※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koppakoppa
子育て・グッズ

夜、夫が帰宅して娘が泣く。夜寝かしつけが遅くなり困っている。娘がパパ見知りか不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

3ヶ月半過ぎた娘がいます。
先週頃から、夜主人が仕事から帰宅して
娘をあやすと最初は平気な顔をしているのに、急にギャン泣きしてしまいます💦
私があやすと泣き止みます。

もしかして、パパ見知り??と思うのですが、人見知りは正直もっと月齢上になってからと思ってたので戸惑ってます😰

いつも、18~19時台に夫婦で夕飯食べて、20時前に主人と娘が一緒にお風呂(入浴中は泣かない)、風呂上がりに水分補給で母乳あげる(授乳の時間なら母乳とミルクあげる※混合のため)、20~21時台には就寝という生活リズムが定着してたので喜んでました。

風呂上がりの授乳後、いつも主人に娘を任せて自分がお風呂に入っていたのですが、私が側にいない間ずっとギャン泣きして主人が困り果ててました(--;)
風呂から出て私が急いであやして、寝かしつけてたら22時近くまでかかってしまいます。

日中もまだ一人遊びがうまくできず、側にいないと泣くので家事があまりできず、いつも夜寝かしつけてから翌日の食事の下ごしらえなど家事をしてたので夜寝るのが遅くなったら正直しんどいです(^_^;)

パパ見知り??はいつ頃まで続くものなのでしょうか?
娘のお風呂の時間を早めるなど工夫してパパとあまり二人っきりにしない方がいいのかなとか思いますが、慣れてもらわないといけないので悩みます💦
というか、急なので何が原因なのかも分からず。。
同じような方や、同じ感じだった先輩ママさんはどう過ごされてましたか?
アドバイス頂けたらありがたいです(*^^*)

まとまりない長文失礼します(^_^;)

コメント

ma...mam

全く同じです!笑
パパが抱っこしてあたしはお風呂に入っているとひたすら泣き続けてます💦笑
パパもたまにしょげてますが一緒にいる時間が私よりも短いから慣れてもらうために毎回限界までパパには頑張ってもらってますよ♡笑
おもっきしギャン泣きしてからあたしが抱っこしてあやすと秒で寝るのでこっち的には楽です♡笑

  • koppakoppa

    koppakoppa

    全く同じ方がいて、少し安心しました😊
    成長の一過程なんでしょうかね(^_^;)?
    主人も同じくショックを受けたりしてますが、娘と距離を置いたら余計ダメになるかもと思って頑張ってくれてます💦
    お風呂出たら、顔真っ赤に反り返ってギャン泣きする娘と、困ってる主人、どちらも見てて気の毒だけど、このままで頑張ってもらおうと思います(^o^;)

    秒で寝てくれるのは非常に羨ましいですね(*^^*)
    回答ありがとうございます😄

    • 4月18日
numaco

ウチもありました!!
4カ月に入ったくらいに、急にパパとのお風呂限定でダメになり(笑)
生まれてからほとんどお風呂はパパが入れてくれてたのに、突然どうしたーΣ( ̄ロ ̄lll)!??と思った矢先、さらに夜の寝かしつけも私じゃなきゃ泣くようになり…
このままじゃ私の負担が増える一方!!と思い、旦那も娘とのお風呂が何よりも楽しみだった事もあり、そこからはお風呂も夜もなるべく3人一緒に過ごす時間を増やすよう心がけたら、一ヶ月くらいでまたフツーにパパと仲良くお風呂も入るようになりました+.((*´エ`人´Ι`*))゚+.
人見知りは早い子は早くなるらしいですよ☆
そして、大事なのは信頼するママがパパと仲良くしてる姿をたくさん見せて、ベビーにも”あの人は安心できる人なんだ”って分からせてあげる事らしいです。(なんかの子育て番組で見ました☆)
人見知り自体はうちもなかなか直りませんが、せめてパパ見知りは早くなくなるといいですねo(`・∀・´)○

  • koppakoppa

    koppakoppa

    パパとのお風呂限定ダメは大変だったですね💦
    まだパパとお風呂の時はギャン泣きしてないですが、基本お風呂はパパ担当なので、うちもそうなったらヤバイと思いました(^_^;)

    なるほど~(*^O^*)
    ママとパパが仲良くしてたら、パパも信頼できるんだと赤ちゃんも分かるんですね☺
    夫婦円満心がけようと思いました😊

    人見知り始まるのは個人差あるんですね👀
    アドバイスありがとうございます(*^^*)

    • 4月18日
マゼラン

うちもそんな感じでした!
なぜか夜はパパはダメ😅
先に旦那と娘でお風呂→私が娘を受け取り、着替えやスキンケア→旦那がお風呂から上がり、娘にミルク、私がお風呂に入る→娘のギャン泣きの声をBGMにダッシュでお風呂を済ます→ぐったりの旦那からギャン泣きで汗だくになった娘を受けとる…という日々でした。
完ミだったため、おっぱい恋しさでもなさそうだし、私の抱っこやゆらゆらの仕方を旦那が研究してましたが、効果なしでした。
なので、私が先にお風呂→自分が出たら旦那と娘でお風呂にして、お風呂上がりは私がそばにいるようにしてました。
ギャン泣きはいつの間にかなくなり、パパの寝かしつけでも大丈夫になってました。
が、1歳過ぎた最近、またパパの寝かしつけはダメになってしまいました…
旦那が「パパと寝ようー」と言って布団に入ると、娘が泣きながら部屋を出て私にしがみついてくるので、旦那はショックを受けてます。
昼間は仲良しなんですけどね。寝る時はダメみたいです。

  • koppakoppa

    koppakoppa

    詳しく回答ありがとうございます(*^^*)
    全く同じパターンですね😅
    先週は風呂に入っても落ち着かず、湯船にゆっくり浸かることもできませんでした笑

    マゼランさんもパパ見知り、何が原因だったのか不明だったんですね💦
    そして、治ったと思ったらまたパパ見知り起こることがあるんですね💦

    赤ちゃんなりの理由があるのか不明だけど、見守って乗り切るしかないですね(^_^;)
    お風呂の順番替えるの私も一度やってみます♪

    • 4月18日