子供の発達に不安を感じる母親が、育児のストレスや気持ちの保ち方について相談しています。周りのサポートもあるが、息切れや不安も感じており、同じ経験の方からアドバイスを求めています。
言葉がゆっくりで発達に心配があり、障害の可能性もある子を育てています。言葉を筆頭にいくつかこれが遅いな・ここが苦手だなという発達不安のある子ですが、明らかな所見は今のところないこともあり、まだ小さすぎて判断できないそうです(2歳前)。同じような経験のある方、またそういうママさんを見てきた方にお伺いしたいのですが、自分の気持ちの保ち方、自分の甘やかし方(というか労い方?)というか、どのように暮らしていくと気持ちが楽になれるでしょうか。
自分で言うのも変ですが、元から結構キチキチコツコツやるタイプで、発達支援に良いと聞いたことは毎日実践しています。周りからもちょっと根詰めすぎかも、がんばりすぎかもと言われたりします。
やってることは、例えばですが、テレビやスマホを見せない、毎日午前午後に外出する、1日1回は他人のいるところ(できれば幼児がいるところ)で遊ばせる、たくさん声かけする、色々な絵本を読み聞かせる(求められるまま数冊×1日数回)、一人遊びしてたら積極的にこちらから関わっていく、頭ごなしに叱らない、みたいな感じです。
しんどいときもありますが、子供に良いと言われてることをやらないのが自分の中で不安で(やっておけばもっと伸ばしてあげられたかも、みたいな後悔をしたくない)なるべく頑張ってます。時々一人遊びする子供を放置して休憩したりしてしまいますが、そうすると後から罪悪感が…
先日、定期的に子供を見てもらっている保健師さんとの面談があり、その時に「いつもママが一生懸命お子さんと関わっているのが伝わってくる。お子さんには良いことだけどママはしんどくないですか?気を抜いたりリラックスできますか?」と聞かれて、そういえば結構しんどいかも…と気づいてしまいました。発達の心配が分かって数カ月ガムシャラにやってきましたが「あぁ、しんどい」みたいな気持ちが湧いてきてしまいました。
といっても私は恵まれていて、旦那は協力的で週末は子供を連れ出して休憩させてくれるし、美容院など行きたい時は当然のように見ててくれるし、発達関連の重要な話にも仕事を休んで同席してくれます。実家も近く実母が気にかけて毎週顔を出して子供と遊んでくれます。体調崩したとか困ったらすぐ預かってもらうこともできます。一人目の子なので兄弟姉妹のお世話もありません。
子育て環境としてはこんなに恵まれてるのだからこれからも頑張っていこうと思うのですが、同時に、こうやってピンピンに張り詰めてやっているとまたいずれ息切れしてしんどくなりそうだなと思う自分もいます。子供の様子が日々変わっていき一喜一憂しがちで、療育などもまだ目処が立たず(これから検討していく段階です)、先が見えないことが原因のような気もしますが、発達障害はグレーの範囲も広いようなので、そういう先の見えなさは今後も長く続いて行く予感がします。
仕事はする目処があり(子供は保育園)働き出したら考え方など変わるのかもしれませんが、発達不安の子を抱えて働いていけるのかという不安もあります(いざとなったら辞められるよう算段はつけています)。
長くなりましたが、先の見えない発達不安の中で子供を育てていく、試行錯誤で発達を促しながら療育なども検討していく、そういう中での母親としての気持ちの保ち方、またこういう考え方をしたり時々こういうことをして自分を甘やかすといいよというようなアドバイスなど、同じ経験のある方や同じ状況の方にお言葉を頂きたいです。
身内に話しても、発達遅い子もいるし気にしすぎじゃない?とか、親として今子供のためにできることを頑張らないと!とか、まだ分からないんだから決めつけないで!とか、障害があっても子供は子供だよ!というような言葉が多く(それらは百も承知なのですが疲れた私の心には響きません…)同じ発達不安の子を持つ母親の方にしか私の本当の気持ちを分かってもらうのは難しいんだろうなと実感しています。
- はじめてのママリ🔰
咲や
息子も発達障害遅めで療育のお世話になりましたが、今は普通に幼稚園に通っています
発達検査もしましたが、その当時発達遅めだが特筆すべき障害は無いと言われました
リフレッシュ保育をやっている保育園で療育に行っているという話をしたら、私立ですが理解のある保育園で、時々リフレッシュ保育を利用させて貰いました
最初はダメダメでしたが、幼稚園入る前の3月には普通に保育園楽しんでました😊
そういう理解がある保育園にリフレッシュ保育で1日預けてもいいと思いますよ😊
ママと離れて集団で遊ぶのもいい刺激になると思いますし、その事に関して罪悪感を感じなくてもいいと思います
それが成長のプラスになりますから😊
はじめてのママリ🔰
上の子(4歳)が2歳半の頃に
全然言葉が喋れなくて発達検査をしたところ発達障害と自閉症スペクトラムと診断されました!!
正直悲しいわけではないですがショックで大泣きした覚えがあります!!
まだ私に障害の子供の知識を知らなかったため先の見えないことばかりでした!!
ですがあれから2年経ちますが今は、保育園と療育(児童デイ)に通ってますが
少しずつ成長していく子供を見てたまにしんどくもなりますが子供のためと思えば頑張れます!!
まだまだ道のりは長いですが
休憩しながらのんびり成長していけたらいいなと思ってます!!
下の子ももーすぐ2歳ですが
言葉遅いなーと心配してるとこです。
上の子時にまだ様子みようと検査を先延ばししたため
いろいろ(療育や保育園の加配保育)が遅れたため、発達検査の予約だけはそろそろしとこうかなと旦那と話したとこです!!
発達検査もすぐに受けれないので!!上の子のときは半年待ちでした!!
知識がないと先が見えなくて不安なのでしんどくもなると思います!!
いろんな制度があるので
障害を持った子も住みやすい世の中になってます!!
とりあえず様子みながら
いろいろ準備してて
いざってときにすぐ活用できるように下調べや
しんどい時は休憩も大事です!!
全然罪悪感なんて感じなくていいです!!
私の環境もママリさんと似てます!!
でもいっぱい休憩してます!!
周りに頼りまくりです!!
たしかに周りに頼れる人はいますが私の本当の気持ちを理解してくれる人は少ないです!!
そこが1番しんどいです💧
答えになってなくてすみません💧
チビちゃん
うちの子はまず運動面の発達遅延で1歳過ぎから1年4ヶ月リハビリに通いました。
発達かかなりゆっくりだったので言葉とかそういうのも遅れるだろうと思っていたら案の定遅れて…1歳6ヶ月健診で2歳前に連絡しますって言われて保健師さんの家庭訪問になりました。家庭訪問までの数ヶ月間は不安になったりしましたが家庭訪問の時には少しだけ言葉が増えたので少しホッとしました。そしてそれからですがネットとかで発達の事を色々調べるのを止めました。
私の住んでいる所では1歳になるまで市からだったか委託された方が保健師さんの代わりに月1自宅訪問があるのですが私もその方によくママリさんが保健師さんから言われた言葉と同じ言葉をしょっちゅう言われてました…特にうちはその頃死別したのもあったので…その時はその言葉が私には響かなくて…
あれから2年以上経ちますがやっぱり同じくらいのお子さんから比べたら言葉も遅いですし運動面もかなり遅れています。でも根詰めず考え過ぎず気長にいこう❗️って思うようになりました😄
2年くらいの間に少しずつ(かな~りゆっくり)ではありますが進歩しているのが分かったのと同じ様に発達に不安を感じている方々とたまにお話した事で最初に検査になってリハビリ受けた事思い出して何かあれば専門の人にアドバイス受けながらやった方がいいな~とその頃思ったのを思い出したので…根詰めず気長にいこう❗️って考え方に変わりました。
今月健診に行く予定ですが恐らく発達の遅れ指摘されると思います。今はそれならせめてめちゃ良い先生に当たればいいなと思ってます😄
ゆうだい
横からすみません。。
余りにもうちと同じ状況なのでコメントさせて頂きました( ◠‿◠ )
周りに同じ状況の方が居ないのでここでコメントを拝見し同じような状況の方と出会えてこちらも勇気づけられています。
コメント