
生活リズムが朝4時の起床がつらくて悩んでいます。朝昼の長い睡眠時間は問題ないか、離乳食開始に合わせてリズムを整えたいと考えています。
生活リズムについて、このままでいいものか悩んでます。
普段(予定がない日)
4時 授乳、起床
7時 授乳
7時~10時 朝寝
10時 授乳
13時 授乳
13時or14時~16時or17時 昼寝
16時 授乳
19時 授乳→お風呂
20時 寝かしつけ
22時 授乳
2時 授乳
完母です。
朝寝昼寝の時間が長いのですが、夜は夜で寝てくれるのでこのままでいいのかなって思ってます。
しかし、朝4時起きがしんどくて困ってます( ̄▽ ̄;)
来月から離乳食を始めようと考えているので、リズムも直すならこのタイミングかと思い、質問しました!
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
コメント

ぽん
その頃だと昼寝のトータルは3時間ちょいがいいと思います💦
朝は明るくなって目が覚めてるわけではなさそうですかね?

あちゃま
夜だけミルクにしたらどーですか🥺💞
混合でしたが夜ミルクにしたらわりと寝てくれるようになりましたよ🙄
-
はじめてのママリ
夜だけミルクは前に試したときは変わらなかったんですが、今回は1週間くらい続けてみようと思います!
私の場合、どのタイミングの授乳をミルクに代えるといいと思いますか?- 10月11日
-
あちゃま
お風呂後か、2時をミルクにしてみてはどーでしょうか😭?
混合の時お風呂後、夜中は全部ミルクでした🙄- 10月11日
-
はじめてのママリ
参考にします!ありがとうございます(^^)
- 10月11日

わお
授乳はお子さんが欲しがる感じですか?
-
はじめてのママリ
そうですね★
ぐびぐび飲んでくれます!
ぐずぐずしてても母乳じゃないと膝の上で寝返りして拒否されます。笑
そうなると大抵は眠たくてぐずぐずなときです。- 10月11日
はじめてのママリ
やっぱりお昼寝多いですよね💦
部屋は遮光カーテンなので薄暗いです。
なので明るさは関係なさそうです。
昼も夜もほぼ3時間おきに起きるのに、なぜか朝だけは4時~5時に起きます。
3時に授乳しても早起きは変わりませんでした😭