

ソラママ
私は生後6ヶ月から娘を保育園に預けています。
まだ離乳食始まったばかりでしたし、朝はバタバタすることなく出来ていましたが最近になって3回食が始まってからすごぐバタバタしています。
仕事の前日の夜などに離乳食のストックを作り朝は温めるだけとしていますが自分の準備やら大人のご飯もつくらなければいけないので大変です。お子さんが何歳かは分かりませんが、1人でできるようになるまでは大変だと思うので時短で簡単にできる離乳食のレシピを調べるだとか実際にストックをしておくのもいいと思います。また実際に何時に起きて何時にご飯食べさせたらいいのかとかある程度練習しておくと仕事復帰する前からリズムを少しでも掴めてやれると思うのでいいと思います。
お仕事復帰頑張ってください(^-^)

ママリ🔰
私は復帰する前に実際に仕事がある日と同じように行動してみました。
朝5時に起きて出発するまでに何をするか、しておくか、子供は何時に起こすか、
帰宅してから寝かしつけまでお風呂や夜ご飯などどういうかんじでやるか、
寝かしつけのあとは?
洗濯やその他の掃除は?
逆に休みの日に何をやる?
旦那の協力はどこまで得られるのか、などなど。
-
ゆーママ
復帰後と同じように行動してみるの大事ですね✨
ルーティーンを把握できますね。
今はまだ2食のため、3食になってリズムが整ってきたら行ってみます!
主人の協力🤝が必要ですね- 10月30日

りる
やっておいた方がいいのはお子さんとの時間をより濃密に過ごす…ですかね。
10ヶ月の時に復職しましたが久しぶりの自由な1人の時間があることに喜びつつ、離れたらやはり寂しくて泣いてしまいそうでした…。
あとは園に行くと何かのウイルスなのか鼻水かとにかく止まらない…そこから喉を痛めたりするので電動の鼻水吸引器はあるといいです‼️
吸引器のおかげで我が子は初年度10日以内のお休みと呼び出しでした(^^)
家事でいえば食洗機や洗濯乾燥機、お掃除ロボ系をフル活用です。汚れ物半端ないです。。
食事もある程度休日で調整するとして頑張らない日を我が家は設けて(レトルトやお惣菜を上手く使う)なるべくストレスを感じないようにしてます。
復職されてもあまり無理しないようご体調には気をつけてください💦
-
ゆーママ
ずっといっしょにいた分、離れるのは寂しいですよね💦
考えるだけで寂しいです💦
吸引機は購入済みです😄まだ使用していませんが必ず活躍する時がありますよね✨
呼び出しが最小限になるのはありがたいですね😊
最近子どものおもちゃ等があるので、ルンバ起動していませんでした😂
復帰したら掃除機かける暇がないですもんね!
最後にお心遣いありがとうございます🥰- 10月30日

ダダダダダダンダン
とにかくダラダラすればいいと思います!忙しい日々は始まればなんとかなるから今とりあえずゆっくりできる時間を満喫してほしい😹
私も復帰前に戻りたい....
暇な時間があれば夕飯の献立集作っておくと献立決めのストレスが軽減されるかも!
牛豚鳥ひき肉魚別の主菜と、野菜別副菜レパートリーを一覧にしておくと、バランスよく簡単に1週間の献立が決まります
-
ゆーママ
復帰したらゆっくりできませんもんね!ゆっくりできる今を大事にします✨
献立も考えておくと便利ですね💪
復帰後の生活が不安です😂😂- 10月30日
コメント