
プライドの高さに悩んでいます。仕事で頑張りすぎてミスすると不安になり、一瞬嫌な態度を取ってしまうことがあります。自己管理に苦しみ、来年の役職について悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
自分のプライドの高さについて悩んでます。
今の仕事就いて2年経ちました。
毎日一生懸命頑張り、 そのおかげで大好きで尊敬する先輩のもとこの4月からサブリーダーとして任せてもらい、最近では新人教育や大きい会議にも出席させてもらってます。
仕事にやりがいを感じ、毎日楽しいですか、私の性格上「もっと頑張らないと」と強く思ってしまい、ちょっとミスしたりすると「あいつ仕事出来ないな」とか思われそうでたまに怖くなります。
職場の方はみんなとても優しく、すごく働きやすいです。心の中はどう思ってるか知りませんが…(笑)
でも、たまに自分がいっぱいいっぱいになり、ちょっと意見を言われたりするとイラッとしてしまい、一瞬嫌な態度を取ってしまいます。
周りの方は私より大人で先輩なので気にしてないのか、そんな態度を取っても普通に接してくれます。
私もその一瞬だけでその後は普通に戻ります。
でも、やはり後悔してしまい、夜までずっと悩んで落ち込みます。
直さなきゃいけないのはわかってますが、心に余裕がないと気を付けられなくて。
こんな自分がイヤで任せてもらった以上、今は頑張りますが、来年はリーダーなどの役目は辞めて普通に働こうか悩んでます。
同じように悩んだことがある方、アドバイスや経験など教えてください。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
プライドが高い事は悪いことでは無いと思います😃それが起動力や向上心になる事もあるのだし、捉え方ですね。
お仕事で大きな役割を任されるのは、キチンと実力を伴っているからこそ。口だけの人間は上の人間は意外と見抜いてますよ。そういう方にはリーダー的な役割は与えないでしょうね。実際、楽しく仕事されているのであれば任せた先輩も喜んでいらっしゃると思います。
ただ、任せる事ではじめてのママリさんの更なる成長を期待している部分もあると思います。ご自身でも自覚されてるイライラや感情を抑えられない瞬間をさて、どう解決するのかな?と見守っておられるかもしれませんね。普通に接するというのはおそらく皆さんも同じような気持ちを経験されているからでしょう。後悔されているのなら、後からでもきちんと言葉にして申し訳ないとお伝えするのも必要かと思います。そこから「私もこうだった」って話が聞けることもありますし。まあ、それも仕事というより社会人としての一つの成長過程ですよね。
どこまでも気にしない方も居ますよwそれはそれで悪口言われたりもしますけど、長年続けてると「キャラだから…」って受け入れられてしまう方もいますけどね💦どっちが幸せかはよくわからないですw

退会ユーザー
プライド高いのは良くも悪くもあります。
私は、能力以上にプライド高いのは仕事にも影響出るし人間関係もきっとうまくいかないと思っています。能力相応にプライドあるのがスマートなイメージです。
下の意見も受け入れられる柔軟さがあるならリーダーをチャレンジしたみてもいいのでは?失敗するのが怖くて最初からやめておくのは、それこそプライドが邪魔しているのではないですか?

退会ユーザー
「もっと頑張らないと」「もっともっと…」の思考だと疲れ果ててしまいませんか?まだ現職に就いて2年。どんな業務も1年目は勝手がわからず大変ですが、2年目、3年目…と慣れていきますよね?来年もサブリーダー2年目、いいじゃないですか😊向上心を持つのは素晴らしいですが、自分で自分を追い込まないようにね。
コメント