
4ヶ月の赤ちゃんが寝返りができないことに不安を感じています。練習しても吐いてしまうため、自然にできるものかどうかと、どう練習すればいいか悩んでいます。周りの子供は寝返りをしているので焦っています。
生後4ヶ月でもうすぐ5ヶ月になりますがまったく寝返りをする気配がありません、、、
リビングもマットをひいてゴロゴロしやすい環境にしましたがその気配がまったくなく。。
ごくたま~に足を上げた反動で横向きになりますがうつ伏せまでは遠い感じです。
うつ伏せの練習は1日2回くらいしますが、空腹時にやっても毎回少し吐いてしまうので長くはできません。
体重は現在7.5キロで下半身ムチムチで重たいんですがそのせいかな..
練習しなくても自然にできるものですか?
周りの子はどんどん寝返りしてるので不安になってしまいました。
練習するとしたらどんなふうにしたらいいですかね?
- ヨウ(5歳8ヶ月)
コメント

♡mieeee♡
体重は関係ないし、お子さんによって早くする子や遅い子もいるので、焦らなくて大丈夫だと思います!
うちの子は上が5ヵ月にはできてましたが、下の子は5ヵ月過ぎてから出来たので。
練習はさせなくて大丈夫かと。

ぴーかーぶー
うちは生後半年で最近寝返りするようになりました!
横向きになったときに足とかおしりとか押してサポートして転がしてもいいですが、そこまで練習してどうこうというものでもないですよ☺️
-
ぴーかーぶー
ちなみにうちもムチムチでもう10キロ超えてます😅
でも、寝返りするようになると、ひっくりかえって戻れなくなって泣いてばかりだし、窒息しないか心配になり今まで以上に目が離せないので、、、💦- 10月21日
-
ヨウ
練習は必要ないんですね💦
たしかに寝返りできたらできたで心配事が増えますよね😣焦らず見守ります!- 10月21日

しーまま
寝返り遅い方が楽だと思ってたので、ゆっくりでいいから寝返り返りも一緒にしようね〜って言い聞かせてたからか、うちは初めてが7ヶ月になる1週間前、その1週間後に寝返り返り1度だけしたもののまたほとんどせず、9ヶ月過ぎてからコロコロ転がるようになりました😊
そこからやっとやる気になったみたいで、11ヶ月には10歩程度は歩いてました😅
-
ヨウ
寝返りは本人のやる気次第って感じですかね😅たしかに寝転んでるだけの今のほうが楽ですもんね。気長にやる気になるのを待ちたいと思います!😌
- 10月21日

ちい子
うちの上の子は生後8ヶ月に寝返りしました😂うつ伏せ練習や身体を横向きにしてひねらせる練習など色々しましたが全く効果なく💔でも好きなおもちゃを少し離れたところに置いたら急に寝返りしました!
仰向け大好きな子で、さらに慎重な性格だったので寝返りの他にも歩き出すのも遅かったです!なので周りと比べずゆっくり待ってればいつかします😊
-
ヨウ
なるほど!性格もありますよね☺️うちの娘は今のとこうつ伏せが嫌いみたいなのでその気になるのを待ちたいと思います😅
- 10月21日

りほ
寝返りができるようになるのは5~6ヶ月頃なのでまだ出来なくても平気ですよ(*^_^*)
上の子は5ヶ月後半で寝返り出来るようになりましたよ。
うちの下の子子もヨウさんのお子さんと同じ状態ですけどその内できると思って過ごしています。むしろ夜中に寝返りされても困るのでまだしなくても良いと思ってます(笑)
-
ヨウ
たしかに!ある日突然寝返りするから心配だって友達ママさんに聞いてるのでそれはそれで怖いですね💦
その日を楽しみに待ってみたいと思います!☺️- 10月21日

まかろん
うちは自力でできたのは6ヶ月の後半と遅かったです。でもその後もうつ伏せが嫌いで、進んで返ることはなく、やっとコロコロ自由に転がるようになったのは10ヶ月頃でしたよ!笑
ハイハイとつかまり立ちが同時に1歳〜今はまだ1人では歩けませんが伝い歩き中です。
友人の子も9ヶ月で初めて寝返りして遅かったですが、その子は1歳前にすぐ歩くようになってました。
こちらがうつ伏せとか練習させても、結局本人のやる気次第かなーと😅
焦らなくていいと思いますよ!
動き出したら目が離せないから、ゆっくり大きくなってくれる方がこちらは楽です。笑
-
ヨウ
やはり好き嫌いはあるんですね😅うちの子もうつ伏せ嫌いっぽいのでまだまだ先になりそう...でも心配することないとわかって安心しました☺️
- 10月21日

綾
私は四人兄弟なのですが四人の母子手帳を見せてもらったところ見事に7ヶ月の検診で全員寝返り出来ていなかったです😂
母に聞いたら最初の子は遅くて心配だったと言っていましたがもう四人となると、また寝返りしない子か!!と笑い話にしていたようです😂
-
ヨウ
できるできない、ではなくてやらない、なのかもですね(笑)あまり心配せずに見守ってあげたいと思います!☺️
- 10月21日

なのは
体重は関係ないと思います!こればかりは本人のやる気次第ですかね!
上の子は小さめでしたが寝返りを始めたのは7ヶ月、下の子は8キロ超えてますが3ヶ月半から寝返りをして今では寝返り返りでコロコロ、ズリバイもして動き回ってむしろ困ってます。笑
つい周りと比べてしまいがちですが、遅いからと心配する必要は全くないと思います!
私なんて上の子が初めて寝返りしたとき、感動のあまり泣きました(笑)
寝返りする日が楽しみですね!
-
ヨウ
体重関係ないんですね!おしり重たいのかな、なんて心配してました(笑)本人がやる気になるまでのんびり待ってみたいと思います!☺️
- 10月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子、今週末で6ヶ月ですがまだ寝返りしませんよー😄
ちなみに太ももムチムチです😁
4ヶ月で出来るのは早いと思います💦
私の周りの子も、3,4ヶ月で出来てる子多いですけど、早くて大変そうだなー😅って思います😅
うつ伏せにすると顔持ち上げたりするし、途中まで手伝って自分でくるんとしたりするし、昨日からは横向きになって惜しい感じのことをたまにしてます😃
寝返りするようになるとこっちが大変なので、ゆっくりでいいよーって言ってました笑
お互いそのうち自力で出来るようになるのが楽しみですね🥰
-
ヨウ
たしかに友達の子はすぐうつ伏せになっちゃうから心配で寝れないって言ってました。首も座ってるしその他は問題ないのでゆっくりその日を待ちたいと思います☺️楽しみですね!😌
- 10月21日
ヨウ
練習しなくても自然にできるものなんですね💦あんまり焦るのはよくないですね😅