※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が言葉を理解できず、発達に遅れを感じています。療育を受けるべきか悩んでいます。

療育に行った方が良いんでしょうか?1歳8ヶ月、物に名前があることを全く理解していなさそうです。

発語はマンマのみ、これはご飯のことをさしているようです。あとは宇宙語すら話さず、んーんー言ってるだけです。
ワンワン、ブーブーなどの指差しができません。どれ?と聞いて指すのですが適当に指さしています。
興味が有る物への指差しは、1歳4ヶ月ごろからし始めました。

1歳半健診ではなぜか引っかからず、そのうち出るでしょうとの事でしたが、それから2ヶ月何の進歩もありません…ノイローゼになりそうです。

コメント

deleted user

検診では引っ掛かりはなかったのですね。

うちは同じ頃に引っ掛かりましたよ💦
いろいろ言われて市がやる発達クリニックというものに一度行ってきました。

検診でちゃんと言ってほしいですよね。

mikifuru

ノイローゼになるくらいなら役所とかに相談しましょう!
うちは1歳半健診で遅いと言われて、保健センターに相談して、今療育施設の待機です。
私も毎日悩んでますが、保健師や医者に、私が悩んでも出る時が来れば出るのだから、やっておいて損はないと言われました(ちょっとノイローゼ気味でした)。
うちは今ようやくちょっとずつ発語してますが、月齢相当には遠いです。ママやパパもまだです。

deleted user

うちも一歳半のとき特に何も言われませんでした。
今でも基本だあー!とかです…(*_*)

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月頃、どれ?と聞いて指差しできませんでした!全然知りませ〜って感じで 基本泣くか あーあー!って言うのでこっちに伝えようとしてました😅
でも2歳間近になったら少しずつ喋るようになってきました!まだ私しか聞き取れ無いような感じですが👌
今も指差しは苦手でバナナどれ?と聞いてもりんごさしたりします🍌🍎

ねこ

私も同じく毎日考えてしまい、ノイローゼになりそうです😢発語も遅く、宇宙語ばかりです。一歳半検診では娘も引っ掛からず、2歳まで様子見となりました。スプーンフォークは持つことはしますが口に運ぼうとしません。コップ飲みは最近やる気が出てきたのか少しずつですが飲むようになりました。でもほぼストローマグです。
同じ月齢の子供がお喋りしてると比べて焦ってしまい、ますます悩んでしまいます。自分だけで悩んでいても仕方ないと思って今度保健師さんに相談に行くことにしました。
考えすぎないようにしたいですがなかなか難しいですよね😢

みー

うちの子も全然喋りません💦心配ですよね!1歳半検診で引っかかり、12月に受診予定です。明日は市の保健師さんに面談予定です。
義理母にチクチク言われ、旦那もすごく心配してます。
男の子は発語が遅いって自分に言い聞かせてます。
癇癪など無いので、うちの子は大丈夫かな〜と思ってるんですが、発見は早ければ早い方が良いと聞くので早めに相談行かれた方が、自分のためにもいいと思います。
相談に行って思いっきり安心しましょう!お守りだと思って!

ぽんちゃん

うちの子も同じような感じです。というか、マンマすら言いません😭あー、うー、パーパーパー、バババー位しか話しません💦

指差しも同じ感じです。気になる物に指差しはするけど、ワンワンどれ等は指はさすけど全部見事に外れます😱

私もノイローゼになり掛けてます😭

早く会話らしい会話がしたい…

  • ねこ

    ねこ

    お子さんが話してる言葉も同じで思わずコメントしました💦
    指差しも同じ…。。😱
    前まではどっち?って聞いたら間違いながらも指してたのに最近はやだやだ!と首をふり、指さなくなりました😨お勉強が嫌いなのかなぁ…なんて思ったり。。
    あと、女の子は言葉が早いよね~という風潮にもほとほと困ってます。
    ほんとに早く会話がしたいもんです。

    • 10月3日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    コメントありがとうございます😊ちょうど同じ月齢ですね‼︎
    言葉も同じなんてご縁を感じます😚笑

    女の子は言葉早いとか2番目も言葉早いとか言いますけど、うち全部当てはまっているのに遅いんです…😱💦

    毎日毎日たくさん声掛けしてますが、1人実況中継みたいでなんだか虚しくなっちゃいます。

    早く「ママ」だけでも聞きたいです🥺

    • 10月3日
  • ねこ

    ねこ

    1人実況中継は私も同じです。笑
    相談などには行かれるんですか?

    • 10月4日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    1歳半検診の際に療育を受けられないか相談したのですが様子見と言われてしまい、それから数ヶ月経っても言葉が出ないのと気になる行動もあるので、直接療育センターに相談しに行き来週から療育を受けさせてもらえる事になりました!
    支援を受けられる事になり、少し気持ちも前向きになりつつあります🥺

    • 10月4日
  • ねこ

    ねこ

    えーー!そうなんですね!!
    療育を受けるのっていろいろ申請して…って感じですよね。。
    私はまだそこまで行動できてないです😱😱
    その1歩がなかなか踏み出せないというか…子供のためなのに自分の都合でほんとにダメ母です😞

    • 10月4日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    一歩踏み出せない気持ちすごく分かります😫💦
    私もなかなか動き出せずにいたのですが、かなりの勇気を振り絞って(笑)つい最近直接療育施設へ相談してみました!

    そしたら、凄く親身になって相談に乗ってくれて…🥺本当は年齢的に様子見レベルですが幸運にも療育の空きもあったので療育入ってみましょうとなりました。

    なんていうか、相談に行くだけでも気持ち的に変わった気がします。誰にも相談出来ないって本当に辛くないですか?
    私はたくさん話を聞いてもらい、心が少し軽くなりましたよ😊

    • 10月4日
  • ねこ

    ねこ

    療育、調べたんですが、3歳からの利用?だったり、、よくわからなかったです。
    この年齢だと様子見ばかりになりますよね。
    7日に市の育児相談があるので療育のことも聞いてこようと思います!
    夫も協力的ならいいんですが、大丈夫だって~そのうち喋るよ。ばかりで呑気に考えててイライラします😒
    療育受けてからのお子さんの変化などあったらまた教えていただくことできませんか?🙇

    • 10月4日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    療育に3歳からとか年齢制限はないとは思いますが、低年齢だと発達の個人差もあるので基本は様子見なんでしょうね😢

    市の保健師さんにも相談したのですが、市が運営している支援センターはパンク状態で待機のお子さんも多くて、更に就学前の子が最優先になる為、なかなか1歳2歳の子は療育入れない状況と言われました。なんとか療育手前の親子教室に入れてもらったのですが(まだ2回の参加ですが…)、椅子に座らずあちこち動き回り、ろくに参加出来ていない我が子を見て更に不安になってしまい、もう直接病院が運営している療育施設へ相談に行っちゃえと動き出しました😣こんなにすんなり療育に行けるとも思っていなかったのでラッキーな方かもしれません。

    来週から療育が始まるので、何か変化があればお伝えしますね😄

    うちの夫も全く同じで、考え過ぎだ!大丈夫大丈夫〜!と呑気にしてます😑

    • 10月4日
  • ねこ

    ねこ

    病院がやってるところもありました!
    が、紹介状が必要とかでしたね😱
    やっぱりどこの旦那さまも同じなのかな…😞
    24時間一緒にいるわけじゃないからそう思うんでしょうね。
    空いててラッキーでしたね✨😊
    ぽっちさんの行動力、私も見習いたいです‼️

    • 10月4日
あゆみ

皆様ありがとうございます。まとめての御礼ですみません。
同じような方から療育を受けている方まで、参考になります。

1歳半健診では、お手伝いができるなど、こちらの言ってることや顔色は理解できているということで、心理士の診断でも問題ありませんでした。

それから2ヶ月…ほとんど進歩がないので、区の保険センターに相談してみようと思います。