産後半年で鬱っぽい症状が続いています。同じ時期に受診した方いますか?
産後半年になりますが2ヶ月前ほどから
鬱っぽいなと感じていました。
でも受診するほどではないだろうと
そのままにしていて産後半年を迎えました。
この時期から受診した方いますか?
- ままり(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
mino㌰
産後うつって半年くらいからとてもきますよ!
全く遅くなくむしろ多いと思います!
旦那さんの言葉うちの旦那も全く同じです😅
私も酷いこと散々言われましたよ
辛いし、しんどい気持ちなんて外へ出て言葉の分かる大人と話してる男の人には分からない感情です。
受診して、ストレスを吐き出すのも良いと思います
^^*
とまこ🔰
何か同じような感じで気持ち分かります。
あたしも最近何か変なんです。
イライラしてるような、寂しいような……
何に対してもやる気がおきず……
洗濯や皿洗いが溜まってきてます。
今日は実家に行き少し少し気分転換になりましたが、家に帰ってくると気持ちが戻ります(;∀;)
旦那さんに伝えると、飲みに行っておいでと言われますが……飲みに行けるような人が居ないっていう……
昔、仕事でストレスがたまり鬱と、他の精神疾患になった事があり心療内科に通っていました。
薬も飲んでいましたが、脱薬が大変でしたので、もう病院には通いたくないなと。
中々行動にうつすのも大変ですよね……
-
ままり
お返事遅くなりすみません。
私と同じですね…息抜きしようと思っても友達いません。摂食障害になった過去もあります。産後うつってみんなリスクがあって恥ずかしくないって言うけども、わたしは精神的に病みやすい人なのかなあと自信をなくすこともありますね😢- 11月5日
ままり
ありがとうございます。そう言ってもらえると自分がおかしいからじゃないんだと安心します。
みのちゃんさんは受診されたことありますか?
mino㌰
私は1人目の時に少し受診していました。
2人目は暴言言われたりもしてましたが話し合ったりしても、なかなか辛いなんとも言えない気持ちは伝わらず、心を無にして耐えました。
辛い気持ちはとても分かるので、支援センターを利用したり受診したり何か気持ちを吐き出すことがとても大事だと思います
ままり
ありがとうございます。
受診してどうでしたか?
薬を飲めば変わるんでしょうか…
旦那が変わってくれないと私の気持ちが落ち着かない気がして…でも旦那は変わらないし期待することがすごくストレスになるんです。
mino㌰
人それぞれだと思いますが、私は心療内科2つ行った経験ありますがどちらも先生合わず、男性ですしあまり分かってくれなくて辞めちゃいました😅
お薬も凄く効く!ってほどではなかったです、私の場合は!ですけど。
自分が強くなるほか無かったので、期待するとしんどいので、私は子供だけを見て笑っているようにしてます
ままり
そうですよね、病院行ったからって治るわけじゃないような気がして行く気が起きません。お金もかかることですし、自分にかけてる余裕はありません。
自分が変わるしかないんですね…
どうしたらいいのかわかりません…
mino㌰
行ってみても良いと思います!
あくまで私が人間不信も持ってたからアドバイスも上手く実行出来なかったのもあると思います。
苦しい時はなるべく子供と二人っきりで家に籠らないのが1番良かったと私は思います。
話を共感してくれる誰かがいるだけで少し楽になれるようにおもいます。
私は心療内科より、それがママリです。私だけじゃないんだ、と励まされる気がするからです。
ままり
一度支援センターの相談員を挟んで受診を検討してみようかなと思います。
私は子供といるのは苦ではないんです…ただ子供を産んでから旦那に気持ちを理解してもらえないことが孤独と苛立ちを産んでいて…
そうですね、私もママリばかりです。リア友もいないのでママリに投稿しては話を聞いてもらっていますが、結局のところ完全に心が満たされることはないんです。
mino㌰
そうです、私も子供はとても愛しくて。
けど、いちばん身近な旦那にわかって貰えない気持ちは孤独とイライラ感じます。
私も満たされたことはないかな。
話し相手がいるとちょっと安心しますね。
ままり
色々聞いてくれてありがとうございます😊
まずは自分から少し動いてみようと思います!
mino㌰
良い方向に向かいますように!✧︎応援してます(*´ ∨`)