
犬と子供の関係に悩んでいます。犬の問題行動に悩み、ストレスを感じています。犬を可愛がってくれる人を探すか、躾をして一緒にいるか悩んでいます。どうすればいいかわかりません。
相談です。
我が家には2匹の小型犬がいます。どっちも2歳です。
息子が生まれて3ヶ月までは実家に預かってもらってました。それからはうちに帰ってきて育てています。
最近息子が大きくなり、外に出たがるので外に出ることが増えました。息子が散歩途中に歩きたがるので公園で歩かせることが多くなりました。ベビーカーとワンコ達を持ちながら息子を追いかけるのでワンコ達はその間は匂いはあんまりかげません。ですが公園に行くまでの間はちゃんと匂いはゆっくり止まって嗅いでもらってます。
2人目妊娠してから実家の近くに越しました。旦那は自営で忙しく育児と犬の世話はできません。
散歩ですが、運動不足でストレスが溜まらないように毎日7キロ程度行ってます。息子を遊ばせたりするので2〜3時間程度行きます。毎日リードを出すと尻尾を振って喜んでくれます。
実家の母は1人目の時は犬達を預かってくれたりしました。そして引っ越すのも2人目妊娠と犬達のため、と庭付きのマンションにしました。実家とは5分の距離です。
もちろん母には感謝してます。ですが最近
犬達は里親に出さないのか?わたしは絶対預からないから、旅行(正月は旦那の実家に行きます)の時とかはペットホテル預けてね。
と3日に1回ペースで言ってきます。
旦那は最初里親反対してたのですが
Mちゃんのお母さんが協力してくれないならきついよ…1匹だけでも出そう、と。
ネットでも色々見たのですが大変じゃない、という人は躾もできていて子供のこと守ろうとしたりするワンちゃんかな、と思いました。
うちの1匹の方は息子のことが大嫌いで、息子の寝るところでうんちしたり、子供部屋でおしっこしたり、息子を噛んだりします。散歩でも息子に吠えます。
もう1匹は家では大人しいですが散歩中、犬や人に吠えます。これは躾の問題かな、と思いますが…
1匹の息子のことが嫌いなワンちゃんはうちにいることが不幸なのではないか、と思ってます。
犬が悪い、とは思いません。ストレスを与えてしまってる自分に罪悪感しか覚えません。
ですが活発な息子、育児と犬のお世話がこんなに大変と思いませんでした。
2匹を家族に迎え入れたこと自体が間違えだ!と言われたらその通りなので何も言えないです。
息子が寝てる時や合間にボール遊びなどしたりしてますし、家もなるべくお留守番させないように(長くて6時間、普段は3〜4時間程度)にしてます。
わたしのエゴかもしれませんが、自分なりに精一杯愛情を注いでいるつもりです。
それでもさすがにベットにうんちされたり、食糞してたり、ずっと吠えてたりすると
いい加減してよ!くそ!
と暴言を言ってしまったことはあります…手は出してないです。言葉だけです。
母はドッグトレーナーの資格を持っているのですが、わたしが愛情を注いでいるつもり、と言うと
犬はそれを愛情と感じてない。毎日散歩行ってご飯あげてちょっとボール遊びしてるだけじゃない。心で通じ合ってないからあんたは犬好きじゃないのよ。あんたには犬を飼う資格はないし、現に問題行動を犬が起こしてるじゃない。2人目産まれて育てるのは無理。
と言われました。半分は正論だな、と思います。
1匹目は旦那の一目惚れで、2匹目は保護犬ボランティアから家族に迎え入れました。
妊娠中も今も大切な家族です。でもそんなワンコ達にストレスを溜めさせてしまってるのも事実です。
何がワンコ達の幸せかわからなくなってきました。
息子とワンコ達を隔離したりはありません。ですがベットにわざとうんちをされてからはベットの部屋だけは仕切りをつけて入れるのをやめました。
子供部屋は今日もおしっこされてました…
リビングや旦那の書斎では絶対しません。ちゃんとトイレにします。
本当に息子が嫌いなんだと思います。
長々すいません。もうどうしたらいいかわかりません。
本当に1匹だけを可愛がってくれる人を探すことが幸せなのか、このまま息子と次に生まれる子がストレスだけど躾をして一緒にいるか…
わたしの力不足なのは重々承知で、人としてどうかしてる、そんなやつが子育てしてることがおぞましい、と思われるのも無理ないと思いますがアドバイスいただけたら、と思います。
もちろん保健所やボランティアさんにそのまま連れてくとかは絶対しないです。
母の友人のワンコ好きで本当に可愛がってたワンコが亡くなられてうちの子を可愛いと言ってくださる方がいて、もしうちで引き取れるなら是非!と言ってくださったのでその際はその方にお願いしようかな、と思ってます。
読んでいただきありがとうございました。
- m(4歳0ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

あちゃま
んーもしかしたら息子くんに嫉妬してると思いますよ💦ママは僕のだーって!
以前トリマーでした( ̄・ω・ ̄)
私だったら子供の場所と犬の場所わけちゃいます🥺
たしかに一緒の部屋の方がいいだろうけどドアあけてサークルつけて別々とか🙄

のんたん
私の飼っていた犬は元々私以外全員に牙をむいたりする犬でした。
妊娠がわかり結婚して旦那にも噛み付いたりしていたので本当は出したくなかったですが里親に出しました。
始めは悲しかったんですが、その里親さんから写真や動画をもらったりしてみているうちにもしかして自分のところにいた時より幸せなのかな?って感じでした🙂(里親に渡してから会った時に噛みグセがなくなってました)
今では里親さんに渡してよかったなって思ってます🙂
-
m
ありがとうございます!
そうなんですね…里親に出す決断相当苦しかったと思いますし、さぞかし自分を責めてたと思います😭
でもいい里親さんに迎えてもらってなおみさんのワンちゃんは更に幸せになれたんですね!
うちも息子がいることで1匹がかなり問題行動を起こすようになってしまい、本当に可哀想に思います(毎日散歩やボール遊びをしても息子がストレスなので…)
なおみさんの話を聞いて前向きに考えてみようと思います!
里親に出す=家族を捨てる
って思ってましたが
里親に出す=犬の幸せ
ってこともありますよね!- 9月29日

のんたん
めちゃくちゃ悩んで決めた方がわんちゃんのためにもなると思います🙂
辛いと思いますが。
-
m
ありがとうございます!
めちゃくちゃ悩んで決めたいと思います。
なおみさんのように自分よりもわんちゃんの幸せを考えてあげたいと思います!- 9月29日

TACO☆
ウチも小型犬飼ってます🙋♀️
犬が子どもさんのことを嫌いというよりかは、単純に嫉妬しているのとあとはお子さんの事を自分よりも格下に考えているんだと思いました💡
犬ってもともとは群れで生活する動物なので、群れのリーダー(飼い主)にはちゃんと服従するけど自分より格下だと思ってる相手には反抗したり吠えたり噛み付いたりしますよ、多分犬としてもナメられたくないんでしょうね😅💦
群れの中で自分がどの順位なのかを犬は考えるみたいなので、悪さをしたらビシッと叱って口を押さえたり、ゴロンと仰向けにしてお腹を見せる服従のポーズを取らせたりして、犬の順位は人間の子どもよりも下だという事を分かってもらうようにするのが良いのではないかと思いました💡
犬も2歳の子ならまだまだヤンチャ盛りですし、人間の子みたいに反抗期とかもあるのかもしれないですね😂
あとは、元々生まれ持ったその子の気質もあるだろうし、犬種によってもまた穏やかとかヤンチャとか気質があると思います。
ウチは11歳のメスのチワワがいて、もうだいぶ歳なので性格も丸く穏やかになりましたが、元々旦那が飼ってた子なので私は付き合い始めの頃に嫉妬からか何度か噛まれましたよー🤣笑
私の実家にも10歳のオスのチワワがいて、その子はビビリでおっとりしてるタイプです。
二匹を一緒に暮らせたらと思って何度か会わせてたんですけど、まーメスのチワワが強くて喧嘩しまくりで諦めました🤦♀️
-
m
それもあると思います!
うちは比較的甘やかして育ててしまったと思うので😅
ですがトイレだけはきっちり教えてできるようになりました。が…息子が来てからは本当にわざと外しますし、構って欲しくて吠えも止まらないです…
躾は自分なりにおしっこした現場を見ればノーと言って口を軽くつまむようにしてます。ですが気づいたらやられてることが多いです😞ベットのうんちも息子の世話してるうちにやられました…
多分1匹は元々甘えたがりで独占欲が強いタイプだったので、それはでかいかもしれないです!
10歳だとかなり高齢ですね!ビビリでおっとりちゃんいいですね!
チワワは性格強いって言いますよね!
うちはマルプー とチワプーです!
チワプーはおっとりでマルプー が嫉妬型です😅
マルプー がストレス溜まって可哀想かな、と思ってしまいます- 9月29日

mii
動物関係の仕事をしています。
わんちゃんの立場になって考えると、今まで1番に愛情を注がれていたのに急に来た小さい子にそれが全部持っていかれてるんですもん、そりゃあたまったもんじゃないですよね(^_^;)
mさんが息子さんの相手してる時は旦那さんがわんちゃん、mさんが息子さんの時は旦那さんなど、手が空いてる時はなるべくスキンシップ取るようにしてあげてください。
ウンチおしっこなどの問題はオムツやマナーバンドで対処出来るかと☆
うちも14歳になるわんこ飼ってますが、子犬の頃から一緒に寝てたのを10歳くらいの時に、寝る時だけゲージにしました。始めは寂しそうに鳴いてましたが、今では眠たくなったら自分から入って行きます。落ち着くみたいです(^^)
お子さんが成長するまでは、ゲージやゲートを使って生活スペースを分けたりしてお互いに丁度いい所を見つけれれば一緒に生活出来ると思います。どうしても今はわんちゃんにとって、息子さんは危険人物のように映ってるのかもしれませんが、息子さんも成長と共に正しい接し方などmさんが教えていけば、わんちゃんも家族として認めてくれると思いますよ( ^ω^ )
どうしようもない理由で里親に出される事もあるので否定はしませんが…沢山の子達を見てきて思います。どんな環境であれわんちゃんは飼い主さんが大好きです。
里親に出す前に、上手く一緒に暮らす方法を考えてあげてください。
うちは犬猫計3匹居ますが、うちのわんこも子どもがあまり好きじゃないので、娘が小さいうちはわんこに、娘が成長したら娘に正しい接し方を教えるつもりです(^^)
-
m
コメントありがとうございます!
そうですよね…毎日散歩行ったり構ったりしてもやっぱ息子が優先されちゃうので😭
旦那は忙しいのもあり、家にいるときは犬のこと全くしてくれないですしたまーに撫でるくらいしかできない、と言われました💦
オムツ、前にさせたんですが嫌みたいで…
そうなんですね!
ゲージ置いてないので置いてみようかな、と思います!
確かに正しい接し方できないのかと思い、出張型のトレーナーを雇おうかと思ってます!
里親に出すのは最終手段だとは思ってます!
でも旦那の協力が0なのと2人目がもう直ぐ産まれるのもあり犬の幸せを考えて行動したいと思います^_^
ありがとうございます🙇🏻♀️- 10月1日
-
mii
旦那さんの協力0はダメです!mさんの負担が大きいと思います(;´д`)
キツいかもですが…全く家に帰れない訳ではないなら、忙しいは言い訳です。
旦那さんの一目惚れでと言われてましたし、2匹とも迎え入れる際はお互い納得してだったんですよね?(´;ω;`)
生き物です、家族です。
家事・育児・わんこ達のお世話など、旦那さんにもして頂かないと成り立たないと思います…よく話し合われてみてください(;_;)
オムツわんこが嫌でもmさんがストレスになるのなら、失敗しなくなるまで有効活用しても良いと思います!年取ったらどーしても使わないといけなくなったりするので今から慣れとくのも有りかと(^^)
あと、赤ちゃんが寝返りするまでならうちはハイ&ローチェアがとても役に立ちました!スペース的に大丈夫ならベビーベッドもあると便利です(^^)
お兄ちゃんにはオヤツ係をして貰ったりして、お子さん=わんこにとって良い存在になると良いですね☆
家族なんだからわんこも人間も少しずつ我慢しあって、協力し合いましょう!
何とかなります!
大事な時期なのであまり思い詰めず、元気なお子さん産んでくださいね(^^)
家族みなさんが幸せに暮らせるよう祈ってます!- 10月1日
-
m
ありがとうございます!
旦那は絶対協力してくれません…😭協力してくれる家庭が羨ましいです…
何を言っても無駄で、言いすぎると逆ギレされます
散歩も
行かなくていいでしょ、俺家にいたいし
トイレ掃除も水換えも
めんどくさい、疲れてる
Mちゃんが見れないなら里親だしな
って感じです😅
一目惚れで飼ったのはMちゃんが見てくれると思ったから
って言われます😅
こういう人が保健所に平気で連れて行けるんだろうな、って思います😞…
オムツ考えてみます!
長時間のお留守番(6時間以上)の時はオムツはどうしてますか?
うちも電動ゆりかごみたいなのあるのでそれ使おうかと思ってます!
はい!ワンコに我慢させてばかりで申し訳無い気持ちと、余裕がなくてイライラしちゃう時も…
どちらも大事な家族なので少しでもお互い負担減るようにやってみます!- 10月1日
-
mii
えーーー!
旦那さん酷過ぎます(´;Д;`)
うちもたまに旦那が怒ってるとお世話しない時がありますが(この子ら関係ないだろって思ってるし何回も言ってます(-_-))そうゆう時は私も旦那の事何にもお世話しません!笑
家族のこと協力しない人は家族じゃないスタイルです(^^)
うちはむしろ留守番の時の方が失敗多いので、6時間以上でも着けて出掛けます。
帰ったら外して、してたら綺麗にしてあげないとオムツかぶれしちゃうのでそこだけ気を付けてあげてください。
案外自分も気持ち悪いのか、よほど我慢出来ない時以外してないことの方が多いですよ(^^)
今は色々便利で心地良いものもありますので、わんこ可哀相と決めつけずに有効活用しながら、手が空いた時に沢山撫でてあげたり遊んであげたり、大好きなオヤツあげたりしてあげたら大丈夫と思いますよ(^^)
私はmさんが愛情不足とは感じませんでしたよ!
旦那さんが変わってくれる事を願ってます(>_<)- 10月1日

トメ
わんこ2匹(9才と2才)と赤ちゃん4ヵ月のお世話に日々奮闘してます!うちは、2匹とも旦那さんの一目惚れにもかかわらずお世話は、丸投げでほぼ1人でやってます!わんこは大好きなのですがうちもおしっこ、うんこどこでもし放題で、毎日ベットのシーツの洗濯、おしっこシートを部屋中貼りまくってるのにわざわざ貼ってない所でおしっこしてかなりのストレスでした!オムツは、暑そうで犬にストレスになるんじゃないかと敬遠してたけど赤ちゃんの衛生面などを考えるとどうしてもオムツをはかせる事を選択するしかないかなと思い9月からオムツをはかせておしっこシートは全て取っ払いました!オムツだけだとすぐに脱げてしまうし、きっちりまくとお腹を圧迫してきつそうだったので、犬用のサスペンダーをつけるようにしました!脱げないし、掃除の回数がぐんと減りストレスもかなり軽減されました。散歩は、赤ちゃんとわんこ2匹と行ってます!かなり疲れます。2才のわんこは、赤ちゃんを構っていると全力でワンワン吠えてきます!どっちも構ってあげたいけど身体は、1つしかないので、どうしても赤ちゃんが優先で犬に我慢させてしまってるけど、赤ちゃんが寝た時とかは、短い時間でも遊ぶようにしてます。mさんは、子供も犬も両方ともに愛情があってとっても優しいと思います。両方ともに愛情があってもなかなか思うようにお世話出来ない事が現実だと思います!うちは、犬に大分我慢させてると思うけど、ずっと一緒にいたいと言う気持ちは変わらないです。しつけは、かなり根気がいるし、先の事を考えると大変だな、体力もつかなと思うことも多々あるけど、犬がいなくなるのは寂しいので頑張って行こうと思ってます。
m
ありがとうございます!
嫉妬してると思います😭
子供の場所と分けたいのですが…犬の部屋を確保できるほど部屋数がなく…3LDKでリビングも18畳くらいなので分けるのは厳しいかもしれないです😭
寝室は入れないようにしてますが、1匹は夜通しずっとくぅくぅ鳴いてます…😭
小さいサークルに入れるのは可哀想と勝手に思ってしまってます😭
でも本当は分けるのがいいとは思ってます😞
あちゃま
飼い主の都合でとか言われましたが私も出産前に元の飼い主に戻してしまいました😭
後悔していますが、抜け毛も気になるし育児で追われて構ってあげれなくなるだろうなと思い元の飼い主に戻しました😭
m
ありがとうございます!
そうだったんですね😭
たしかに育児に追われて躾ける余裕がないのはあります😞
わたしも考えてみます!