
コメント

ママ
流石に失礼だと思います。ただ調子が悪いことを伝え比較的調子の良い時間や短時間で済ませてもらうように配慮はお願いしてもいいと思います。

みーこ。
どういう社風かにもよるのかもしれませんが…
私は切迫流産で休職しました。
自宅での絶対安静でした。
なので、会社への報告は全て電話で済ませてましたよ。
復帰する時もいつからかとか電話で決まりました。
重度妊娠悪阻もかなりしんどいですよね…😣
本当に動けないレベルだとお察しします…私もつわり、すごくしんどかったのでそれ以上かと想像します…
そんな状態で外出、ガチで無理じゃないですかね…😅
いつ吐いてもいいようにエチケット袋何枚持ってかなあかんねんってくらい…というか、歩けますか???😅
診断書も出してるんですし、面談は断っていい気がしますが…
社長がどうしても様子を見たいと言われるならテレビ電話で勘弁してくれ、と。
そもそも、診断書も出してるのに様子見に来るのがちょっと謎ですけどね…男性なのでしょうけど…女性でもつわりを経験したことない人なんやなーという気がします…
私なら、
体調悪すぎて歩けないほどなので、むしろ話もままならないかもしれないですが、電話か、もしくはテレビ電話でお願いしますとお願いしてみます😅
失礼かそうじゃないかじゃなく、
外出が可能か不可能かというレベルの話な気がしますので…
-
R
コメントありがとうございます。
切迫流産だったのですね。
みーこさんもお辛かったですよね😭
やはり電話でのやり取りした方が多いですよね💦
休職されてる間に今後の話とかはされましたか??
社長は男性で、なぜか社労士(2児母親)を連れてくるようでして、退職するように話を持っていかれるのかなとは思っています!
できれば今は言葉も発したするのも歩くのもしんどく、病院へはタクシーか主人が休みの時は車で送ってもらい、検診を待つ間も辛いので別室で順番まで横にならしてもらっています😓
現在の状況の確認と言われましたので、様子をみたいのもあると思うのでみーこさんがおっしゃるように最悪テレビ電話ならと思っていました。。
やはり今は面談は厳しい旨、伝えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます!!- 10月21日
-
みーこ。
他の方は「失礼にあたるから」と言うことを仰っていますが…
今のりさんの状況って、ほぼ入院患者並みだと思うんですよね…🤔
なのに、雇い主なら入院中の患者に病院外の場所に出てこいと言っていいのかと言うのも思います。
雇用主と労働者は契約に対して対等であるべきです。
もちろん、仕事の時には敬ったり立てなきゃいけないでしょうけど、なんでも命令を聞き入れなきゃいけないかと言うとそうではないと私は考えてます。
何度も言いますが、外出が不可能な状態の人に対して外出してこいとは、人としてちょっとどうかと思います。
あと、もし辞めさせる方向で話されたら、それは不当解雇にあたるので、りさんが納得しないなら話を飲む必要はないですからね〜!
あ、辞めたいなら話は別かもですが…- 10月22日
-
R
優しいお言葉ありがとうございます😭😭
診断書を出して内容も見てるはずなのに今後の打ち合わせができるぐらいに思われてることにびっくりしてるのと少し悲しくて。。
休ませていただいている申し訳なさから、みーこさんのおっしゃるよう会社側の意向には沿わないといけないと思ってしまっていました💦
はっきり今は面談できる状態ではないこと、もし急ぎの面談が必要なら電話やメールにしてもらえないかお願いしてみます!!
図々しいですが、入社してからお姉様方からの嫌がらせにも耐えて今まできたので、子供のために手当はいただきたいので今の段階では退職したいとは考えていません。
こんなに親切にアドバイスをいただけるとは思っていなく、本当に嬉しくて気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます✨
みーこさんは34週とのことなので出産までもう少しですよね😃
寒くなってきたので、お身体大事にされて下さいね✨✨- 10月22日
-
みーこ。
私も手当ては欲しいので意地でも退職しませんでした!笑
折角ここまで頑張って我慢もしてきたんですし、もうあと少しですから負けないでください😊
また、私のことまで気にかけてくださってありがとうございます😊
私も妊娠して初めて、こんなにも妊娠って大変なのかと思う反面、妊娠で苦労されなかった方との感覚の違いに戸惑ったりもしたので、他の人と比べるものではないと感じてます。
なので、他の妊娠悪阻の人がやってるから自分もしなきゃダメ!とかも無いと思います。
私も、結局安定期入っても後期の今も、地味な気持ち悪さはずっと続いてて辛いですが、口に出さないと理解されませんし。
なんか話がごちゃごちゃしちゃいましたが、
とにかく、同じ妊娠と言っても大変さは人それぞれなので、自分のできる範囲で頑張ればいいと思います!
それ以上は、誰か人にお願いしたり、無理なら無理だと断る勇気も必要だと思いました😊
今、お腹の赤ちゃんを守れるのはりさんだけです。どうかお身体、大事になさってくださいね🤗- 10月22日
-
R
お返事遅くなってしまい申し訳ありません💦
アドバイスたくさんありがとうございます😭😭
断る勇気が必要という言葉がとても心強く、無理なことはきちんと意思表示をしようと思います!!
みーこさんも出産頑張って下さいね😣✨
無事に赤ちゃんが生まれてきてくれることを祈っています💕- 10月23日

りんりん
社長直々に来られるんですかね?
状況を伝えた上で、体調が落ち着くまで
待ってもらってはどうでしょうか?
電話で話を済ませたいというのは
休んでいる側から言うのは
ちょっと違うかなと思います💦
-
R
社長と社労士がくるようです。。
診断書を提出しており、まだ自宅療養をさせていただく期間なのですが今後の打ち合わせと言われており、相手側は早急にという感じでして今はとてもじゃないですが、打ち合わせをする気力がありません。
もうすこし体調が回復するまで待ってもらえないかお願いしてみます!- 10月22日

ユウ♡
すみません、見かねてコメント失礼します。
社長は、りさんの状況をお察し頂けていないと思います。
妊娠して、ただ気分悪い状況、それが紙切れに重症と書かれているだけと。。
体調が悪く外出出来ない状況をはっきりとお伝えした方が良いかと思います。
よくみなさん勘違いされてますが、悪阻はつわりとは違います。医療的な点滴などの治療を必要とする状況が悪阻です。なので、そこをご説明された方が良いかもしれません。
「しばらく食事が喉を通らず、検査結果によっては入院治療が必要と言われている状況」などと説明し、相手に出れないことを伝える必要があると思います。その上で、お電話では難しいでしょうか?と聞くのは有りだと思いますよ。すでに相手は理解していないのですから。
-
R
お返事ありがとうございます😭
妊娠は病気ではないし、つわりは人それぞれだもんね、ただの妊娠で休職してると電話で言われたので、全く理解はされてないのと診断書を出した意味も正直よくわからなくなっていました。。
ユウさんがおっしゃる通り、歩いたり動いたりするのが難しく横になったままの状態であることを伝え、相手側は急いで今後についての打ち合わせをしたいようなので、もし早急であるようなら電話かメールにしてもらえないかお願いしてみます。。
まさかこんなに優しいお言葉をかけていただけると思っていなかったので、気持ちが救われました!!
アドバイスありがとうございます😊- 10月22日
R
コメントありがとうございます。
外出して歩けるような状態ではないので、少し時期を遅らしてもらえないかお願いしようと思います。
ママ
それならいいかもしれないですね✧︎
私も妊娠悪阻で休職中です!
産後の書類等の説明や母子手帳提出の件で呼ばれて行きました!!