※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
ココロ・悩み

生後2ヶ月の息子を育てる中で疲れを感じている女性。義理両親の助けを借りつつも、自分のペースを優先したいと思っているが、イライラやストレスを感じている。自分で育児をすることで心と体を休ませたいと思っているが、助けを受けることで疲れる自分に戸惑いを感じている。

弱音です。
息子が生まれて生後2ヶ月になりました。
思った以上に疲れがすごい2ヶ月でした、、
私には頼れる両親がいないので
主人の御家族に力を借りながら育児をしています。
もともと他人から意見されるのが苦手な性格で
主人の実家でしばらく育児をする案もでていましたが
それはお断りし、晩御飯だけ家に届けてもらうよう
お願いをしていました。
そうこうしていたら2ヶ月になり、そろそろ
自分でも家事をしなければと思ったし、
ずっと頼っているといつまでも怠ける性格なので
もう自分でやりますと言いましたが
全然まだいいのよ。毎日孫に会えるし。
本当なら、そろそろやるべきやけど、
もう少し落ちつくまではやってあげるし。と言われ、
とてもありがたいことなのに何故かそれも疲れ、、
そもそも落ち着くっていつ?いつまで甘えるべき?と
余計に頼るのが正解なのか分からなくなり、、
育児も疲れた。毎日義理両親に会うのも疲れた。
よくわからない感情になっています。
晩御飯に関しては、いいのよ。と言っていたのに
一週間後には『もうやってみる?家事』と言われ
『自分でやる』と1度いったのにいきなり
やってみる?と言われると心が追いつかないとゆうか。。
きっと私がワガママなのに、結局そうやって言うなら『する。』って言った時に了解してくれたらよかったじゃない!!
私のペースを優先してよ!!とイライラしている自分にもストレスです。
お義母さんが預かろうか?と言ってくれた時には
疲れもたまっていたし最初は助かる〜って思っていましたが
それが今は毎週になってきて
『赤ちゃんなつかしくて、うらやましくなるのよ』
『自分の子やったらいいのになあ』
『おっぱい吸わせたくなる〜』など
別に深い意味なく発言しているんだと思いますが
息子をとらないでよ。って思う自分がいたり、、
でも睡眠不足でしんどくて1人になりたいときもあったり
主人に対してイライラしたり
いつも1人で道に迷っているんです。
でもやっぱり息子はかわいいです。大好きです。
しばらく義理両親にも会わず
家事も育児も大変だけど一旦自分の力で育児した方が
心も体も休まりますかね、、?
助けて貰っている側なのに、なんで疲れちゃうんだろう
まだまだこれからなのに、心が壊れそうなんです
文章わけわかんなくてすみません


コメント

あちゃま

私は実家、義実家頼らず全く友達もいない県外にいます☺️

落ち着く時なんてないなぁ…と思います。育児してると成長と共に沢山心配事増えるし、おすわりしてバランスとれなくてヒヤヒヤしたり、つかまり立ちしてヒヤヒヤしたり、、、笑
ただ寝顔みてるとあー産んでよかったって思います!1番落ち着く時間ですかね🥺🙌

私は義実家疲れるので関わるのやめました!
家事なんて適当ですよ(´^∀^`)まとまって寝てくれるようになったら夜だけでもできます🥺
それまでレトルトや冷凍食品に頼ってました☺️
イライラするなら会わないですね🙋‍♀️
毎日毎日睡眠不足です🥺
お昼寝の時間も4ヶ月くらいで私の子は時間決まってきました🥴
気を遣うから疲れるんですよ🙋‍♀️
頼らず頑張ってみて、無理そうなら甘えてもいいんじゃないでしょうか🥺?

  • み

    回答ありがとうございます
    私も同じく県外なので友達いません😞
    だからストレスも余計たまるのかわかりませんが
    結局自分の思うようにした方が楽になりますよね。
    まだ睡眠不足にも慣れなくて
    泣きたくなるんです😞
    主人にはお義母さんのようなご飯は作れる余裕はないと言いましたが、、
    てきとうに最初ははじめてみます。
    なによりお言葉をかけてもらて少し元気になりました!
    がんばります。

    • 11月1日
rina

義両親と会う事をやめたら、疲れも取れそうな気がします。😅
そろそろまとまって寝てくれるようになってくるはずなので、その間にゆっくり家事したりもできますよ✨

その頃は授乳したらそのまま一緒に寝て、昼に起きるとか当たり前でした。🤗
離乳食始まるとせわしなくなってきたのを覚えてるので、今のうちに家事育児のペースを掴んでおいた方がいいと思います✨

  • み


    回答ありがとうございます。泣
    関わっているから疲れているのは自分でもよくわかっているのに
    次は頼っていた分、距離をおくことができなくなっています、、
    それを言いづらくて疲れます😭
    周りのママさんみていると
    こんな睡眠不足な育児をしていたんだなあ。と思うばかりです。
    私も今は昼まで寝るのが当たり前になっています😰
    まとまって寝てくれると今より楽になりますか??
    まだ楽しみながら育児ができていないので
    早く心に余裕がほしいです

    • 11月1日
  • rina

    rina

    初めての育児って、沢山の壁にぶつかりますよね😓
    睡眠不足がこんなにストレス溜まるなんて…と思ってました。
    女の人は産んだ瞬間からすぐに母親本番!って感じなので、楽しみながらできなくて当たり前だと思いますよ😢✨
    授乳の時の吸う力が強くなってくると飲む量も増えて、そうすると夜中の授乳も回数が少しずつ減っていくので…☺️
    産後1ヶ月で体もまだまだボロボロの状態です、沢山寝てください✨

    義両親には、例えば毎日晩ご飯を持ってきてもらってたのを、週末だけ…とか回数減らして頼んでみたらどうでしょうか??そろそろ自分でやってみようと思って…とふんわり伝えれば良いのかなと😄

    • 11月1日
ちろ

お疲れ様です😭😭
産後2ヶ月なんて、まだまだ身体は疲弊してますし、できる時にできる事だけで大丈夫ですよ🙆‍♀️生きてるだけで全てオッケーです😳ご飯もレトルトのチンしてましたよ😊
義実家には、大丈夫ですと言いながら、その辺寝転がってピザでもとって、DVD見ときましょ〜😊

  • み

    なんだかとてもポジティブになれました😭😭
    私まだ育児だけでもいんだ!って思えました。
    家事なんかやりたくないです。
    なまけたいです。
    だからピザでもとってゴロゴロしてやろ!って思いました(笑)
    とても元気もらえました。

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

うちの義母と似てます。

なんであんたにペース握られなきゃいけないんだよって感じですね。
いい人ぶってるけど、みさんの事を考えてるんじゃなくて自分の事しか考えてないんですよ。
だから無駄にこちらが罪悪感をおぼえるんですよね。

これからの事を考えて「家族」だけで生活のリズムを整えたい。でもどうしても苦しくなったら頼らせてください。見守ってください。
みたいな感じで旦那さん経由で伝えてもらえばいいと思います。

  • み

    ただ助けてもらっているだけなのに
    なぜか義理両親に対してイライラしている自分が
    性格悪いだけなのかと思っていました。
    確かに思えば孫のためであって私ではないし、
    孫に毎日あって飽きがきたら
    いきなり放置される気もするし
    どっちにしても自分のリズムが大切ですよね。
    主人が少しマザコン気質あって
    ちょっと両親を否定されると
    機嫌悪くなるで、、
    どうにか自分で伝えてみます。
    元気もらえました。ありがとうございます

    • 11月1日
えびせん

助けてもらってるのにイライラしちゃうから自己嫌悪ってわかる気がします。主さんは気遣い出来る(しようとする)方なんですよ。優しいんです✨
でも産後のイライラはコントロールできないからつらいですね。。せめて側に味方がいれば少し違いますよね💦
両親、友達いない地で頑張っててえらいです、十分です!


ご両親には、いつもありがとうございます。おかげで少し回復して来たので、上手く出来ないかもしれないけれど自分でやってみたいと思います。辛くなったら甘えさせてもらってもいいですか?と頼ってしまいましょう(*^^*)

みさき

育児って疲れますよね!
でもそれってママがちゃんと
赤ちゃんに向き合えた証拠ですよ❣️

自分も1人目の時はやたら神経質になりました。
自分以外は全部バイ菌だ!って思うぐらいに 笑

自分も育児家事1人でしてました😌
けど、正直どっちも完璧にこなせませんでした。
だから、家事を完璧にするのを捨てました!
料理だって手抜きだし、味噌汁はインスタントでしたよ笑
洗濯物は毎日まわさなかったし、干してあるところから着たり 笑

けど、1日の最後に後悔しないように、子供のことだけは一生懸命しました☺️

この子が泣いたらおっぱいあげたし、
寝る時は寄り添った、
汚いオムツはすぐ変えたし、
いっぱい触れたし、
いっぱい写真とった
今日もこの子を私は守った。

そう思えるようになるといいですね☺️

心が壊れてしまう前に、
赤ちゃん見つめてみましょう!
いい顔で寝てますか?泣いてますか?笑ってますか?

そんな可愛い赤ちゃんが
いるあなたはかなり幸せですよ😌❣️

休める時は休んで、人に甘える時は甘えて、全部抱え込まなくて大丈夫です!

ゆっくりやっていきましょう☺️

ぱんだ

毎日、義両親と顔合わせるなんて疲れが取れるどころか増す一方ですよね😵

私も何気ない一言でイラッとしたり、頻繁に連絡が来るだけで鬱陶しいって思うのに凄すぎます😫❗
なので今、3ヶ月になったけどまだ2回しか会わせてないし
なるべく関わりたくないから
自ら近寄りもしなくなりました😊✌️(笑)

義母からしたら生意気な嫁って思ってるとは思うけど所詮他人だし、、🤭💫

家事も全部ちゃんとしなきゃって最初は頑張ってたけど、
やっぱり手を抜くことも大事だって気づきました😌❗
慣れない赤ちゃんとの生活で知らないうちにストレスもあると思います😵
なので、自分の気持ち大事にしてあげてください🙂🙌

o..

同じ2ヶ月ですね☺️
私なら1人でマイペースにやってる方が気持ちの面は楽です🥰
自分なりにやってみて、手を抜く所は抜いたり、休める時に休んだりした方がストレスはないと思いますよ🙏
1人目も2人目も平日は1人でやってますが、体力的にはしんどいですが手抜きしながらやってます😆
ペースも一ヶ月したらつかめます👍
まだまだ寝んね時期ですし、ママさんもゴロゴロして家事は最低限でいいですよ🙆‍♀️

このまま義母さんペースにされるとずっと来そうですしね😂💦💦

deleted user

実家義家遠方の土地で子育てしていますが、自分でやったほうが楽ですよ!
確かにたまーーに誰か代わってよ…。と思いますが、子供と一緒に寝てしまったりコンビニでご飯買ってくるとよし!また頑張ろ!と気持ちを切り替えられます。
パートもしていますが、実家が近くやたら実母と関わって育児にあれこれ言われたり勝手に子供にお菓子を与えられたりしていたあの時より断然今の方がいいです。
全部自分でやるので凝りたいところ手を抜きたいところもやりたい放題?です。これが何よりストレスフリーです。
夕飯だってご飯炊いてインスタント味噌汁、お肉なんて焼肉のたれで味付けすれば男はうまいうまいって食べるんですよ(笑)