※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

仕事しながら保育園を変えた方いますか?育休中→仕事復帰予定です。今無…


仕事しながら保育園を変えた方いますか?

育休中→仕事復帰予定です。

今無認可保育所に預けておりわたし達夫婦は
3歳までそこに預けて3歳以降に
認可保育所に通わせたいと考えています。

しかし会社からは

慣らし保育があるから
仕事復帰後に無認可保育所→認可保育所へは
難しい!だから最初から認可保育所に預けて
ください。

と言われました。

慣らし保育は場所によって1ヶ月間慣らしがある為
仕事復帰した後に無認可→認可には変えるばあいは
慣らし保育期間は休まないといけなくなる為
会社からそう言われました。

もともといつ配属先が見つかるかわからないから
認可に申込みはできない為無認可に預けることに
決めていました。そして今もいつでも復帰が
できるようにしています。

息子の状態や保育士さんにも相談したところ

理想としては

無認可保育所で3歳まで預けて
3歳以降に認可保育所への入園。

仕事しながら保育園をかえたかた
保育園を変えている期間は仕事はどうされていましたか?
慣らし保育期間はどうでしたか?

無認可保育所に預けて3歳まで過ごさせたいと
認可保育所には3歳以降に預けてその時に
慣らし保育を考えたいと思うのは変なのでしょうか?
会社にいっていいんでしょうか

コメント

ミサキ

私ではなく、周りを見ての話になりますが、転園組の子たちは慣らし保育と言っても臨機応変に対応してた印象です。
周りの認可園は慣らし保育は3日です。私の保育園は2週間で長くて驚かれました。
転園組の子は1日目はお昼前、2日目はお昼寝後、3日目には普通に預かってもらってました!
多分面談等で相談すれば大丈夫だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    転園組は慣らし保育期間は変わることもあるんですね!
    わたしが通わせようと思っているところは、認可保育園慣らし保育1ヶ月間あるんです。
    やはりながいですよね

    • 10月31日
ひなまま1024

認可外→認可に2歳クラスで転園しました。慣らしは5日、うち3日は午前中とかの短縮だったので年休使いましたよ。どの見学した園も通常5日でした。旦那さんと交代で休めば問題ないかと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    わたしが通わせようと思っているところは慣らし保育が1ヶ月あるそうなんです😱5日間だったら休みやすいですよね!
    他のところも認可保育園は二週間が多いそうです。

    • 10月31日