
産後の旦那との関係で悩んでます。子供が産まれてから子供中心で動く私…
産後の旦那との関係で悩んでます。
子供が産まれてから子供中心で動く私。口ばかりで手伝ってくれない旦那。たまに手伝ってくれてもいい加減な感じで子供を世話している(TVに釘付けで泣いてても放置とか…)のでとても任せられない…。
旦那も仕事しているから大変なのは同じだけど、旦那の世話まで私にさせたり相手にしないと機嫌が悪くなる事に困っています。
私が育児で寝る時間も削られ休日もない事を説明しても分かってくれません。(自分は休日遊びに行く)
子供が寝たら私にとって家事をするか一緒に睡眠をとるチャンスなのに、旦那は子供が寝た=育児しなくていいから暇だろうという認識で私に甘えるなどして時間を奪われます。
夫婦生活も迫られますが、全くその気になれません。疲れてるし子供を寝かしつけた後でも汚い事をしている気がして嫌で仕方がありません。
ついキツめに拒んだりしてしまいます。
それでもしつこく迫ってこられたり、日頃の事が積み重なって日に日に旦那が嫌いになっていきそうで怖いです。
毎日のように実母に旦那の愚痴をこぼしています。
子供の為にも仲のいい夫婦でいたいけどどうしたらいいか分かりません…
同じような経験された方いますか?
また、夫婦仲を良好に保つコツとかあれば教えて下さい
- B0Nちゃん(8歳)
コメント

ぱーこ
お気持ちよくわかります!!全く同じ内容で私も産後クライシスで大好きで仲良しだった旦那にひたすらイライラしました。
その結果、、最近旦那に愛想つかされました(T_T)そうなってから気づきました。産後で自分ばっかり大変な気になっていたって事。。
男は本能的に女性みたいに育児はできません。そういうものだと思って接してあげてください。
扱いもだんだん上手になってきます。
夫婦生活も嫌でもたまには相手してあげた方がいいかもです。。
うちはこのままレスになりそうです…>_<…
たまにお仕事お疲れ様って言ってあげてください。
って過去に自分に言ってあげたいです(^^;;
夫婦って大変ですね。
子供がうまれて幸せがまってると思っていたのですが。。

さくらたま
ぱとらぁさんに賛同です!
プラスママが疲れきって旦那の愚痴を受け入れてくれる人がそばに居たら上手くいきそうな感じがします。
-
B0Nちゃん
ありがとうございます!
愚痴を聞いてくれる人がいるだけでもいい環境だと思わないとですよね(´;︵;`)
上手くやっていけるよう頑張ります!- 4月25日

退会ユーザー
男に同じようにしろという方が拷問かと思います!
私はまだ育児などしていませんが、夫には夫のペースで育児してほしいと思ってます。それもこれも周りが主様のように「旦那にイライラする」「旦那嫌いだ」なんて言ってる人が10人いれば10人同じこと言うからです。
正直、妊娠してから常に一緒にいる女と実感もないまま育児突入した男、同じように育児してってなったら二人三脚すらできません。だって知識にも時間にも差がありますから。
二人三脚は足が早い方に合わせるんじゃなく遅い方に合わせます。それと似てるかな。そりゃ育児は男女初めてのことですが、一緒にいた時間や知識、意識はそれぞれ差がありますから…😓それをどう上手く誘導するかが育児をしてもらう「男」にするかの鍵になると考えてます。
自分の理想やこうしろ、などと押し付けたり思ったりするのではなく、旦那様の相手をしてあげて自分もリラックス😌という時間を作るのが大事。夫婦共にリラックスです。
一つの意見として捉えていただければ幸いです。
-
B0Nちゃん
ありがとうございます!
理想通りになるのは難しい事かと思いますが自分なりに頑張ります!- 4月25日

ruuuuuui
すごく気持ちが分かります。
私も毎日イライラしてました。
帰ってこなければいいのに。と
さえ思っていました(^_^;)
産後1ヶ月ほどですよね?
まだホルモンのバランスも整ってなくてイライラするのもあると思います。
他の方が言ってる事もあると思いますが、一度冷静に、旦那さんと話してみてもいいと思います。
私は産後半年くらいで
イライラも落ち着いてきました。
育児などに関しては期待をしない事にしました。
私も、仲の良い夫婦で居たいので
旦那との距離を置くようにしてます。(いい意味で)
-
B0Nちゃん
ありがとうございます!
ホルモンバランスの変化は身をもって感じます……(´;︵;`)冷静になること…大事ですよね。距離を置くのもなるほどと思いました。
干渉し過ぎず頑張ってみようと思います!!- 4月25日
B0Nちゃん
ありがとうございます!
産後クライシス…まさにそれです(´;︵;`)
皆通る道なんですね……
的確なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました
子供の為にも頑張ろうと思います!!