
1歳の子が39.3度の発熱中です。夜間の対応についてアドバイスをいただきたいです。
1歳0ヶ月の子が発熱してます。今寝てますが測ったら39.3度ありました。夜間の発熱対応、何かありましたら教えていただきたいです😢
坐薬は20時に入れたので、入れられません。
アクアライトはあります。もし途中で起きたら飲ませるくらいしか思いつきません。
氷嚢など用意して無いです…私達親も寝るので、冷えピタやひんやり系は誤飲や窒息が怖くて使えないです。ノースリーブの薄手の半袖と、半袖半ズボンのパジャマで寝ています。
最近夜泣きがあったり無かったりなので、窓開けて眠れないです…廊下の扉少し開けて換気するくらい…😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
ストッキングがあれば、パンスト氷嚢が作れますよ!窒息の危険性はないと思うのですがどうですかね?💦
すでに知っていらしたらすみません🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
20時に坐薬刺してるのに高熱あるんですね、、可哀想に😢
寝れているなら問題はないのかと思うので私だったらそのまま寝るかと思います。
夜泣きして起きた時の状況でまた坐薬刺せる時間なら刺すかな〜
起きてなかなか寝付けそうにない、嘔吐、ぐったりしているなどの症状があれば夜間病院連れて行くと思います😞
-
はじめてのママリ🔰
冷えピタ脇に貼るのも心配ですか?
おでこが怖いなら脇に貼ってあげるのがいいと思いますよ!- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
早くて2時に坐薬入れられますが、調べると無理にやらなくても…と書いてありました…書いてある症状があれば坐薬考えます。
なるほど。参考になります。
冷えピタ無かったです…😭時間的にもドラッグストアやっておらず😭上の方がパンスト氷嚢を教えてくれたので、検討中です。- 7時間前
はじめてのママリ🔰
早速調べてみました。いいですね。夜間ずっとは付けるのは凍傷などが気になり、悩みます💦日中でお互いが起きてる時ならいいですが…
ママリ
いつも保冷剤をガーゼハンカチでくるんで入れるんですが、高熱のときはすぐにぬるくなっちゃうので、凍傷までの心配はないと思います💦
でも肌が弱かったりするとなんとも言えないですが😣
はじめてのママリ🔰
なるほど。参考になります。