※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にくちゃん
妊娠・出産

妊娠中で体重管理に悩み、食事制限にストレスを感じています。母が食事を管理し、心配しているが、お腹の子に影響がないか心配です。体重は減少中で、このままの食生活で我慢しようと思っています。母は高血圧や糖尿病のリスクを考えていると思われます。

こんにちは。

今5wで2週間後に心拍確認を控えております。
ダンナが長期出張のため実家にて生活しており
食生活の管理は母が行っております。
お恥ずかしながら体重が重めでBMIは標準を超えており
妊娠発覚以降、母による食の管理が厳しくなりました。
朝ごはんはお茶碗0.5杯分のおにぎり一個。
昼ごはんは母が仕事のため自分で準備しますがサラダ。
以前カレーうどんを食べたら炭水化物のとりすぎと怒られ朝しか炭水化物をとりません。
夜ごはんはご飯抜きメインのおかず小皿に少しとサラダ少しと副菜少しだけ。

食べることが大好きで今の食生活にストレスを感じており
また、お腹の子に栄養面での影響がないか心配です。

体重に関しては2キロほど減りました。
このままの食生活でお腹の子に影響がないのであれば私自身は我慢しようと思っています。

恐らく母は妊娠高血圧症候群および妊娠糖尿病になっており優しさで私にも同じ道を歩まないようにしてくれてるとは思うのですが、、、

コメント

もな👠

初期のときは元々お母さんに蓄えてあった栄養で赤ちゃんは育つので、基本的には問題ないです。つわりで水分しかとれなくても、赤ちゃんは大きくなりますからね。

お母様の体重管理は厳しめかもしれませんが、体重が重めなら体重増加もせいぜい5kg程度が限界になってきます。
なので今のうちに減量しておくことは絶対にこれからのためになります!

  • にくちゃん

    にくちゃん

    回答ありがとうございます!
    初期の段階は大丈夫とのことで少しほっとしました(;A;)
    心拍確認までできる限り運動などを平行で行い体重を減らし病院の先生に体重に関して相談してみようと思います!

    • 10月28日
ko

4wであれば、ママからの栄養はまだ影響しません😊
つわりで痩せる人もいますし(私も今そうです)、そこまできにしなくてもいいかなー?とは思います!
ただ、我慢するとストレスになってしまうので無理ない程度に食事を管理してもらうといいですね!あと、気になるようであれば、サプリとかで摂取するといいかと思います。

  • にくちゃん

    にくちゃん

    回答ありがとうございます!
    今のとこ気持ち悪いことはありますが吐くほどの悪阻がないため私の場合は食事制限のみで体重が落ちてる感じがします!
    お腹の子は大丈夫なのかな?というところが1番のストレスになっていたためここに質問してストレスがたまった少し減りました( *˙ ˙* )
    葉酸サプリも飲んでいるので今の間は安心して過ごそうと思います!

    • 10月28日
はなゆー

いきなりそんなに減らしても大丈夫でしょうか??💦
妊娠中は血液が自分の分と赤ちゃんの分とで薄くなります。つまり貧血となります。
今はまだ胎嚢でいわゆる卵の黄身なので栄養はあまり関係ありませんがどんどんお母さんの栄養が赤ちゃんにいきます。
そんなに減らしてしまうと赤ちゃんに影響が少なからずあるかと思います。
ご飯を減らすよりも家の掃除をしたり外を歩いたり運動をした方が良いかと思います!
出産は体力勝負です。
ご飯を減らして体重を落としても筋肉も落ちていくので大変かと💦
お母様の食事管理も素晴らしいと思いますが食べなさすぎのような💦
悪阻等で食べれないならまだしも💦

  • にくちゃん

    にくちゃん

    回答ありがとうございます。
    私もはなゆーさんと同じ考えでした(;A;)
    こちらに質問させていただいて初期ならまだ問題はないという方が多いため、取り敢えず次回診察までは今の生活+運動で体重を減らし診察の際に先生に相談してみようと思います!

    • 10月28日
めも

胎盤が完成するまで母体の栄養はいかないので大丈夫ですよ。
産むまで体重変わらない人も多いですし、一度お母さんと先生の話を聞きに行かれてはいかがでしょう。
何キロまで増やしていいのか、増えなくてもいいのか…栄養指導があるなら一緒に受けてもらうのが一番です。

  • にくちゃん

    にくちゃん

    回答ありがとうございます!
    無知ですみません。。胎盤はいつ頃完成するのでしょうか?検索魔になりすぎて調べれば調べるほど不安やストレスが溜まり栄養の事も勝手に不安になっていました(;A;)
    次回の診察の際に食生活の事や体重の事を先生に相談してみようと思います!

    • 10月28日
  • めも

    めも

    安定期といわれる頃なので15〜6週くらいです😊
    産むまでつわりで吐き続ける人もいるのでそんなに気にされなくてもいいかもしれませんが、赤ちゃんのためにも減らすのはよくないですね💦
    増やさず減らさずお母さんに調整してもらえたらいいですね✨
    私も食事は本当にストレスでした…😓

    • 10月28日
まるこ

私もBMIが高めだったので、出産するまで1キロも体重増やさないようにと言われ、最終的には3キロ増で抑えました。
結果、出産後は8キロ減っていたので、実際はダイエットで減量していたことになりますが、赤ちゃんは3452グラムの大きめで生まれました👶
ストレスになるくらいだと辛いですよね😭
私も体重管理はすごくストレスでした💦
たまーにご褒美でお母様の見えないところで好きなもの食べちゃってもいいと思いますよ😄
もちろん、体調管理も大事ですが、ストレス管理も大事ですよ😆

  • にくちゃん

    にくちゃん

    回答ありがとうございます!
    最終3キロ増でおさまったんですね!!もし宜しければどのようなダイエットをされていたのか教えて頂きたいです(;A;)!
    元気な赤ちゃんが体重増加がそこまでなくても産まれたということを聞けてとても安心しました!
    ストレス管理、体調管理共にこれから頑張っていきたいと思います!

    • 10月28日
  • まるこ

    まるこ

    私は妊娠前はお酒を飲んでいたので、禁酒したことが1番大きかったと思いますが、早食いだったので、よく噛んでゆっくり食べることを意識したり、検診の前日は寒天ゼリーだけにしたりして悪あがきしてました😂

    • 10月28日
ぺこちゃん

まだ5週なので赤ちゃんの栄養は大丈夫ですよーー😊😊
ちなみに私は1人目も2人目も5週からつわりが酷くて何も食べれず飲めず体重減りすぎてBMI16になりました😅
でも1人目は何も無く産まれたし、2人目も今のところ順調ですよ😊😊

  • にくちゃん

    にくちゃん

    回答ありがとうございます!
    16ですか!!かなり細身ですね😭
    私はありがたいことにムカムカはするものの悪阻がほぼない状態で食べれないことが余計ストレスになっている今日この頃です😭笑
    無事産まれて今も順調ということを聞けて少し気持ちが楽になりました!ありがとうございます!

    • 10月28日
ぶるま

助産師です!
無理に減量するより体重増加が緩やかになるようにしたほうがいいかと思います。
完食やジュースを控えて和食の栄養バランスのとれた食事を心がけて下さい。
赤ちゃんに血液が回るようになると貧血になりやすいので無理な減量は厳禁です!
ごはんもお茶碗半分でもいいので夜に食べてもいいと思いますよ!
雑穀を混ぜたごはんにすると腹持ちも良いかと思います。
ご自分の身体も大事にして下さいね☺️

  • にくちゃん

    にくちゃん

    回答ありがとうございます!
    おそらく元が食べ過ぎということもあり体重減少に繋がっている感じもします。
    間食やジュースは今のところ完全に無くしてます!
    栄養バランスも母の管理なので炭水化物以外は取れていると思います。
    やはり減量すると貧血になりやすいんですね(;A;)母にもう一度食について話してみようと思います!

    • 10月28日
ゆか

私も体重がもともと重めなので、このままではまずいと思い、私の場合は自分で食事制限開始しました!妊娠初期のうちに3キロ落として、つわりが終わった頃に元には戻って
しまいましたけど、今38周で臨月前までは2キロ増えたくらいで抑えてました!臨月入ると気をつけていても何故かどんどん体重増えてしまうので今のうちに落としておいたほうがいいと思います!現在は3〜4キロトータルで増えた程度で抑えられています!一度妊娠糖尿病で引っかかってしまったので、なおさら気をつけるようにしました!ジュースは飲まない、100%の野菜ジュースならOK、100%の果実ジュースはNG、ごはんも一食140グラムくらいに抑える、野菜を最初にとる、とにかくよく噛む、間食はナッツだったりフルーツ入れた無糖のヨーグルト食べたりして満足させてました!たまにカカオ70%のチョコ食べたりとか、カルシウム大事なのでチーズや小魚食べたりとか、野菜かじったり、最初は辛かったですけど、子供のため自分のためだと思ったら頑張れました!お土産でもらうお菓子は食べるとか、外食の時はケーキ食べるとか息抜きも必要だと思いますよ!私もしました!笑全部が全部やってたら絶対嫌になっちゃうと思います!ゆっくり頑張ったらいい
と思います!長くなってごめんなさい🙏

  • にくちゃん

    にくちゃん

    回答ありがとうございます!
    自ら食事制限をされたのですね!私も見習わないといけません😭
    おそらく人より食べる量が多いため初期のうちに食生活を見直して無駄な間食などをなくして健康的に体重を減らすことを意識していきたいと思います!
    こちらに質問するまでお腹の子に影響が出るのではないかということが1番のストレスだったのでそのストレスが解消されてこの子のために頑張ろうと思いました!
    ありがとうございます!

    • 10月28日
さくらもこ

お母様のお気持ちはわかりますが、ちょっと減らしすぎかと💦
ストレスになっちゃいますよね😭
いつか反動が来て食欲爆発してしまうかもしれません😂
ご飯の量は減らさずに玄米やもち麦ご飯にするとか、どうでしょう。
夜もご飯抜くならおかずはしっかり食べた方がいいと思います。