※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここちゃん🔰
ココロ・悩み

未婚出産で慰謝料や養育費について相談。相手との問題や結婚式後のトラブル、自身が負担していることを述べ、慰謝料や養育費の支給について知りたい。

未婚出産の際の相手に請求出来る慰謝料や、
今後の養育費について質問があります。

もし、わかる方や実際体験された方がいらっしゃれば
教えてください

私は未婚で出産する予定で、2月に出産予定です。

未婚になる理由ですが、
私も相手も今年24になります。

赤ちゃんができたとき、相手から最初は反対され
シングルマザーとしてでも育てたい意思を伝えました。
相手は就職をしたばかりで、遠距離だった為
仕事の事も考えるとやはり今では無いとの話でした。

最初、相手の父親からも降ろせの一点張りで、
そのまま未婚の道に進めばよかったのですが、

相手が、父親として一緒に育てて行きたい
幸せにしたいと意見を変え、
一緒に暮らせるよう転職もすると言ってくれて
結婚式まで行いました。

しかし、結婚式の当日の夜
お酒を飲み友達と飲んだっくれて
私は外に置き去りにされ、ホテルの部屋にも入れず、
挙句、酔った勢いで親の悪口を言われ
泣きながら一人でタクシーにのり
夜中に実家に帰りました。

私の両親は、そのことに関してとても怒っていて、
入籍前だった事もあり、
本当に大切にする気持ち、誠意があるまでは
入籍はさせないと言いました。
私自身も、ショックで本当にこの人を父親にしていいのか、
子供に同じことをされたらどうしようと
迷いの気持ちが出てきました。

それだけでなく、一向に転職もなく
産婦人科にかかる金額もベビー用品も
全て私が負担していました。

結果、彼からは会社は辞めず続ける旨を告げられ
お金は、ボーナスが入ればそれを渡すからいいだろ
それの何が悪い
どーせ俺の話を家族でして笑ってるんだろ

その言葉に、
この人と結婚は出来ないと思いました。

最後、メールでの言い合いで
カッとなってしまい
貴方は二度と一生父親にならないで
子供が可哀想と言ってしまいました。

彼からは、お前も母親になるなと言われました

たしかに、結婚前に出来てしまった子供だけれど
私は赤ちゃんの存在がわかった瞬間から
嬉しくて可愛くて会いたいと思いました。

何があっても守り抜くと決めました。

これから、一人で育てていくにあたり、
慰謝料や養育費は貰えるものなのでしょうか。

お見苦しいお話で申し訳ありません。
教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

すいません、、
お母さんで子供を守る気があるのなら、つまらないプライドは捨てて、とりあえず「お前と結婚したい」と言わせて籍を入れるのが、一番いいと思います。
最初から、妻や子供を大切にできる男性ってごく僅かだと思いますよ。うちの旦那も新婚当時は最悪でした、、
それをうまいことコントロールして、自覚を持たせていくのが妻の役割かなと思ったりします。
だから、既婚男性ってかっこいいんですよね✨妻の教育の賜物ですよね…
話が逸れましたが、子供まで身ごもっておいて「籍は入れさせん!」なんていう両親も、娘が可愛すぎて現実が見えてないのかなと思います。。
離婚なんて、いつでもできます。未婚のまま産んだら、男の方はノーリスクです。無責任に逃げることもできます。
私も婚約中にいろいろあって、こいつと結婚して大丈夫か?ミスったなと思いましたが、お腹に赤ちゃんがいたため、耐えました。両親に泣きついたら怒るのわかってたので、両親には旦那のやらかしたこと秘密にして、一人で泣いてました。離婚したい離婚したいと思いながらも、愛されてた方が何かしら特をするので、愛されるように努めました。
結果的に、最初の2年ぐらい最悪でしたけど、3年目ぐらいから落ち着いてきて、今は5年目ですが、旦那もだいぶ成長しました。今は離婚する気はありません。やっと家族になれたような感覚です。

回答になってないかもしれませんが、離婚はいつでもできますから、早まらない方がいいです。もう子供がいるんですから。
今の喧嘩したままで、慰謝料や養育費をもらうのは難しいと思います。公正証書などで残せば、まだ可能性はありますが、、、

あおい

未婚出産での慰謝料、というのは難しいかもしれません。
婚約破棄の慰謝料と、出産にかかった費用の半額といったところだと思います。
養育費はお互いに話し合いで解決出来そうなら出産前でも公正証書を作れば良いですし、もめるようなら出産後に調停になるのかなと思います。

私の場合は上記を出産前から弁護士を入れて行いましたが、相手が復縁を強く要求(婚約破棄は先方からでしたが気が変わったらしい)→相手が鬱病で会社を辞めてしまったため、金銭的には生まれてから会社を辞めるまでの期間の養育費のみとなりました。

我慢してとりあえず結婚すべきというご意見も見られますし、この点は本当に人それぞれです。
ただ、子供を育てることは大きな事なので、どんな方法を選ぶとしても人に言われて決めるだけではこの先頑張れないと思うので、ご自身で納得できる答えを探してくださいね。

私自身最初は20年我慢しようとも思っていましたが、相手を全く信用できず、尊敬できず、この人と暮らしていくことは苦痛でしか無い、そしてその害が子供に来ることが耐えられないと思い未婚のまま出産を選びました。
親からは認知だけをしぶるなら、相手の言う通りとりあえず結婚して生まれたら離婚しては?とも言われましたが、弁護士にも離婚は大変だと言われましたし、私もバツイチですのでその大変さも知っていましたので、それを選択することはできませんでした。
結果、その後鬱病を発症したと連絡があり、といってもそれも嘘っぽかったりして(弁護士の所見です)、やはり一緒に歩んでいくのは無理だったなと思いました。

あー

私も未婚シングルで、婚約してましたが臨月ごろ私が彼に対し不信感しかなく籍をいれたくなくなり産後別れました🤔

上の方のコメント見ましたが、私はりささんの親御さんの気持ちわかります。すでに籍をいれているならまだ目をつぶるかもしれませんが、これから籍をいれる時に彼のそのような行動は…娘は苦労しないのか、このまま籍をいれていいのかと不安に思うのは当たり前だと思います🤔
離婚がすでによぎりながら籍をいれようとは私は思わないので💦父親がいることが子供にとっていいとは限らないですもん。

慰謝料はどうでしょう…
婚約していた証拠、何故別れたのか、の理由がちゃんとしていれば(彼が浮気して、等の理由なら貰えますが)難しいですね😂理由が明確にないと、別れる!と言った側が負けなので逆に彼が婚約破棄された、と慰謝料請求されるかも😂私も弁護士に聞きました。
養育費は彼が働いているなら貰えますよ✨払うかどうかはわかりませんが😢

ねむりねこ

先に、名指しで申し訳ないですがあおいさんの考えに賛同します。

私は相手から妊娠後期に「お前が母親なんて子供が可哀想」とまで言われました。
それが最終的な決め手になり、未婚出産を選択しました。実家家族が協力的だったこともあり子父には認知なし、(当然ながら)養育費請求もせずに日々過ごしてます。

一度籍を入れて〜という考えもわからなくはないけど、お話を聞く限りでは結婚したところで「金目当て」「子供がいなければ結婚してない」等の発言が出てきそうだな‥と想像出来ますし、お互いが「とりあえず」の気持ちだと離婚するにも合意がないと出来ない、調停になる等煩わしいこと、相手のことも恨むくらいに揉めるんじゃないでしょうか‥💧

結婚式まであげていたとなれば婚約破棄で慰謝料は請求出来るかと思いますが、養育費については認知があれば訴訟を起こすことは可能ですし、認知がなくとも合意の公正証書を作成すれば可能かと思います。