※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷよよん
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子と一緒にお風呂に入る際、赤ちゃんをどこに置いておくかが心配です。ハイローチェアやバウンサーがない場合、安全な場所を教えてください。

緊急任務が発生したのでアドバイスいただきたいです。
生後1ヶ月の男の子です。

1ヶ月検診後からベビーバスを卒業して、大人と同じお風呂に入っています。
今は実家にいるので、母に受け渡しをやってもらい、私がお風呂に入れてます。
しかし今日は母が用事で遅くなるため、1人でお風呂に入れることに!
私の体を洗うなどは、母が帰ってきてからもう一度入ればいいので大丈夫ですが…。
赤ちゃんと一緒に湯船に浸かるため、お風呂の蓋を閉めたり、私が体を拭いている間、赤ちゃんをどこで待たせておくのがいいでしょう?
ハイローチェアやバウンサーは持っていません。
よろしくお願いします!

コメント

ぽんぽこりん

脱衣所にバスタオル引いて、服を着させたまま待ってて貰えばいいかなーと(o^^o)
床が硬そうなら座布団の上にバスタオル引いてもいいですね!

  • ぽんぽこりん

    ぽんぽこりん

    返信になってなかったですね!(o_o)お風呂入れる前だと勘違いしてました(^^;;
    でも脱衣所でバスタオルで巻いてあげれば、拭く間くらいは大丈夫だと思います!

    • 4月19日
  • ぷよよん

    ぷよよん

    ありがとうございます!
    普段は居間にオムツ替えシートをひいた座布団の上で赤ちゃんの体を拭いてたのでそのまま脱衣室に持っていきます。

    • 4月19日
★☆マロン☆★

私の場合…
湯船から上がったら、赤ちゃんの体を拭いて服を着せるまで、私はほぼビショビショの全裸でした(^^;;
脱衣所か、そのすぐ近くに長座布団など敷いてお洋服を置いた上にタオルを置きます。ひとまずそこに赤ちゃんを置いてタオルでくるんで、自分はタオルだけ巻きます。赤ちゃんの支度が整ったら安全な場所に移動させて…それからお風呂の蓋閉めたり、体を拭いて着替えました。で、自分が通った濡れた所を拭きました。

  • ぷよよん

    ぷよよん

    ありがとうございます!
    確かに…。
    今はそこまで寒くないので、自分を後回しにしても大丈夫ですね。
    床は拭けばいいだけだし。
    頑張ってみます!

    • 4月19日
  • ★☆マロン☆★

    ★☆マロン☆★

    グッドアンサーありがとうございます♡

    私は里帰り無しだったので、上の子(1月産まれ)の時からこんな感じでしてました!真冬でも…笑
    赤ちゃんだけは、すぐに拭いて服を着させてあげれば、大丈夫だと思います(*^^*)
    産後のみっともない体でウロウロは恥ずかしいですが(笑)母は強し!で風邪も引かずに元気にやってます☆

    • 4月19日
deleted user

1ヶ月ならまだ寝返りもハイハイもしないので脱衣所にマットを敷いてその上にバスタオルを敷いてやわらかくした上に赤ちゃん用のバスタオルを広げてその上に赤ちゃんをのせてバスタオルで包んでました!

  • ぷよよん

    ぷよよん

    ありがとうございます!
    普段は座布団を使っていたので、そのまま持っていこうと思います。

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    座布団の方がふかふかでいいですね(*^^*)
    慣れてくると自分も一緒に洗えるようになるので楽になりますよ!
    頑張ってください♡

    • 4月19日
ろぼこ

私はお風呂の蓋半分に子供を拭くバスタオルをしいてその上に子供を服着せたまま寝かせ、自分を洗い、子供を洗い、風呂につかり、蓋の上にしいてあったバスタオルの上に寝かせて拭き、蓋を閉めてからサッと自分も拭いて着替え、子供を抱っこして部屋でスキンケアや着替えさせてます(^^)

風呂に入る前にあらかじめ部屋にオムツ・着替え・スキンケア用品など出しとくと良いです(^^)

  • ぷよよん

    ぷよよん

    ありがとうございます!
    事前準備が大事なのですね。
    今から部屋に並べておきます。

    • 4月19日
蓮mam♡

お風呂のフタの上にバスタオル1枚敷いて、その上に座布団、その上にからだを拭く用のバスタオルを敷いてお風呂入ってます(笑)
ただまだ沐浴ですが(^_^;)
補助してくれる人がいない時はなんでもこなさなきゃいけないのはちょっとキツイですね(ー ー;)

母が言っていましたが、座布団は座る意外にも活用しろと言っていました(笑)
今日だけ沐浴にする事は難しいのですか?
沐浴ならママのからだを拭いたり片付けのてまが省けるだろうし、赤ちゃんを待たせる事もないと思いますし(^ ^)

  • ぷよよん

    ぷよよん

    沐浴にしたいのですが…ベビーバスがレンタルだったため、もう手元にないのです…。
    最終手段は私が浸からずに、腕を伸ばして赤ちゃんだけ漬からせた方がいいですかね。

    • 4月19日
chawami

私は脱衣場に座布団とタオルを引き、その上に赤ちゃんを寝かせてましたよ。
タオルを引いておくと赤ちゃんがお風呂から上がったときにすぐに拭けるので良いですよ🎵

  • ぷよよん

    ぷよよん

    ありがとうございます!
    やはり座布団とバスタオルですね。
    脱衣室にスタンバイさせて頑張ってみます。

    • 4月19日
年子ママ

私は、子どもたち2人を同時にいれています!
バウンサーなどもないです!

まず、脱衣所に座布団とかをしいてその上に赤ちゃんのお風呂上りの着替え、そのうえに体を拭くタオルを置いておき、そこにあかちゃんを安全に寝かして扉あけたまま、赤ちゃんの様子を見ながら体を洗って、赤ちゃんを裸にしてあかちゃんとお風呂に入ります。
出る時はあかちゃんをタオルで包んでさっとふいてあげて、
自分も水滴が垂れない程度ぱぱっと体をふいたあと、あかちゃんをしっかりふいて服を着せてあげてから、自分もしっかりふいて服を着るって感じです!

だいぶ暖かくなってきたのでスピーディにしなくても平気かと思いますが、体を冷やさないように気をつけてください!

ぷよよん

ありがとうございます!
2人のお子さんを同時にだと大変ですね。
暖かいのが幸いなので、自分のことは後回しにしつつ、赤ちゃんが湯冷めしないように頑張ってみます。

ママリ

私もその頃から自分の家に帰ったので1人で入れてました!
脱衣所に座布団、バスタオル、服、オムツ、バスタオルの順に置いて、その上に赤ちゃんを寝かせとく→まず自分が全部洗ってから赤ちゃんの服脱がす→赤ちゃん洗う→赤ちゃんをバスタオル上において拭く→バスタオルとってオムツ服着せる→自分の着替えって感じで入れてましたよ~!

  • ぷよよん

    ぷよよん

    ありがとうございます!
    やはり周到な前準備が大切なんですね。
    頑張ってみます!

    • 4月19日