😭😭
私も添い乳ではないけど
泣いたらおっぱいあげて
寝かせていたけど
置いたら泣くってので
抱っこして、寝かせても
置いたら泣くっていうのが
結構たまらないです😭😭😭
お昼寝はどうされてますか?😭💦- 11月6日
-
もも
お昼寝も添い乳です😅
寝ぐずりしだしたら布団に連れていき添い乳して寝かしてます😂
それでも寝なければリビングに戻って遊ばせます🤣- 11月6日
-
ゆき
お昼寝もおっぱいあげて
寝かせてしまいます私も😢
それから、ずっと
抱っこしてソファにいます😂✨- 11月6日
-
もも
あまりにも休みたい時には抱っこ紐して無理やり寝かすこともあります😭その時はわたしもそのままソファーにいますね😢
おやすみーって言ったら寝てくれないかなと思う毎日ですよ🤣でもいつかはそういう日は来るのでまだ頑張れます😭- 11月6日

ユウ
うちも未だに添い乳です😂
1カ月で復帰、5カ月で保育園ですが乳アレルギーだったので完母で育てました。添い乳をやめなかったのは、週6預けている寂しさから大好きなものを奪いたくなかったからで、あくまでも自分から卒乳するのを待つつもりです😊
保育園の担任も授乳推進派ですが、1歳10カ月頃に一度だけ断乳の話が出ました。睡眠不足でイライラする日が増え、お友達とトラブルが続いたんです😭最初は噛まれ、後日同じ子を噛み、何度かそういうことがあってのお盆休み前のお話でした😅
これについては、私が休みじゃないこともあり、本人に「お友達を噛むのはいけないこと」と何度も言い聞かせたら治りました😊
あとは1〜2週間おきのペースで大暴れされますが、大体お散歩に出ます😅
近くが河川敷なのでそこまでいったり、おんぶで自転車乗って探検したり…ひどい日は真夜中もありました😂
断乳しても変わらず起きるとか、つい最近もここで相談したんですがやっと寝るようになったらトイレで何度も起こされるというのを聞き、「あ、無理に断乳するほうが自分にとっては絶対ストレスだ」とかんじました😂
とまぁ経験談はこんな感じですが、私の場合は仕事で離れる時間があるからマシなんだと思います。そうそうに復帰したのも、自営で休んでられない事情もありますが、それ以外に一時的に離れて頭を冷やす時間が欲しいからというのもありました。きっと産育休が取れる仕事だったとしてもすぐに復帰していたと思います😅
もし添い乳をやめようと思う場合は早い方がいいと思います。1歳すぎると知恵がつくので、娘は布団をバシバシ叩いて「ねんね、ちっち(おっぱい)」と訴えるようになりました😂もう座ってというのは寝室では飲んでくれません💦
でもまだ6カ月ですし、私はまずママのストレス発散を探すことをお勧めしますね!
娘ちゃんと一緒でいいと思うんです😊お出掛けしたりしてリフレッシュできる時間があるだけでも気持ちは変わりますよ🎶
-
ゆき
間違えて、投稿?
自分にコメントしたように
書いてしまいました😭😭笑- 11月6日

はじめてのママリ
うちもそんな感じです!離れると泣くし、寝かしつけはおっぱいだし、夜中起きるし😊🤲
寝かしつけに関しては、うちもトントンなんてしたら覚醒します😂💦
おっぱいじゃないと寝れない子になるからダメだとか言う人もいますが、赤ちゃんからしたら安心して寝れるって凄い幸せなんじゃないかなって😆!いつまでもあげれるわけでもないから、思いっきり甘えさせたいなと思ってます🥺💓
-
ゆき
一緒ですか😭
一緒の人がいるって、
安心します😭💦
そうですよね、おっぱい
あげれるのも今だけですもんね😭❣️
私も前向きに 前向き
がんばります😭
ありがとうございます😭✨- 11月6日

なむる
抱っこでしか寝ないのはお母さんのせいなんですかね?😅
だとしたら私もだ。
だって、寝ないんですもん。
起きるんですもん。
泣くんですもん。
子による。
みんなうまくできるなら、抱っこでしか寝ない子供なんていないと思いませんか?
教科書あったら欲しいです。
こんなに長い歴史何人も子供いて、解決策がないんだから本当子によると思います😭
でも児童館とかいくと8割泣かないしよく寝るみたいだから、自分がだめなのかなと思いますよね。ネットだと同じだーって思える人たくさんいらっしゃるのに…
-
ゆき
気を悪くさせてしまったなら
ごめんなさい😭
子によりますよね、、😭
でも、友達のTwitter、
友達のインスタ、友達に
話をしても うちの子は
いつの間に寝てるよ笑
とか 言われて比べてしまいます😢😢
ダメだってわかってるのに
精神的にやられてしまったら
次々に悪く考えちゃう😢
私の悪い癖です😭- 11月6日
-
なむる
ごめんなさい!!こちらこそ💦
全然気を悪くしてないです、むしろ共感です💦
私たち頑張ってるって胸張っていいんやなって話です😭辛い思いしてるときに誤解すみません。
比べるのもめっちゃわかるし、いいよなぁと思うのも一緒です!!- 11月6日

ちっころ
経験談とかアドバイスじゃなくてすみません…
同じ過ぎて自分のことかと思いました!
昼間はちょっと傍を離れると泣き叫びます。もう時々叫ばせて家事してます😂
6ヶ月に入った頃から夜もよく起きるようになり、
それまで夜は3時間とか4時間は寝てくれていましたが、
最近は1時間とか30分とかもあります。
しかも起きたら常におっぱいあげてすぐ寝てくれていましたが、
最近は置いたら起きます😂
1時間くらい授乳→寝る→置く→起きるを繰り返します…
昼も深く寝たと思っても置いたら寝返りして起きて泣くので、もうずっと抱っこです(¯―¯٥)
いつか終わるはずと思いますが、つらいですよね。
夜は特にイライラしてしまいます。
でも日中抱っこするとにこにこしている娘を見ると、
イライラしてごめんよ〜と思います。
息抜きできる時にゆっくりして、お互い頑張りましょうね😭
-
ゆき
ほんとに一緒ですねー😭😭
離れたら 泣き叫びます。。
夜の感じも一緒ですね💦
びっくりします💦笑
ほんとに一緒だ、、😭
夜イライラしちゃうし
涙もでます😭
日中、笑いかけてくる娘をみて
ごめんねぇ😢って
謝ってます😢
一緒にすぎてびっくりも
するけど、嬉しいです😭✨
お互い頑張りましょうね😭✨- 11月6日
-
ちっころ
私も同じように頑張ってらっしゃる方がやっぱりいるんだと思えて嬉しかったし、頑張ろうと思えました!
ありがとうございます😊
乗り切りましょう(^ ^)- 11月6日

はじめてのママリ🔰
もう心から辛さがわかります。。前はお利口に寝てたのに最近はおっぱいあげても置いたら泣く、ミルク飲んでも泣く、何をしたら寝てくれるのかわからずしんどくて。よく寝てくれる友達の話を聞くと自分の子は育てにくい子なんだとか思ってしまいますよね。。。
でももう考えないようにしました。笑笑どうしたら寝てくれるか考えて寝なかったら悲しいし、なんでこんなに手がかかるんだろうと考えると自分がこうしたのが悪かったのかなっと思うのでまた悪循環なのでww
今だけだと思い可愛い我が子と思って乗り切るしかないなと😭😭本当お互い頑張りましょう😭😭

ゆき
1ヶ月で復帰、、大変でしたね😭
毎日お仕事と子育て
おつかれさまです😭💦
お友達とトラブルなったのは
仕方ないですよね😢
断乳しても変わらず起きたり
トイレって起こされて、、
もうお子さんが自分から
卒乳するまで続けていくのが
自分にとっても いいですね😢✨
私は23なんですが16の
高一からずっとバイト、バイトで
高校卒業しても就職し
休み希望以外、週一休みの
あとはずっと仕事していて
仕事がすきな方です。
妊娠したときは親の自営の
飲食店で働いていたので
育休とかはないのですが
4月から保育園に預けて
働こうと思っています。
私もユウさんみたいに一時的に
頭を冷やす時間がほしいと
新生児のときから思ってました😭
預けれるならはやく
預けたかったです😭
もちろん娘はかわいいし
愛おしいですが、毎日
日中1人で子育てしていると
どうしても苦しいですよね😭💦
私は添い乳はしてなくて
座っておっぱいあげて
寝かせています😢
これでも癖ついちゃいますよね😢
リフレッシュ大事ですよね😢✨
でも車も、度々泣くので
お出かけするのも はぁ、、と
なることもあるんですけどね😭

りー
もう少しで6ヶ月の子がいます。
もう、ほんとーーーーに
私のことかと思っちゃいました😭😭😭
全く一緒です。
前は夜中起きても1回とか2回だったのがここ最近ほんとに夜中すぐ起きます。しかもギャン泣き。
昨日なんか夜8時に寝かしつけてから朝まで1時間おきでした。10回以上は起きてますよね、、
そして今日もです。
しかも前はおっぱいあげるとほんとすぐ寝てたのが、おっぱいあげておくと泣く→絶対抱っこしないと寝なくなりました、、
そしてたった今頼みの綱の添い乳も拒否されてしまい。もーーーイライラしちゃってたまりませんでした。😭
でもほかの6ヶ月の子をお持ちのママさんも同じこと書かれてるので、少し安心しました。😭
いつまで続くんですかね。。
うちも昼もグズグズがすごく最近は常に抱っこで、夜も寝ないしで、、
質問の答えじゃありませんが全く同じすぎてコメントさせていただきました😭
-
ゆき
夜すぐ起きますよね😭
ギャン泣きだし
おっぱいあげたら寝て
すぐ置いて、自分も
寝てたのに 今じゃ ほんとに
置いたらすぐギャン泣き
ですよね😭😭😭
なんでですかね?💦
6ヶ月くらいになると
こうなるのですか?😭😭
イライラしちゃいますよね💦
もーーーーうるさいぃぃ!!!
ってなります😢😢
いつまで続くんですかね😢
夜が特に憂鬱すぎて
夜がこわいですね、、、💦- 11月7日
ゆき
コメントありがとうございます😭
最近、胃腸炎で外に出れずに
娘をずっと家にいたら 余計に
きつくなったんだ。と
気づきました💦
やっぱり外に出ると出ないじゃ
全然違いますね😭
うちも、お風呂→暗くした部屋に光をすこし入れて授乳→上手く行けば寝る。
そうじゃなかったら、
豆電球の暗い部屋で寝るまで
スキンシップとる→眠くなってギャン泣き→抱っこで寝かす
て感じで、ギャン泣き以外
ないのでトントンが通用しないのです😭
うらやましいです😭
はじめてのママリ
ご自身も具合悪いと
滅入りますよね…。
娘ちゃんも、家の中飽きたー!わー!ってなってたかもですね\(^∀^)/
ちょっとでも気晴らしできますように!
授乳してから、また泣いちゃうならおっぱいではないんですねきっと!
抱っこが好きな子なんだと思います♡
わたしも、謎のチャレンジでしたが、
ギャン泣き→抱っこで落ち着かせる→落ち着いたら一旦布団へ下ろしてみる→一緒に横になり様子見る→またギャン泣きになってしまったら抱っこする→落ち着いたら下ろしてみる……とかやってみていた時期ありますよ!!
ゆき
お日様に直接、
当たりたかったかも
しれませんしね🥺✨
ありがとうございます😭
ギャン泣きが落ち着いても
布団に置いたら絶対
ギャン泣きなんですよ😭
ほんとに抱っこが
すきなんだなー😭
て感じです😭笑
ギャン泣きで抱っこで
寝かしつけて、布団に置いたら
またギャン泣きで、
抱っこしてを繰り返して
何度かしたら成功します😭
はじめてのママリ
やっぱり今はそれがベストなのかもしれないですね(;ᴗ;)
お母さん大変ですが、そのうちあれっ?って変わる時が来るかもしれないし、そうじゃないかもしれないけど…(;ᴗ;)
でも動くようになると、疲れる!から、寝やすくなるのはあると思います☆
ゆき
色々言ってもらえてありがとうございます😭❣️
成長していて ふと
あれっ?て思うこと
ありますもんね🥺
前までは吐き戻し多かったのに
あれ?最近してなくない?☺️
胃がちゃんとしてきたのかぁ💕
とか 嬉しくなりましたし😢
がんばります😭❣️