
育休を取得する条件は、同一事業主に1年以上雇用されていることです。妊娠中の働いた期間も1年に含まれるかは不明。派遣で働いており、男性担当のためこちらで質問します。
教えてください。
育休を取得するのに
同一事業主に引き続き1年以上雇用されている。
という条件があると思うのですが
その1年の間に妊娠して妊娠中も働いてる期間は
1年に含まれるのでしょうか?
10月に入社したので早くても来年の3月頃から
妊活したら産休入る10月頃まで
働けるなあと考えてまして…
派遣で働いており担当の方が男性なので
聞きづらくこちらで質問しました。
- ひ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

さーママ
含まれますよ❗️産休に入る産前6週に入る前日までカウントされます☺️✨

だおこ
同一事業主じゃなくても大丈夫ですよ、雇用保険を前職でもかけていて、転職時に失業保険を受け取ってなければ通算できます。
事実うちの会社で入社半年くらいで産休に入った人いますが手当もらってます。
妊娠中も期間にカウントされますが、1ヶ月に11日以上働いた月だけカウントで、過去2年の間に12ヶ月以上必要です!
ただ会社の就業規則に、入社一年以上の者だけ育休を認めるみたいになってることはあるかもしれません💦
あと有期雇用じゃないこと(育休中に雇用契約が終了しないこと)も条件です☺️派遣だと、派遣先との契約だと途中で切れてしまうかもなので、派遣元に籍を移して育休取らせてくれるところもあるらしいです。
-
ひ
丁寧にありがとうございます!派遣元も10月に入社したばかりなんです。だからまた1からになってしまいますよね😔あと、時短で働いていますがそれも育休取得の対象になりますかね?何度も質問すみません。
- 10月29日
-
だおこ
雇用保険料が給料から引かれていれば対象になりますよ☺️ 週20時間以上の勤務で加入になると思います!
ただ、もし妊娠中につわりがひどくてとか、切迫になってとかで勤務日数が足りないとその月はカウントできなくなるので、条件満たしてから妊娠のほうが安全ではあるかなと思います!- 10月29日
-
ひ
なるほど!よく分かりました!ご丁寧にありがとうございました😍
- 10月29日
ひ
ありがとうござます!もしかして2人目妊娠できるの1年先になるのかな?と不安になってたので安心しました😍