
コメント

はじめてのママリ🔰
明らかにそうですね!幼稚園は制服代とか給食、バス代とかいりますし😁

なめこ
保育園は分かりませんが、幼稚園では保育料(うちは17500円)は無料になりましたが給食と設備費で6000円、バスが3000円毎月かかってます😃あと保護者会費が年8000円と遠足のつど3000円、写真代とかですかね!
保育園の方が毎月の出費は少ないかもですね!
けど考えようによっては、幼稚園は教育に力を入れてる所なら質の良い教育が無料で学べるのはお得って感じる方もいるかもですね✨
-
キラキラ星
詳しくありがとうございます!会費が大きいようで…結構いろいろかかりますね~
それでも考え方によっては、おっしゃるように、無償化だからこそ幼稚園にいかせてあげてもいいですよね。
それでも、今まで通り保育園で数万円より全然いいですしね!参考にします^_^- 10月13日

かーまま👧👶
保育園によって違うと思いますが、
子供達が通ってる園では毎月
上の子の場合
保育料→無料
主食費→1000円
副食費→5000円(無償化になる前はかかりませんでした。無償化になってかかるようになりました)
絵本代→500円
保護者会費→500円
が毎月かかります。
下の子は無償化の対象では
ないので
保育料、主食費、保護者会費を毎月払っています。
保育園なので入園料は
かかりませんでしたが、
うちの園では制服、カバン2種類、通園帽子、スモッグ、体操服上下、体操帽子、材料(はさみもかノリとかお道具箱とかその他もろもろ)
が全て指定のものだったので
入園時に払いました。
(全部で4万ぐらいだったと思います。)
↑のものは園によって
全くちがいますよ!
制服ないとことか帽子だけ
買えばいいとか色々です。
-
キラキラ星
しっかりした保育園なのですね! 私も今後希望の保育園は同じくらいかかりそうです。
幼稚園ももう少しプラスくらいなようなので、内容の良い保育園と幼稚園とで迷ってしまいますね(^^;;
参考に考えます!ありがとうございます^_^- 10月13日

ひまわりママ
確かに 保育料は世帯年収によって決まります。 無償化により、保育料が高い方も低い方も実質0円になります。
世帯年収が高い方だと 経済的にだいぶ◎になりますね~!😂😂(同僚の中に 保育料が6万円の方がいらっしゃいますが、私は3万5千円くらいです)
保育料が低い方だと幼稚園と同じくらいの料金なので かかる費用は幼稚園と差はないように思います💦
-
ひまわりママ
ちなみに、保育料は0円ですが娘の保育園では
・主食費 1200円
・副食費 5000円(無償化により 費用が発生)
・延長費 3000円
・絵本代・雑費 800円
・保護者会 500円
が、毎月 かかります。
制服や体操服・文具などは新年度に購入してます。- 10月11日
-
キラキラ星
うちも4万円くらいです。6万円はかなりですね!(◎_◎;)
そうなんですよね。そういう風に考えますよね。
無償化によって、幼稚園に行かせてあげられなくもない。みたいな迷いも出てきて伺いました!参考に考えます^_^
ありがとうございます!- 10月13日

ぎゃびー
息子通ってる保育園ですが…
今まで保育料で賄ってきてた給食などのお金は徴収とお便り入ってました💦
保育料よりはだいぶ安いと思いますが…主食代とおかずなどで計6500円位かかるようです!
その他には保護者会年2回で都度3000円。遠足あるとバス代など別途。とかかかってきますかね!
うちではまだ無償化の対象ではないので保育料変わらずで主食代などの支払いも今まで通りです!
-
キラキラ星
そうなんですね!同じく四月までは対象ではないので支払ってます(ーー;)
うちは対象でないとお知らせもないので伺いましたが、、
もちろん今まで通りよりはだいぶ助かりますが、幼保はあまり差がないような気がしてきましたね~。詳しくありがとうございます😊- 10月13日

さるあた
保育園は主食費、副食費
後は園によりますが保護者会費ですかね。
私のとこは主食費と副食費のみです。
保護者会費はないので。
主食費490円
副食費5000円ぐらいだった気がします。
うちはシングルなので副食費免除で主食費のみです。
-
キラキラ星
そうですかぁ。。
やっぱり保育園の方がシンプルに抑えて仕事もできるし…ですね。参考に考えます^_^
ありがとうございます!- 10月13日
-
さるあた
幼稚園だとバスでだとバス代がかかったり、体操教室などやってたりするとそのお金もかかるので幼稚園は園によってなので金額の差は結構ありそうですね。
- 10月13日
-
キラキラ星
やっぱりそうですよね。
よく計算してみます‼︎- 10月14日

ぱーぷる
幼稚園の年少に通ってます。
無償になった部分は保育料です。
今支払っているのは、
✔︎バス代、月2,000円(往復)
✔︎給食費、月3,700円(だけど食べた分だけなのでお休みして食べなかったりするとこの金額から減ります)
なので、毎月5〜6,000円くらいです。
去年、満3歳児で通っていた時は月約30,000円支払ってました。
給食費は週4給食で週1お家弁当です。
-
キラキラ星
今支払ってるのは、、、とは今月からはと言うことですか?お預かり保育は利用してないですか?
2号だとそこも無料ですか?- 10月13日
-
ぱーぷる
今月からの支払いです。
お預かり保育は利用してないですが、単発利用で50円/30分です。
雇用証明書有り→1日4時間以上、月15日以上勤務、で月上限11,300円までが国より支給され園では月14,000円としてこれ以上はお預かり保育代を徴収しないとお知らせがありました。
雇用証明書無し→月上限4,000円で、これ以上はお預かり保育代を徴収しないとの事でした。
どちらもおやつ代(50円/1回)は別です。
2号っていうのがよく分からなくて…ごめんなさい🙇♀️- 10月14日
-
キラキラ星
とても詳しくありがとうございます‼︎雇用証明有が2号認定だと思います。
なるほどですね!忙しいのに本当に助かります。
参考にさせていただきます^_^- 10月14日
-
ぱーぷる
あ、でももらったプリントの最初に「国の基準が厳重である事が分かったので、以下の通りにします」的な事が書いてあったのでうちの幼稚園の場合は!かも知れないです。
国の月上限は同じかと思いますが、それ以外は市内の幼稚園全てがこれかどうかは不明です。- 10月14日
-
キラキラ星
そうなんですね!
本当、園によって違いがありますもんね。周りに幼稚園について聞きやすい方がいないのでとても助かりました^_^ 希望先で訪ね漏れがないようにしっかり参考にします!
度々ありがとうございます😊- 10月14日

ぴっぴ
園や自治体によっても違いますよね😖
娘はまだ無償化の対象ではないのですが、無償化対象の方は給食費や遠足代な全額自治体が負担してくれるので、保護者会費のみ年5,000円です。
もともと保育園の保育料が安い地域です。
-
キラキラ星
すごいです!保護者会費のみなんて!そこまでいくと、完全に保育園の方がお得ですね!明らかな差があると考えやすいですね。
そういうかたちもあると考えてみます!ありがとうございます^_^- 10月14日
キラキラ星
ありがとうございます!
今が乳児園の為、転園しないといけなくてどちらも見学には行きましたが、保育園もバス意外はありました(^^;;
よく考えてみます!