※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

体重2500g以下の赤ちゃんが保育器に入る場合の費用や市の助成金について教えてください。

無知すぎてすみません。
体重が2500g以下のまま産まれそうで、保育器に入るかもしれないと伝えられました。
その際保育器の費用などはいくらくらい掛かるのでしょうか。
市の助成金があると聞いたのですが、どれも2000g以下としか書いておらず、全て実費なのかと怯えています😭

コメント

みみ

ちゃんと申請したら返ってくると思います!
うちは二人とも2000ちょっとで2000以下じゃないからどうしよう!と思っていたのですが大丈夫でしたよ😄

NK

保険適用になるので住んでる自治体の乳幼児医療証が使えますよ👍

  • NK

    NK

    言い忘れてましたが
    住所がある県内の病院で出産、赤ちゃんの入院があれば乳児医療証が使えて
    里帰り出産などで県外で産めば限度額認定証を使い、退院し自宅に戻ってから住所がある役所に行けば差額が返金されます!

    • 10月5日
ぴっぴ

福祉医療あるので基本的には洋服代くらいしかかからないと思います💡

うちのこも新生児で入院したとき、どんだけかかるのだろうと思いましたが洋服代だけでした!

Hina mama💕

うちの子は2200で生まれて
保育器に2日間入り、生後3週間まで退院できませんでしたが全額帰ってきましたよ🙌

スポンジ

かかっても他の方も言われてるようにようふくやおむつ、飲める子ならミルク代とかそういう消耗品関係だけですよ!

deleted user

うちの子は2200gで生まれ、4日間保育器に入りましたが、実費はミルク代の7000円程度でしたよ😊一度全額負担になっても、乳児医療証を持っていけば返金されます❗️

るるるん

うちの子は2200gで1週間保育器でしたが、なぜか5万程支払いました😞
病院に確認したら、保険を使ってもこの値段だと言われました😞
自費の介抱料?で1日1万近くかかるとかなんとか...
病院によって結構違うのかもしれません(><)