
前職の院長先生が亡くなり、産休明けに復帰できず辞めたことが後悔で、先生を尊敬し信頼していた女性の悩み。
前職で大変お世話になった方が亡くなられました。
田舎のクリニックの院長先生。
まだ70代前半。
事務さんはいましたが看護師さんがおらず、
私は医療助手として院長先生の側で働いていました。
3年程働いて産休に入ったのですが、
復帰できずに辞めてしまいました。
先生からは「あんたがいないと困る」と言われたのに…
実は、私、心電図をとったりレントゲンのボタンを押したり、先生の指示でやってました。
点滴のセットも、なんなら抜針まで。
ずっと怖かったけど、、、先生には言えなかった。
産休中に「もう、復帰できません」と伝えることがあの時の私の精一杯でした。
それが2年前の話。
当時は元気だった先生は、その後癌が見つかり
今日亡くなられました。
最後までクリニックはあいていたそうです。
自分の中のモヤモヤが消えずに辛いです。
あの時、引き止められたのに辞めてしまった。
仕事内容は怖かったし、いけないこだとわかってた。
でも、先生のことは尊敬してたし信頼してた。
よく怒鳴るけど、見立てがよく患者さんからも信頼されてた。
根は優しい人だった。
あれだけずっと一緒にいた人が亡くなるなんて信じられなくて…
- えむ(生後2ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

まこ
看護師をしていました。
患者さんからいくら信頼されてても、患者さんは看護師がやってると思ってたことを無免許の知識のない人間がやってると知ったらどうでしょうか。とてもこわいです。
故人の事を悪く言うのは良くないですが、絶対あってはならない事です。
とてもお世話になった方が亡くなって悲しいとは思います。でも引き止められても辞めたのは正解ですよ!
えむ
ありがとうございます。
看護師さんからしてみれば、勉強、実習等大変な思いをして看護師になられたんですもんね。
辞めて正解だったとは思います。
私の産休育休の代替えに看護師さんが入られて。
だから私もその点は安心して「もう戻れない」と言えたので…