
生後2ヶ月の赤ちゃんが寝付きが悪く、セルフねんねについて悩んでいます。泣かせるネントレや泣かせないネントレの効果について相談しています。昼寝時に抱っこを長めにすると即寝することが分かりました。
セルフねんねについて。
生後2ヶ月の息子は昼も夜もゆらゆら抱っこじゃないと寝ません💦
昨夜はゆらゆら抱っこでおろそうとすると起きるの繰り返しで2時間弱格闘しました💦
泣かせるネントレ 、泣かせないネントレがありますがこの月齢からやって効果があった方教えて頂きたいです。
先程昼寝のときに、泣いて5分程は声かけ、それ以上泣いたら抱っこ、そしてまた置く…というのを繰り返しましたが泣き声がどんどん大きくなり心が折れて抱っこを長めにしたら即寝でした💦
- 初めてのママリ(1歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

退会ユーザー
今3ヶ月ですけど2ヶ月から軽い泣きなら抱っこしないで見守ります!
そのまま寝てくれる時があるので😁(声掛けたり、トントンしたりする時もあればしない時もあります)
泣きが酷くなったりしたら抱っこして寝かせます😊
そんな感じでセルフねんねしてくれるようになりました😂
上の子がいるのでずーっと抱っこはきついのでそんな感じでやってます😂

🐰
その子によりますし、私は試すことがなかったのですが
抱っこで寝て、おろすまでどのくらいの時間ですか?
抱っこで寝かしつけたら20分〜30分ほどはそのままの方がいいです
眠って30分くらいで深い眠りに入るので、眠ってすぐおろされたらほぼ確実に泣きます😭
しんどいとは思いますが、それで成功するのであれば何回も繰り返してるよりマシかなと🤔
赤ちゃんだって眠たいですからね😭
もしそれでいけるならヒップシートなんかあると楽ちんです😊😊

ママリ
上の子は泣かせない寝かしつけで、常に抱っこしてました。
今5歳ですが、私に触らないと絶対に寝ません😂
下の子は、必然的にほったらかしになる時間が多くなり、泣かせっぱなしにすることが多かったです。
しようと思ってたわけではありませんが、泣かせてるといつのまにか寝てくれるようになりました😂
今では眠たくなったら自分で布団に行って寝れるくらい手がかかりません🙌

RM
上の子が抱っこで寝かしつけ→下ろすと泣いて起きる→また1からやり直しの繰り返しで、結局月齢が進むにつれて夜泣きはするし、重くなってくると抱っこもキツくなり...でとても大変でした😥上の子もだいぶ大きくなってから泣かせるネントレしてなんとか抱っこ以外で寝るようになりましたが今でもそばにいないと寝れません💦下の子は2か月になる前位にはもう生活リズムがついていたので泣かせるネントレし、すぐに昼も夜も1人で寝れるようになり、夜泣きもなくきましたよ😊上の子に比べて、お昼寝も夜もぐっすりなのでなんかホッとします✨寝ないと大丈夫かなと心配になりますよね💦
コメント