
コメント

ののママ
そのくらいの時は息子も全然離れなくて家の中・外関係なく遊ぶのもずっと一緒でした。
ここ数ヶ月でいきなり私から離れて遊んだり、お店でも勝手に離れていったりするようになりました。

スプリテ
ママと一緒に遊ぶことで遊び方を覚えていくのでそれでいいと思います😊
私もそうやってやってきました✨
遊具とかも一緒に登るし、走るなら一緒に走りますよ🤣
でも、周りの人は見るだけの人が多いですよね😅
-
ママリ
そーなんです!
今日あれ?って思って。
友達にも付き合ってあげて偉いなーって、子なしの子に言われて、甘やかしすぎてるのか不安になったので、同じ方いて良かったです☺️
やっぱりママと一緒すぎたら今も甘えん坊さんですか?- 10月28日
-
スプリテ
私もよく子どものために動いて偉いってよく言われます🤣
でも、一緒に遊ぶことって甘やかすことではないと思いますよ!
今も後追いみたいにずーっとついてきますし甘えん坊ですが、一緒にいすぎって認識はあまりないです😊
これがこの子の性格なんだと思ってます✨大変ですが🤣
突き離すことでもないので全然いいと思いますよ💕
ママと離れて遊べる子は1人遊びが上手なんだと思います✨- 10月28日
-
ママリ
下に書いてしまいました😅
- 10月28日

ママリ
確かに甘やかしじゃないですね!むしろ良いことですね!
今ハッとはせられました!
周りは保育園行ったりして、親との距離感ある子が多くて、うちのこはベビーカー でも指しゃぶりながら、手を繋ぐ甘えん坊すぎて余計に駄目なんじゃないかと心配になってましま💦
最近はどっちか1つだけ!って教えてるんですが、スプリテさんなら、指しゃぶりしながら手を繋ぎますか?
それともここはどっちか1つだけとしつけた方がいいですか?
満たしてあげたい気持ちと、どこで線引きがわからなくて💦
良かったらアドバイス下さい☺️

スプリテ
保育園に行ってる子と家庭保育の子は全然違いますよ✨
保育士してたので我が子と比べると全然違います🤣
甘やかすの線引きって難しいですよね。
でも、甘えられるということは信頼関係ができてるということなので凄く良いことだと思います😊
ママリさんが大変ではないならそのままでいいと思いますが、疲れてしまったり大変だなと感じるのであれば線引きするべきだと思います✨
満たしてあげることはいいことですが、無理はしないことだと思います!
私ならベビーカーが押せないから場所に着いたら手を繋ごうねとそのまま伝えます😊
指しゃぶりしながら手を繋ぐというのは外で何か不安なことがあるんですかね?💦
-
ママリ
保育士さんだったんですね!☺️そんな方と普段お話しできないので、とても嬉しいです😊
指しゃぶりはおっぱい大好きすぎる子だったんですが、虫歯が怖くて断乳と哺乳瓶辞めてから、常に指しゃぶりするようになってしまって。大好きな事してたり、遊んでてもです💦
元々依存が強いタイプで。歩くようになって、手を繋ぐ習慣が付いたら、ベビーカー でも、チャイルドシートも手を繋ぎたくなり、更に腕までもってかれて、ベッタリくっついてないとヤダみたいで、手を繋いでるだけでもママおいでと😅
あまりにも酷いので、私がしてるつもりはあっても、実は満たされず寂しい思いしてるのかな?とか、悩んだ理します。
自分が、どっちにしていけばわからなくなってます💦💦💦- 10月28日
-
スプリテ
いえいえ、、保育士も母親も半人前です💦
今は専業主婦なので😅
なるほど、、それはちょっと大変ですね💦
満たされてないのではなくて、ただ単に寂しがり屋の甘えん坊なんだと思います😊
何かお人形とかはダメですかね?💦- 10月28日
ママリ
そーなんですね!もうすこしがんばります!☺️