6ヶ月の赤ちゃんが眠れず、グズグズしていて困っています。落ち着く時期はあるのでしょうか?
長文です。
6ヶ月になった頃から、
夜は30分〜1時間おき起きて
お昼寝は15分〜長くても30分しか
眠れなくなってしまいました。
本人も眠いけど眠れないのか、
日中起きていてもずっとグズグズしていて、
必要最低限の外出(スーパーなど)へ行っても
移動の車の中は大泣きで
お店の中にいてもずっとグズグズ‥
家でも一瞬でも私が見えなくなると大泣きなので
ほとんど抱っこ紐です。
大きな子なので全身バキバキで、
睡眠不足も重なってボロボロな上に
毎日毎日泣き声ばかり聞いていて
頭がおかしくなりそうです。
こんな状態なのに、主人と2人の時や
義実家に行った時はご機嫌なので
どんな風に言ってもなかなか伝わりません。
ニコニコ笑っていて、本当なら可愛いはずなのに
私と2人の時は泣いてばっかりのクセにと
思ってしまいます。
そんなに私のことが嫌いなのかと思います。
常に流れ続けて、最近では泣いていても
可哀想だとも思えなくなってきていて、
泣いているのをぼーっと見てしまう時があります。
母親として最低なのは分かっていますが、
あまりにもずっとグズグズなので
どこか頭がおかしいんじゃないかと思ってしまうし、
手が出そうになった事も何度もあり、
自分で怖くなります。
もう1ヶ月程このような状態なのですが、
こういう時期なのでしょうか?
もう少ししたら落ち着くのでしょうか?
- りんご(5歳7ヶ月)
コメント
chicken502
毎日お疲れさまです☺️
ずっとグズグズ、辛いですね💦
時期的なものもあるかもしれないですね…
いつまで、は個人差があるかも😓
答えになってなくてごめんなさい🙏🏻💦
一瞬でも姿が見えなくなると大泣きってことは、ママ大好きってことなんじゃないですかね😚
ママが嫌いな赤ちゃんなんていないですよー
ましてや男の子なんて、ママ=絶対神ですよ 笑
初めてのお子さんですかね?
なんで泣くの⁉️なんで寝ないの⁉️ってなるかもしれませんが、そう思えば思うほどピリピリが伝わって泣きやまない、寝ないになっちゃうかもですね💦
パパがいるときや義実家に行ったとき、息子さんに対面するのが自分だけじゃなくなって、無意識のうちに気持ちがラクになってるんじゃないでしょうか?
ママがリラックス(義実家だからできるかどうかですけど😓)してるのを息子さんが感じ取って息子さんもニコニコなんじゃないかなと私は思います。
毎日心配や不安と闘って、日中お一人で頑張ってるんだから、パパがいるときや義実家に行ったときはできるなら息子さん任せて昼寝なり外出なりして気分転換されるといいかも✨
離れてみると、きっと愛しさや可愛さがまた戻ってきますよー
私は上二人、毎日鬼のように怒ってますが、旦那に預けたりすると心配で心配で、無事に帰ってくると少ーしだけ優しくなれます🤣
いつかはわかりませんが、気づいたら落ち着いてるはず!思って乗り切ってください💦
いつか、あーこんなことで悩んでたな〜って思える日が来ますよ🤞🏻
一人で抱えこまないで、どっかで発散させてくださいね💨
ふみ
我が子の泣き声、そして寝不足って本当に辛いですよね。
毎日本当にお疲れ様です🙇♀️
うちの子は生後3週目ごろ、本当に泣いて泣いて寝ない子で、昼も抱っこ夜も抱っこでした。
泣く我が子が可哀想で毎日頑張って抱っこしてたけど、寝不足過ぎて笑う余裕すら無くなりました。
こんな育児がしたかったわけじゃないのに、優しく笑いかけてあげたいのに。
なんで私は出来ないんだろうって毎日自己嫌悪でした。
泣いて寝ない娘に怒鳴ってしまいそうになるのを毎日必死に堪えて、イライラしてつい雑に抱っこしてしまったときは本当に自己嫌悪で。
自己嫌悪ばかりで余裕が無くなる悪循環で心身共に限界でした。
ある日、また泣いて寝ない娘をぼーっと見ながら、「ああ。こういう毎日が続いていくと、ニュースで見るような虐待に繋がっていくのかな」と、ふとニュースの世界が身近に感じてゾッとしました。
私の場合はそれがきっかけで、寝んねトレーニングをしました。
寝んねトレーニングも大変でしたが、うちの子は劇的に変わって寝んね上手な子になれましたよ。
子供が泣かずに寝てくれる。
たったこれだけのことで、私の育児は激変しました。
息子さんは寝返りしますか?
寝相は激しいほうですか?
-
りんご
回答ありがとうございます。
今日も一日中泣いていて、夕方には声が枯れて泣き声も出てませんでした。
トモさんも大変だったんですね💦
本当にその通りです‥
私はトモさんのように自分を抑えることができず、何度も「だから何?!眠いなら寝ればいいじゃん!何で泣いてるか分かんない!」と怒鳴ってしまっています‥
抱っこして寝かしつけのトントンも、ふと我に返ると自分でびっくりするくらい強くなってしまっている事もあります。
ふと冷静になると、虐待に片足踏み込んでしまっている気がしますし、絶対にいけない事だとは分かっていますが、心のどこかで虐待をしてしまった親の気持ちが、ほんの少しだけ分かってしまう気がします‥
もう寝返りはしています。
うつ伏せでいると少し落ち着いて寝てくれるので、そのまま寝かせてしまっています。
寝相は激しくて、寝ぼけたまま泣いてうにうに動きます。- 11月1日
-
ふみ
育児雑誌やネットでは、子供がお昼寝してるときにママもお昼寝をとか、
泣き声が辛いときは赤ちゃんを安全な場所に置いて、ママは別室に行って休憩しましょうなんて書いてありますが、
そもそも夜寝ない子は昼寝も下手だし、毎日の泣き声が辛くて1度娘をベビーベッドに置いて、心を鬼にして別室に移動したこともありますが、うちの子はまさかの3時間半泣いてました。(私が心折れて抱っこしました)
赤ちゃんは泣き疲れて寝るなんて嘘じゃんて、当時は絶望したのを覚えています😅
赤ちゃんの睡眠について少しお話しさせていただきますね。
赤ちゃんは脳が未発達なのもあり、私たち大人よりもノンレム睡眠とレム睡眠の以降間隔が短いです。
そのため眠りの浅いタイミングが、私たち大人よりも多いです。
眠りの浅いタイミングで、
音に敏感な子なら些細な音
寝返り、寝相
寝つくときにあったもの(おっぱい、おしゃぶり、抱っこなど)が無いことに気づく
こんな些細なことで起きてしまう子は少なくはないです。
うちの子は生後1ヶ月半のときに、寝んねトレーニングをして寝んね上手になりましたが、
寝返りを覚えたころ、お昼寝も下手になり、夜間も起きる回数が増えました。
ウトウトしたころに寝返りして動いた結果、寝つけずグズグズ。
眠りの浅いタイミングで寝返りや、寝相の悪さで動いて起きてしまい、眠いのに起きてしまったことでグズグズ。
こんな感じでした。
試行錯誤した結果、ベビーベッドに大人用のU字抱き枕をはめ込んで、娘をすっぽりしっかり囲って寝かせてみたら、寝返りも寝相も封印出来て解決しました。
あと、お昼寝は明るい部屋ですか?真っ暗な部屋ですか?- 11月1日
-
りんご
本当に、そうなんです‥
実は産後すぐの頃、子供も眠れず、私自身も眠れず、主人との事で相談をしたのですが、ママはお昼寝できるんだから旦那さんに頼るのは日中お仕事をしている旦那さんが可哀想と言われ、みんなそんなにお昼寝が出来るものなのかと。私がおかしいのかと、思っていました。
3時間半ですか!
トモさんも辛かったですよね😢
別室へ‥というのも、私も市の相談窓口へ相談した際に言われましたが、おっしゃる通り、泣き声はひどくなる一方ですし、余計に精神的に追い詰められます‥あんな泣き声を聞きながら休む事なんて出来ませんでした。
赤ちゃんの睡眠について、心当たりのある事ばかりです💦
お写真拝見させて頂きました。
うちの子も吐き戻し防止のために、
もう少し小さい頃、授乳クッションへ
寝かせた時は何時間か眠れました。
そういう事なんですね!!
本当に勉強になります!!
部屋は豆電球をつけて寝ています。- 11月1日
-
ふみ
お昼寝出来ないのも、泣き声聞きながらじゃ休めないのも、全然おかしなこととは思いません。
辛かった当時、私もいろんな方に相談してみましたが、具体的なアドバイスは貰えず、根性論ばかりでした。
ママなんだから頑張って
みんな通る道
いつか寝るようになる
そんな言葉に正直腹が立ちました。
いつかっていつ?私は今辛いのに。娘に怒鳴ってしまいそうなのに。何故誰も解決策を知らないの?って。
今辛い人間に、「いつか」なんて言葉はなんの慰めにもなりません。
罪悪感からなかなか手を出せませんでしたが、私は途中から耳栓使ってました。
耳栓しても泣き声は聞こえてきますが、ボリュームは少し減ります。
それだけでも、ストレスは少し減りましたよ😃
育児ノイローゼのきっかけとして、泣き声のストレスは大きいです。
騒音問題でノイローゼになる人と同じく、常に不快な音を聞き続けることは、人間にはとてもストレスです。
ストレスから自分自身を守るのも、育児をしていく上で大事なことかなと思います。
自分のことも大事にすること、それが結果子供のためにもなると思います。
泣き声が辛いときや、予防接種の副反応でグズグズなときなど、耳栓しながら抱っこしてました。
抱っこすると泣き声はモロに耳元ですからね💦
耳栓にはかなり助けられました(笑)
お昼寝についてですが、あえて真っ暗な部屋でさせたほうがいいという専門家もいます。
理由は、日中は明るさだったり、眠くなるホルモンの分泌が夜間よりも少ないため、お昼寝が苦手な子も多いからだそうです。
なので、
寝返りと寝相を封印させる
お昼寝も真っ暗な部屋でさせてみる
まずは、はじめてのママリさんにあまり負担がない感じで、ゆるく睡眠環境を整えてあげることから様子見がいいのかなと思います。- 11月1日
-
りんご
分かっていただいて
ありがとうございます!
それだけでも少し楽になります😢
私も少しでも情報が欲しくて、保健師さんや保育士さん、助産師さんなど色々な所で相談をしましたが、"おおらかな気持ちで""心に余裕を持って"等のアドバイスばかりで、そのたびに、心に余裕のないダメな母親の烙印を押されるようで、だんだん相談すら出来なくなってきていました‥
専門の方よりも、実際お母さんをしている先輩ママさん達の方が、親身に具体案をいただけますね!
耳栓、なんだかこの子から目を背けるようで、罪悪感があって私も使えずにいました💦でもきちんと見ていれば、顔で泣いてるかどうかも分かりますもんね😊
自分のことも大事にすること。
確かにそうですよね。
自分のことは置いておいて、まずはこの子。と思っていましたが、悪循環にはまっている気がします。
お昼寝も真っ暗な方がいいんですね!
ということは、夜も豆電球は消して寝た方がいいのでしょうか?夜間のオムツ替えはどうされてましたか?
回答いただいているのに、質問ですみません。
トモさんのお話を聞いていると、確かに!なるほど!という事ばかりで本当に勉強になります。
質問を見つけていただいて、回答いただいてありがとうございます!- 11月2日
-
ふみ
心に余裕が無くなって当たり前です。
だって寝不足なんですもの。
ママである前に人間なんですもの。
寝不足って、我が子の泣き声って本当に辛いものなのに、なんで日本はいまだに根性論育児なんだろうって不思議です。
母親なら耐えて頑張れって考え大嫌いです😅
泣く我が子が可哀想で毎日何時間も抱っこして、頑張り過ぎて心身共に限界だから相談してるのに、
心に余裕を持ってとか、母親なんだから頑張ってとか、すでに頑張ってる人に言う言葉じゃないですよね。
お昼寝も就寝も真っ暗な部屋です😃
オムツ替えのときだけ薄明かりにしてました。
私たち大人もですが、夜間ふと目が覚めたときに直接光を見ると完全に目が覚めてしまう場合があるので、光って寝るためには邪魔なものかなと思います。
赤ちゃんて元々は暗いお腹の中にいたので、暗さには慣れてると思います。
だんだん脳が発達して想像力がついてくると、暗い部屋で寝るのを嫌がる子は出てくるみたいですが👻
あとは、赤ちゃんにもタイプがあります。
・ママが側にいると安心して寝つきやすい子
・ママが側にいると興奮して寝つきにくい子
2つのタイプに分かれるそうです。
うちの子は後者のタイプだったため、添い寝やトントンは逆効果でした。
添い寝に憧れますが、いまだに娘と私は別々で寝てます😅- 11月2日
-
りんご
あたたかいお言葉ありがとうございます😢
あまりにもどこへ行っても同じ事を言われるので、私の我慢や頑張りが足りないのかなぁと思ってしまいます‥世の中のお母さんは、もっともっと頑張っているんだろうと。
確かに、自分が頑張ったり我慢したりしてなんとかなる事なら、相談なんかしないですよね💦
今のうちは、まだ暗い部屋で大丈夫そうですね✨
色々試しながら、うちの子はどちらのタイプか探りたいと思います!
ありがとうございます😊- 11月2日
-
ふみ
個人的な考えとしては、頑張り過ぎなくていいと思います。
頑張り過ぎてママに元気が無くなったら本末転倒です😖
でも、泣いてる我が子相手に頑張らないわけにはいかないですよね。
なので、私の場合は頑張り方を変えました。
毎日何時間も抱っこして頑張るんじゃなくて、頑張って寝んねトレーニングをすることにしたんです。
親子によって正解は違うので、寝んねトレーニングをすることだけが正解じゃないと思いますが、
個人的には寝んねトレーニングをするしないに関わらず、睡眠について悩んでいるママには、1度ネントレ本を読んでみることをおすすめします。
ネントレ本には、赤ちゃんの睡眠についても書かれています。
何もわからず不安なまま夜を迎えるよりも、少しでも赤ちゃんの睡眠について知っていたほうが、ママの心構えも変わってくるかもしれません。
私はトータルで5冊読みましたが、個人的におすすめなのは、
ゆるいネントレ本を希望なら、「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」
マンガバージョンもあるので、寝不足のなかでも読みやすいかと思います。
しっかりと赤ちゃんの睡眠について知りたい場合は、睡眠コンサルタントのママが書いた、「ママと赤ちゃんのぐっすり本」
さすが睡眠コンサルタントというだけあって、とても詳しく書かれていた本でした。
すごくおすすめな本ですが、ネントレ完了して余裕が出来て興味本位から読んだ本です。
なので、寝不足の最中だと読むにはちょっとボリュームがあるかもです。- 11月2日
-
りんご
今日も明け方から夕方までグズグズでずっと抱っこだったため、お返事が遅くなってしまいすみません!
昨日、夜も豆電球を消して真っ暗で寝てみました!
さすがに1日では、劇的な変化はありませんでしたが、いつもより気持ち泣き方が優しかった気がしますし、本当に一度だけですが、トントンしたり背中をさすったりしただけで寝てくれました!!
また、私自身が息子の寝ている30分程の時間でもしっかり眠れたので、それだけでも体がだいぶ楽でした!
確かにそうですよね💦
元気に子供に付き合ってあげられる母親でありたいと思っています。
頑張り方を変える‥
私にも必要な事な気がします。
せっかくなので教えて頂いた2冊手元に置いて、ママと赤ちゃんのぐっすり本の方は時間の空いた時に少しずつ読み進めていこうかと思います😊- 11月3日
りんご
回答ありがとうございます。
お優しい回答に、
ついウルッとしてしまいました😢
おっしゃる通り、
日中一対一でいる時は
常に気を張った状態で、
ピリピリしてしまっています‥
ほかに人がいてくれると、
余裕が出るのかもしれませんね💦
初めての子供のため手探り状態で、
このくらいは大丈夫という
さじ加減も分からず、
いつ休んでいいのか分かりません‥
そういえば子供が生まれてから、
お昼寝をしたことや
自分の用事で外出した事もないです。
確かに離れて出かけても心配で、
会えて嬉しいという気持ちを
持てるかもしれませんね!笑
いつまでなんだろう等は
あまり考えないようにして、
1日1日乗り越えたいと思います。
親身になってくださり、
嬉しかったです😊
ありがとうございました!