
産後鬱で保育園にストレス。専業主婦に息苦しさ。仕事復帰したいが預け先に不安。ジレンマでイライラ。解消方法がわからず。同じ経験の方いますか?
ジレンマの解消法
もともと神経質で完璧主義な性格です。
産後神経質の度合いが増し、
育児ストレスにより
産後半年頃から鬱になりました。
現在病気療養のため娘を
保育園に通わせています。
しかしこの性格のせいで
保育園との関わりにも
ストレスを抱えています。
妊娠初期に体調を崩したため
退職したのですが、
専業主婦が性に合わないようで
娘とずっと一緒にいるのも
息が詰まる思いでした。
私の場合、仕事をしていた方が
精神的にも良いと感じています。
仕事復帰したいけど
保育園にイライラして
安心して預けられない…
矛盾してますよね😓
ちなみに私は毒親育ちで
両親とは疎遠で
義両親にも娘を
預けられる状況ではありません。
100%安心できる
預け先はないとは思いますし
私のワガママなのですが、
このジレンマを
どう解消すればいいのか
わかりません。
娘を預けても預けなくてもイライラして、
こんなイライラする自分にも
嫌気がさします。
同じような方、
理解していただける方
いますでしょうか?
- amyh(6歳)
コメント

ぶどう
辛いですね、毎日毎日毎日緊張して…頑張ってしまって。。。
娘さんを預けられて本当によかったですね。
保育園との関わりで辛いとのこと。
保育園との関わりでの辛さを諦めてみませんか?
辛いのを心地よくする必要もなく、辛いのを悪化させる必要もないですよ。
保育園に預けているあいだ、漫画とかゲームとかする気力ありますか?
あなたはあなたで大丈夫です。
私もしんどいけど、ぶっちゃけ生きてたらいっかと思うと、少し楽になりました。
的外れなコメントだったら、スルーで大丈夫です。
本当に辛いですよね。

ゆたぽん
とりあえず、「やって」みたらいかがでしょうか?☺️
それから考える。
とりあえず、働いてみる。
思わぬ世界が待っているかもしれませんよ😊
-
amyh
コメントありがとうございます。
そうですねー、若い独身の頃だったらそれもできたのだと思うのですが、若くなくて小さい子がいる今はそのような勢いが湧かなくて💧言い訳なのですが😓
仕事始めてから保育園に対するイライラも軽減されるといいのですけどね。- 10月25日
-
ゆたぽん
いま思うと若い独身の頃って、無敵でしたね😃笑
ちなみに私はもう40になりますよ。私の場合は少し前に働きはじめて、いろんな事が好転しました。
保育園のイライラって何でしょうね。近くに住んでたら
コーヒーでも飲んでお喋りしたいところです(^^)- 10月25日
-
amyh
そうなのですね。やっぱり働く前は辛かったでしょうか?私もゆたぽんさんのように、働きはじめてから好転するといいなと思います。現にボランティアを始めてから、夫からも仕事した方が良さそうだねと言われました。
保育園は私が完璧主義過ぎるあまり、雑なところが目についてしまって自分でも嫌になります😓
本当に、近くにお住まいでしたらお茶してお話ししたいです😊- 10月25日
-
ゆたぽん
遅くなりました。働く前はめちゃくちゃ辛かったです。娘と二人きり、食べない言葉は通じない、睡眠不足だし自分にかける時間もなく太っていくばかり。。本当に私には専業主婦は向いてなかったです。私の場合は時間があるから悩むタイプでした。誰かに必要とされて初めて生きてる!と実感する性格です😊
完璧主義なんですね😃自分で分かってるだけですごいと思います!
私なんて保育園は命を守ってくれてるだけで感謝って感じで適当です。こどもはこどもが好きですからね。こどもはこどもなりに学んで、力強く勝手に育っていくと思っています。
こんな大雑把な感じでも心療内科の先生に頑固すぎる性格とお墨付きです😊笑
ボランティア、色々してみたらまた好転するかもしれませんね(^^)- 10月26日
amyh
コメントありがとうございます。
辛さを諦める、良い言葉だなと思いました。
おっしゃるように、無理に解消する必要もないですね。
保育園に預けている間、それまでは気力がなく、かといって眠れるわけでもなく、ただ横になっているだけでした。
しかし先日ボランティアに行った時に、社会の一員になれてる実感が湧き、やっぱり働きたいなと思いました。
生きていたらいっか、そうですよね。
娘のことで神経質になりすぎて、保育園に対して不満だらけでしたが、娘が無事に過ごせていたら良いですよね。
ぶどう
とても真面目な方ですね。ボランティアがきっかけで…ということなんですね。
なんとなくですが…ごめんなさい、まだ働くのは心配な気がしますが、あなたしかあなたのメンタルや体調がわからないですもんね。
金銭的に困ってないのであれば、今はまだボランティアや違う活動で社会貢献したり人とふれあうのもアリだと思います。
なんにせよ、人生、100パーセント納得がいくことなんてないと思います。
納得を求めず解決を求めず、今日一日をこなしていたらそれがあなたの人生ですよ。もちろんその中で好きな仕事したり勉強したりも素敵なことですよね。
お互い辛い毎日ですが、失敗しながらでも、こなしていきましょうね☺️
amyh
返信遅くなりすみません。
おっしゃるように働くにはまだ早いと思い、もどかしい思いはありますがしばらくは同じ場所でボランティアを続けたいと思ってます。仕事ほど責任やプレッシャーがない分今の私にはやりやすいです。焦りは禁物ですよね。
るーさんも辛い思いをされているのですね。
少しでも気を楽にして過ごせますように✨