
コメント

ぶたぴーなっつ。
休めるだけ休みますが、病児保育に預けることが多いです。
ファミサポは利用したことないです💦

ぺこちゃん
理解のある職場なので、仕事休んでます😣
-
み
ある程度は理解があるみたいですが、職場からファミサポなどを利用してくれと言われてしまって…
- 10月28日

まま
全て仕事休んでます。
いくら看護師とかでもその時のみしか知らない大人に、病児保育とか、やはり心配で私は、性格的に預けられません。
最近休みすぎて、有給無くなりそうだし、看護師の割に給料安すぎて、院内保育(病児保育も可)がある病院へ転職かんがえています。
-
み
やはり休むしかないですよね…私も結構心配性で。
私と旦那と、私の両親、旦那の両親で何とか回していけたらと思って…- 10月28日

ザト
フルタイムではないですが、正社員のサラリーマンとして働いています。
我が家は子どもが体調を崩さないように気をつけていて、体調を崩してもすぐ回復するようにしています。
インフルエンザの予防接種もかなり早い段階に受けていますし、周りより予防意識が強いと思っていますが、もしインフルエンザなどで長期休むことになれば、病児保育を利用できるように、車で片道40分、15分のところを2ヶ所登録しています。
家から近い方はすぐ満員になりますが、遠いところは前日までに申し込めば入れるみたいなので、空いている方を利用する予定です😊
-
ザト
ただ、子ども2人とも生まれつき体が弱く、持病もあって定期検診を受けているので、そういう時は事前に申請して午後だけお休みして通院しています💦💦
- 10月28日
-
み
なるほど、、やはり日頃の免疫は大事ですね。
病児保育も登録不可欠ですね…病児保育市内の施設しか利用できませんよね?
うちは市内に一つしかなくて…- 10月28日
-
ザト
私のところは市内の施設だけじゃなくて、提携の市区は登録できます😊
- 10月28日
-
ザト
あと、自治体主導ではありませんが、大きな病院は独自で病児保育をしているので、そういうところを探しても良いと思います。
うちの子は今のところ病欠ゼロですが、やり過ぎくらい予防措置とお休みする際の対応も二重三重にしていて、会社の人からも「さすがにそこまでしてるひといないわ(笑)」って感心されます🤣- 10月28日

退会ユーザー
私は、両親近くてもお休みしてました。
インフルエンザってわかってるのに、他の人に預けようとは思いません。
ファミサポも利用した事がなく、体調悪いのに知らない人に預けるのは子供にとって、ものすごく寂しいと思うので、首覚悟で毎月1週間休んでました😣
み
病児保育枠が四人くらいなんですが、そこに預けられないときどうしてますか?
ファミサポちょっと不安で…
会員制の家で見てくれる病児保育もあるみたいですが…
ぶたぴーなっつ。
その時は仕方ないので休むしかないです( ˊᵕˋ ;)💦