![ゆいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの入園を控え、時短とフルタイムの働き方で悩んでいます。過去の経験や将来のことを考え、どのような勤務形態が良いか迷っています。同じような状況の方の体験談を知りたいです。保育園入園後に働く予定です。
フルタイム正社員で働くか、
時短勤務(もしくはパート)で働くか悩んでいます
子どもは現在1歳2ヶ月で
来年の4月に入園を目指して申し込みを済ませています
前職は看護師でフルタイム、病棟勤務の夜勤ありでした
院内保育もあり、時短で復職するつもりでしたが
旦那の転勤のため退職しました。・(ノД`)・。泣
人間関係最高だったのに😭😭😭
慣れない土地での子育て、就職活動不安ばかりなのですが、、、(´-ω-`)💦
保育園通いながら仕事することがイメージ出来なくなってしまって➰
もちろん時短だと給料も減りますし、時短はパートのみの募集も多いです
でも貯金等将来的なことを考えるとフルタイムの方がいいのか、、
はじめからフルタイムで働けるのか、、
小さいお子さんお持ちの皆さんはどんな勤務形態で就職しましたか??
時短→フルタイムに勤務形態を変更した、またその逆などの体験談も知りたいです
ちなみに慣らし保育のことも考え、
働き出すのは入園から遅らせるつもりではいます✨
- ゆいこ(6歳)
コメント
![ここみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみん
まずは時短でリズムを作っていってからフルタイムにした方がいいかなと思います。
フルタイムから時短にしてくれって会社に言いにくいかなと...。
保育園預けてすぐは熱出たりでなかなか仕事させてもらえないのもあるし。
![yui](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yui
娘が1歳3ヶ月の時に、時短勤務で復帰しました☺️
元の部署(外来)への復帰だったものの、変更点や新しい物品・薬を覚えたり、日々のスピードについていくのが精一杯でした…💦
娘は、夏頃までは お迎えを求めて夕方頃泣いてしまうことが多く、1時間でも早く迎えに行ってあげたいという思いでいました。なので、時短勤務がありがたかったです💦
復帰後、2ヶ月で職場側からの要望でフルタイムに変更したため、夫にお迎えを頼むなどしました。夫の協力を得ないと、とてもじゃないけどフルタイム復帰できないなという感じでした😢
時短勤務の時は、定時で上がらせてもらってましたが、フルタイムになるとそうもいかず、だいたい毎日30分は残業しています💦
(同じ時短でも、病棟では毎日30分は残業されてました)
ゆいこさんは、新しい職場での仕事復帰とのことですので、かなりの負担になるかと思います💦時短勤務から始めてみて、ゆいこさんもお子さんも慣れて、旦那様のサポートが得られそうであれば、フルタイムに復帰するというのはどうでしょうか?☺️
長々と失礼しました💦
-
ゆいこ
返事が遅くなり、すみません💦
具体的にコメントしていただきありがとうございます😊😊
産休、育休の1年って恐ろしいと先輩ママさんが言っていた意味が今なら分かりますね💦
yuiさんは同じ職場へ復帰という事でも本当に大変でしたよね😭お察しします💦
アドバイスいただいて、
就職活動を保育園入所目標と同時にゆっくりはじめています(*´∀`)
長く勤めて経験もある程度の消化器内科、外科と、
代謝内科を中心に探していますが、やはりフルタイムの求人が多い状況です➰😭😭
あとは職場と交渉次第のようで、なかなか難しい状況ですが時短勤務からスタート出来る様にがんばってみます👍👍
コメントありがとうございました➰➰🥰🥰- 11月15日
ゆいこ
コメントありがとうございます(´°ω°`)