※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんちゃん
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが手がかかり、育児で悩んでいます。同じ経験をしたママさんのアドバイスを求めています。

嘆きです。

生後5ヶ月になったばかりの娘がいます。
毎日グズグズちゃんで、ほぼ抱っこです。
1人で遊ぶのもほんの数分で
下に置かれると文句を言って泣きだします。

旦那が抱っこしても、
私が見えるところに居ないとギャン泣きです。
完母なので、母に預けるのもほんとに短い時間で
限られます。

なんならトイレ行くのも連れてく時あります。

身体はボロボロです。笑

今だけとはわかっていますが、
やっぱり心折れるし、いつまでこのしんどいの続くの…ってすっごい闇の中にいるような気持ちになる時があります。育児ノイローゼになりそう。。いや、なってる…?

なんでうちの子こんなに手のかかる子なんだろう……😂

1人で大人しく遊んで、セルフねんねも出来る子
等、SNS上で目にするとほんとに羨ましいです😭

お昼寝も長くても30分もしなくなって、
夜寝るまでも遅いので(寝付くのは平均で1時くらい)
たまに母とお出かけに連れてってもらったりして外出してます。

普通のお散歩程度なら、お昼寝しません。笑


同じようなママさんいますか?😂
また、どう乗り越えたか体験聞きたいです。

コメント

newmoon

娘も抱っこちゃんでよく泣く子、そして寝ない子でした💦
辛いですよね😭💔
寝返りはしてますか❓🤔

  • みんちゃん

    みんちゃん

    そうなんですね😢!!ほんと辛いです…😭
    まだ寝返りはしてないんです( •︠ˍ•︡ )

    • 11月3日
  • newmoon

    newmoon

    そうなんですね🙆‍♀️
    娘は寝返りするようになってから、だんだんとひとりで遊べる時間が増えましたよ❗️
    ママに抱っこされている方がいろんな物が見えて楽しいんだと思います😅
    寝返りできるようになってすぐの頃は、寝返りしてはしんどくなって、戻れなくて泣く…の繰り返しでしたが、長時間うつ伏せができるようになってくるとひとりでキョロキョロしたり、テレビみたり、おもちゃに手を伸ばしたりしてました✨
    今は大変だと思いますが、お母様やご主人を頼りながら頑張ってくださいね😊

    • 11月3日
  • みんちゃん

    みんちゃん

    確かに、うつ伏せなら少しだけ今でも遊んでます!
    寝返りしたらもう少し遊んでくれるかもしれないですね(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
    ありがとうございます♡

    • 11月4日
ままり

1歳前まで昼寝ほぼなしでした。赤ちゃんなのに!?って思うくらい昼寝しなくて、奇跡的に寝ても30分、だいたい5〜10分で起きてたので寝てる時間に家事なんて不可能、少しでも動けば目が開いてました(笑)
あまりに何もできないことに私も限界がきて(当時は育児も家事もしっかりやろうと思ってた)中古でメリーを購入。
10分くらいは泣かずに遊んでくれたのでその間にトイレや家事をちょこちょこっとやってました。
夜もよく泣いて起きてて、私は昼も夜も寝るのを諦めました。
私は混合だったのですが、夜だけミルクのみにかえるとうちの子は寝る時間が混合の時より長かったです。それでも3時間前後ですが(笑)
人見知りも場所見知りもあり、人に預けて出かけるというのも私ほとんどなかったです。なのでもう3歳になりましたが、下の子の出産で入院中は一緒に寝てませんが入院中も毎日来てたのでずーっと一緒です。
息できなくなって唇が紫になるほど泣く子であれば難しいですが、そういうのがなければトイレのちょっとくらいは泣かせたままでも大丈夫ですよ。寝かせる場所だけ安全確保は必要ですが😊
夜中にギャン泣きされても眠気が勝ってミルク飲ませてげっぷさせたあと即寝落ちしてたりとかもありました(笑)

お散歩ナシでは寝なくて、お散歩しっかりすれば寝てくれるのであれば今日くらいはしっかり寝たい!って日にがっつりお出かけするのもアリかもしれません✨
うちは人見知りが酷過ぎて、出先でこんにちは😃と声かけられるだけでギャン泣きで、そんな日は決まって夜泣きしてたんです。そして今も支援センターなどに行くと特に揉め事がなくても夜泣きすることがあります。うちの子はあまり刺激を与えてしまうと逆に夜泣きに繋がるようなので無理でしたが、こうすると寝る!っていうのがあるので少し対処しやすいかもしれませんよ😊
寝てくれないのも眠れないのも大変ですよね😥
2人目の時は3時間前後起きのミルクにダブル夜泣きでほとんど眠れなくて、あまりの寝不足さに吐き気とめまいがしてました。そこまでくると旦那もいたわってくれるというか、0時のミルク俺がするから先に寝てていいよって言ってくれたりして1回分ミルク任せて寝たりして繋ぎました。
母乳で頑張ってるので今更ミルクに任せるのは抵抗があるかもしれないので、例えば一回搾乳したものをご主人にお願いして、少し長めに寝る!っていうのはどうでしょう?😊

  • みんちゃん

    みんちゃん

    同じですー!!私も寝てる間動くとすぐ目が開きます🥶笑
    長く続くのかな…。
    ほんとに毎日だと限界きちゃいますよね(´._.`)

    そして、うちも人見知り&場所見知りで…。
    遠くから話しかける程度なら大丈夫なのですが、
    抱っこされようもんなら、ほぼ泣きます‪‪💦‬

    まだ、おでかけしたら夜泣きに繋がってるか定かじゃないので、これからおでかけも増やしてみて観察してみたいと思います(˶ ̇ ̵ ̇˶ )

    夜は2.3時間おきで起きちゃうのであまり寝た気がしないですが、ぱっと目覚めるまで8.9時間あるのでまだ良い方なのかもしれませんね( •︠ˍ•︡ )

    大変ななか、2人育児ほんとにキツかったと思います。すごいです!!!!

    2ヶ月目に哺乳瓶拒否があってからつかってなかったんですが、哺乳瓶も試みるのもありですね⋆*
    ありがとうございます!

    • 11月7日
ぽにゅ

私も完母でもうすぐ5ヶ月の娘がいます☺️
うちは2人目で上にもうすぐ4歳になる息子がいます😄
息子のはよく眠ってくれて、起きててもほとんど愚図ることなくとても育てやすかったです☺️
娘は抱っこ大好きで人見知りもしませんが、少しすると私じゃなきゃ泣き止まなくなります😅
旦那が頑張ってあやしても、ほとんど寝ることはありません💦

まだ私は2人目なので、そんなに悩んだりはしてませんが、気持ちはわかります💦
たまには1人の時間が欲しいですよね〜。たまにはゆっくり眠りたいですよね。
母乳で3時間くらい間はあきませんか?
私は3時間くらいは空くので、その間だけ姉に見てもらったりしてます😅笑

  • みんちゃん

    みんちゃん

    そうなんですね!🥺
    1人目も2人目も関係ないんですね😮

    母乳、今でも2時間おき位にあげてるんです😂ぐずるからあげてるっていうのもありますが、3時間もつときもあります🙃

    ほんとに1人でふっと一息つきたいものです😂
    今はしんどい時は母に一緒にいるところでみてもらったりしています( •︠ˍ•︡ )✨

    • 11月4日
  • ぽにゅ

    ぽにゅ

    初めてのことだらけだから余計に疲れちゃいますよね💦
    一人座りできるようになると少し楽になるんですけどね😅

    無理せず休みたい時は休んでくださいね💦

    • 11月5日
PON

上の子がそんな感じでした!
ほぼ抱っこかおんぶか、、って感じでした😂
寝かしつけも新生児の頃から悩まされて、3、4ヶ月の頃は毎晩夜中の3時とかに外に散歩に連れてって寝かせてた記憶あります。。

今度はハイハイしだした6,7ヶ月頃からは後追いするようになって、また大変になりましたが、1人で色んなところ行って1人遊び?多少するようになりました。その分片付けなど大変なことは増えましたが💦

上の子はもう2歳半ですが未だに1人遊びなんて全然しないし、常に私と一緒がいい!って感じです。それでも昔に比べたら1人で色々出来るようになってきてるし、成長を感じてます。

逆に下の子はセルフねんねするし大人しくしてますが、、すぐ体調崩すし、入院したこともあります。それはそれでほんとに大変です。なので全てが楽な子なんていないと思います(^^)というか赤ちゃんの時に本当に育てやすくても、今度はイヤイヤ期とかが悲惨そうです。笑
なのでみんなどこかで絶対苦労はするものだと思います。
そう思えば少し気持ちが楽になりませんかね、、、?

  • みんちゃん

    みんちゃん

    毎日大変だったんですね🥺
    ずっと抱っこしてる1日プラス、毎晩夜中に外へ出るってほんとに大変だったと思います。

    動くようになれば大変だと思いますが、1人で遊んでくれると少し自分の事もできますもんね!

    確かにどこかで苦労すると思えば、みんな一緒ですもんね!😇
    ありがとうございます⋆*

    • 11月4日
みん

あれ?1週間前のうちの状況かな?と思ってしまいました😂
5ヶ月半の娘ですが同じようにずっと抱っこで下に置くとめちゃくちゃ泣いてました💦💦

家事をするときはバウンサーで見える距離に座らせておく、
絵本の読み聞かせや手遊びを30分くらいみっちりする、
毎日1〜3時間お出掛けする、
こんな感じで毎日乗り切ってます😅

最近は前よりご機嫌な時間が増えた気がします!

  • みんちゃん

    みんちゃん

    そうなんですね!!🤭
    私も遊びのレパートリー増やしてみます!
    とにかく抱っこか、お散歩くらいだったので。。笑

    ご機嫌な時が増えてきてよかったですね✨
    早くうちの娘もそうなってほしいです。

    • 11月4日
なのは

上の子が、まさに抱っこマンで24時間のうち20時間くらい抱っこしてたと思います。寝かしつけに1時間はザラ(ギャン泣き汗だく)、寝てからも寝が浅いのですぐ起きる、ひどいときは夜中も30分おきに起きることもありました。
セルフねんねなんて、未だにしたことないです(笑)
当時は左手に息子を抱いてそのまま左手でお茶碗持ってご飯食べてました…
手がつけられないくらいギャン泣きもしょっちゅうで、よく声が枯れたり、チアノーゼが出ることもありました。
周りからいつかは楽になると言われても、そんな日全く想像できなかったし、今が辛いんですよね。
友達に話しても、なかなかこんなに手がかかる子はいないので、私が大袈裟に言ってると感じてたと思います…
ちなみに私は育児ノイローゼになりました。。

  • みんちゃん

    みんちゃん

    本当に大変だったんですね😭
    苦労して寝かしつけてもすぐ起きると本当に辛いですよね‪‪💦‬
    今のところ最近はないですが、チアノーゼになった事もありました🥶🥶
    ご飯もたべれないですよね~!すっごいわかります…。

    ほんとに、この苦労伝わってないよなー…ってのもまた辛いですよね。
    なんで自分だけこんな大変なんだろうって思います。自分だけじゃないとは思うんですけどね…‪‪💦‬

    私もいつなってもおかしくないです。ノイローゼ…( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
    もう片足入っちゃってる感じです。笑

    • 11月4日
reaina

全く同じです!!
うちの子も今田耕司生後5カ月。退院してきてから生後1カ月くらいまでは、おっぱい以外は寝ている子でした。
が…
2カ月過ぎたあたりからかな…布団では寝なくなって、もう1日中ずーーーーーーっっっと抱っこです(T-T)
起きてても機嫌良く1人でバウンサーとかに座っていられるのは、ほんの数分…
私も母乳なので、預けて出かける事もできないし、そもそも私が見えなくなるとすぐに泣くので離れられません。
主さんと同じく、旦那が抱っこしてても私が見えなくなると泣きます。せめて旦那だけには泣かないで欲しい(T-T)
泣かれる旦那も可愛そうだし(^^;
上の子は、預けて長時間出かけても大丈夫だったんですけど、下の子は全然違います。やはり生まれ持った性格とか違うんだろうなーと実感です。

  • みんちゃん

    みんちゃん

    私も気付いた時にはもう1日抱っこちゃんでした。。笑
    ほんとにママっ子ちゃんですよね😂私も離れることすらままならないです。

    うちも旦那がだっこしてても
    私が見えなくなると泣きます…☹️
    その子の性格で全然違うんですね🥺それだけ甘えんぼなんだって思うと可愛いですけど、やっぱり大変は大変ですよね🤣

    • 11月4日
A

うちも抱っこしてる時間長いです。
他の子はズリバイとか初めて一人で遊んでるのに、うちはずり這いどころか仰向け大好きなので、ひとりでは全然遊びません。
そして、完ミなのに、わたしからしかミルクを飲まないので預けられません。
お昼寝は必ず45分で起きます。
すぐミルク吐くし。。。
旦那は役にたたないうえ、13時間も寝てるのに眠いとか疲れたとか言うし
母親には頼れないし

あ、なんかわたしの愚痴になってしまってごめんなさい。

お互いほどほどに頑張りましょう!!

  • みんちゃん

    みんちゃん

    一人遊びをするしないもその子の性格なんですね🥺
    ミルクでも、ママ以外ダメなんですね!!
    預けられないのもほんと、大変ですよね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

    因みに、うちの旦那も役にたたないし
    ほんっとによく寝ます。笑
    すぐ休憩するだけだからと言い、何時間も寝ます。たまに蹴りたくなります。笑

    ほんと、ほどほどで頑張りましょうね😂😂

    • 11月4日
reaina

長くなってすみません。
うちも、抱っこのままトイレ一緒に行きますよ!基本的にずっとエルゴなので、どこに行くにも一緒です(^^;
チャイルドシートにも座っていられず、お出かけもままなりません(T-T)

あたしも終わりが見えなくて、体重はどんどん重くなるし肩も背中も全身痛いし、いつまで続くんだ!?って思います。
でも、上の子が今3歳なんですけど、過ぎてみればあっという間だったな、と思う事ばかりです。でも、その真っ最中の時って、そうは思えないですよね。
お互い、同じ状況の人がいるんだ、と思って頑張りましょう!!

  • みんちゃん

    みんちゃん

    一緒ですね😶!!
    チャイルドシート、うちも機嫌によりますが嫌な時はすごく泣いて乗せれません‪‪💦‬

    ほんとに、成長はあっという間だから
    過ぎれば一瞬の事なんですよね😂
    今が長く感じるだけで…🤣

    ありがとうございます⋆*
    励みになります。

    • 11月5日
あーちゃん

わかります、大変、お疲れ様です!!

うちも下の子がそんな感じです。
上の子の時こんなんだったっけ…って思いながら育児してます。

生まれるまでは2人目は楽になるよ〜〜なんてよく言われていたので、毎日泣きたくてワチャワチャしてます😭

うちは終わりがまだないのですが…
新生児の頃から抱っこしてないとダメでした。お風呂もバウンサーもローチェアーとかバンボ何一つダメで、10分くらいの待ち時間毎日大泣き…
そのまま背中スイッチ作動…からの人見知り、後追い…

常に抱っこかおんぶして毎日過ごしてて、しかも3人目がわかり、立ち抱っこ要求してるが悪阻で辛く…

未だにちょっとティッシュを取るだけ、あなたのオムツを捨てるだけ、その手を洗うだけ…離れる事すら大泣きです。

まだパパやばぁばが大丈夫なのでよかったですが、いない日中は家事何一つ出来ません。

救いなのは夜はお兄ちゃんと一緒に8時におしゃぶりでセルフねんねしてくれる事ですね。
ですが、私もこの時間には悪阻のため横になりたく、結局家事が出来ないです😱

っあ、ここひと月くらいでですが、お昼寝が長くなったり(30分だったのが長いと2時間)、きらいだったベビーカーに乗ってくれるようになりました!!

  • みんちゃん

    みんちゃん

    あーちゃんさんもおつかれさまです。

    確かに、よく下の子は楽だって聞きますもんね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
    性格が違うだけで関係ないんですね🥺

    うちも、何しても持つのはほんの数分…。
    人見知りも早く、他の人に抱っこされようもんなら大泣きです😥

    妊娠中の抱っこ、本当に大変だと思います‪‪💦‬
    お身体に気をつけてくださいね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

    少しずつ、大丈夫になっていくんですよね、きっと…🥰

    お互い頑張りましょう😭

    • 11月5日
みんちゃん

毎日大変だったんですね🥺
ずっと抱っこしてる1日プラス毎晩夜中に外へでるって
ほんとに大変だったと思います。

動くようになれば大変だと思いますが、1人で遊んでくれると少し自分の事もできますもんね!

確かにどこかで苦労すると思えば、みんな一緒ですもんね!😇
ありがとうございます⋆*