※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママん
子育て・グッズ

上の子供を預ける不安と心配があり、旦那が子育てをうまくできるか心配。予行練習の提案を受け、二人目の出産に向けて準備を検討中。他の方の経験を聞きたい。

長くなります
否定的な意見はいりません!

あと少しで臨月

上の子は保育園
もちろん出産の時入院の時も保育園
朝は旦那が送って帰りはばーばが迎えで旦那が帰ってくるまで子供とばーばで家でお留守番
母も保育園勤めだし調理師の免許もあるし仕事休めない時とかは1日預けたりもしてたので預けることご飯の心配は全くありません。

その後です!旦那が帰宅してからはばーばも家に帰るのでお風呂と寝かしつけは旦那がやります
うちは再婚なので上の子をまるまる今の旦那に預けた事がありません
子供はとても旦那の事が大好きでママいなくても平気な性格なんですが、旦那が全部できるのか心配で
普段からあまり家の事子供の事をやらないので果たしてできるのかと、、、
あと朝ももちろん心配です
保育園の準備なんてした事もないし、毎朝自分の支度だけするギリギリの時間まで寝てる人だし
子供の着替え、保育園準備、自分の支度、保育園送りってホントに大丈夫かな?😭預けない事には仕事にも行けないだろうし。もちろん入院してる期間は早出は断ってもらうけど。

そんなこんなでとにかく自分のお産なんかより上の子の不安と心配しかなくて、それをばーばと話したところ
予行練習してみたら?との提案。
まず前日の夜のお風呂から何もしないで任せて次の日の朝も全部やってみてって感じで。その時は迎えは私が行きます。
保育園にも一度伝えてみようと思ってます!w

普段やらない旦那をお持ちの方
二人目三人目出産の時旦那さんと上の子大丈夫でしたか?どんな感じでしたか?😭😭

コメント

むむ

状況は違いますが、2人目妊娠中に悪阻がひどくて検診の際に急遽入院が決定。

娘も旦那もお互いに心の準備がないまま、2人きりの生活に突入でした😅💦

大丈夫かなー?と心配してましたが、意外と2人で頑張ってましたよ!

もちろん、保育園に忘れ物はあったり、髪の毛もくくらずに、ぐちゃぐちゃのままだったりはしましたが...
保育園の先生も事情は分かっているので、その辺りはフォローしてくれました!

保育園の準備は、お子さんが出来るように今から練習する、旦那さんでも出来るように一覧表を作ってあげるなども良いかと思います😊

意外と旦那よりも、子供の方が頼りになりましたよ!笑