※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねお
子育て・グッズ

入浴中の育児で困っています。9ヶ月の子供が浴槽で危ない状況に。対策やグッズのオススメが知りたいです。

みなさんに入浴方法について質問です。

現在専業主婦ワンオペ育児中です。

今までは浴室の床にバスマット敷く(転倒しても大丈夫なように)⇨浴槽の縁でつかまり立ちさせて息子の身体を洗う⇨浴槽にマカロンバスをいれ、お湯貯め、入れる⇨自分の事をしてる間に息子入浴⇨自分の事終わったらあがる

という感じで入浴していたのですが、、、
ついに足を上げる事を学び、浴槽を掴み、マカロンバスから抜け出し寸前となってしまいました。

脱衣所で待たせるという手もなくはないですが、後追いがひどく、扉を閉めただけで泣きます。

浴槽に浅くお湯を張ろうとも考えましたが、まだつかまり立ちですし、水は滑るし、転倒したらすぐ助けられず、頭を強く打ってしまいますよね??
しかもこれからの季節体が冷えやすいので、対策をどうするか考え中です。

ワンオペ育児、9ヶ月以降の方で
こうしてるよ!とかなにかオススメのグッズとかあれば、教えてください!

コメント

miii

お風呂用のオモチャはどうですか?持っていたらマカロンバスの中で遊んで待っていられるかなと思いました!浴槽は広いので怖いですよね😱うちは小さいジョウロが今でも大活躍です!1歳未満の時はひよこもいました😊

  • ねお

    ねお

    一応おもちゃを持たせているんですが、気まぐれですね😂
    遊べる日は遊べるけど、私の動きがきになる日は立ったりしてるので外に出られるのも時間の問題なんです😓

    • 9月27日
あちゃま

ワンオペでもうすぐ9ヶ月なので参考になるか分かりませんが……🙄
私の子も後追いやばいので歩行器で待たせてます🥺
扉あけっぱなしで先にシャワー浴びてます🙄

  • ねお

    ねお

    たしかに!
    それならお洋服着せたままでいいかもですが、
    私たちが寒いですね😂笑笑

    • 9月27日
つみき

最初からずっとお風呂の時間はワンオペです。
育休中、ただでさえ四六時中一緒で疲れきっていたので
お風呂くらいは1人にしてくれと
その時から今もずっとお風呂の外で待たせてます😊
ハイハイできるようになってからは
ギャン泣きしていましたが、
いつのまにか慣れてくれて、
おもちゃでいい子に遊んでてくれるようになりました💕
最近は「お風呂行ってくるね〜」と言うと
行ってらっしゃい〜とタッチしてくれます😂🙌🏻
もちろん危ないものがないか確認してから入浴してますが、
私がいないとこでは悪さはしないので
今のとこ何も問題ないです✨

  • ねお

    ねお

    泣くと急がなきゃと思う気持ちばかりでその域は凄いです😂笑笑

    いつ頃からいい子待ちしてくれましたか?1歳過ぎくらいですかね?

    • 9月27日
  • つみき

    つみき

    うちの子はハイハイできるようになったのが、
    10ヶ月と遅かったのもあり、
    それまではあまり泣くことはなかったですが、
    ハイハイができるようになってギャン泣きが始まり、
    その後、いい子に待っててくれるようになったのは
    1歳は過ぎていたと思います😭
    1歳になって保育園に行きだしたのもあり、
    最初は構って泣きもありましたが、
    おもちゃでもよく遊ぶようになったので、
    確かそのへんから泣かずに待てるようになりました💕

    • 9月27日
m

先に娘を洗ってからマカロンバスに入れてました!オモチャも一緒にマカロンバスに入れてました!
私は浴槽の中じゃなくて自分の目の前(浴槽の外?)にマカロンバス置いてました☺️
立とうとした時ありましたが、危ないからダメだよ〜って注意して座らせてました!

  • ねお

    ねお

    以前私が浴槽内こどもを洋室内にしてたら
    見事に脱走しました😂
    シャンプーや洗顔等置いてあるので、危ないと思い、
    逆にした経緯があって😂

    うちの子力強すぎて想像の動き超えちゃうんですよね😂

    • 9月27日
ぴぃ🐥

一緒に入って浴室で遊ばせてて、先にわたしから洗ってから子ども洗う形にしてます🙂うちの子も後追いが凄いので1人で待たせられません😂先に子ども洗うと冷えちゃうので、逆に濡らさずにそのまま遊ばせてます🙌お風呂溜めてる時は蓋を開けておくとだいぶ温かいです😊

  • ねお

    ねお

    その待たせているうちに体冷えちゃいませんか??
    この時期ならまだいいですが、これからの季節だと不安で😅

    • 9月27日
  • ぴぃ🐥

    ぴぃ🐥

    自分が洗って身体温まってるから冷えてるように感じますが、子どももそのせいで風邪ひいたことはないです🙌ご主人がいる時に1人で入って、ご自身で体感してみるのも手です(笑)身体を洗わず床や壁のお風呂掃除をするのと、身体洗ってからお風呂掃除してみると意外と洗う前の方がわたしは冷えを感じないです🙂扉を開けて待たせるのも入ってこようとギャン泣きしてうちの子は無理でした(笑)
    あとはちょくちょくシャワーかけていくしかないと思います😂下の子入れた後に上の子呼んで入れてるのですが、その時はシャワーかけながら遊ばせてます😌冬は浴室暖房もあるけど使ってなくて、換気扇止めてお湯張って浴室暖めて、エアコンで室内も暖めてってしてます。ワンオペだとこれぐらいしかないかなと正直思います😂

    • 9月28日