
夫が、有給を自分のためにばかり使います。夫の趣味は釣りです。夜中の3…
夫が、有給を自分のためにばかり使います。。夫の趣味は釣りです。夜中の3時に出て、夕方18時に帰ってきます。それから魚を調理して気づけば23時。有給の日も、仕事に行っている日と同じように家におらず、趣味に使います。
私は育休中で夫は毎日仕事。釣りはストレス発散になるそうで、釣りに行かせてあげたい気持ちもありますが(あるので、今までずっと行かせてあげてきました)が、あまりにも私と子どもをおいて、自分の好きなことばかりに使うので、腹が立ってきました。
アンパンマンパークなど、平日にすいているところに、子どもを家族で遊びに連れて行ってあげたいと言っているのですが、気候の良い10月にしようと言われています。
釣り場も土日より平日がすいていて、快適だそうです。
それもわかりますが、だからといって、自分のためだけに使うのも、何だか違うような。。
「私は10個おいしいものがあったら、10個とも子どもにあげたいと思うけど、あなたは7個を子どもにあげて3個は自分で食べるんだね。全部あげたいとは思わないんだね。」
と言ったら、考え方の違いだねと言って、釣りに備えて寝に行きました。
夫の仕事を応援するつもりで、夜はしっかり寝れるように、夫1人寝室は分けています。断乳したときも、夜泣きは私一人で面倒を見ました。
ご飯をあげたり、オムツ交換は頼めばしてくれます。
土日に子どもと遊んでくれますが、機嫌が悪くなると私に交代したり、結局は私が全てしています。
夫は仕事で家庭を支えてくれているので、私は子育てしなきゃ。の思いでやってきました。
有給は家族のために使ってほしいのですが、私は無理を言っていますか。(/_\ )
長文になってしまいましたが、感想やアドバイスをお願いします。
- ノンタン(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

アルト
こんばんは!
そこは家族でしょ!
というかノンタンさんに1人の時間をとか思わんのかーい(−_−#)
頼まれなきゃやらんのかい!?って殴ってやりたくなりました😁💢
ごめんなさい💦
大切な旦那様の事を💦
1人の時間ってあります?💦
とても心配です💦

Haru
これまでは好きにさせていたから仕方ないけれど、10月からは有給を家族のために使ってくれるんですよね😊?
旦那様は普段からお子さんとずっと一緒に居るわけではないし、平日に有給を取ってこんな事をしてほしい!って伝えないと、分からない事がたくさんあるのではないでしょうか😉?なので、どんどん伝えて、有給を家族のためにも使ってもらいましょう❤️私はノンタンさんが無理を言っているなんて思いません😊
毎日の育児、本当にお疲れ様です✨
旦那様のために!と気を回して遠慮していた事で、今になって旦那様は育児に積極的ではない…というように感じていらっしゃるのでしょうか🤔?
頼めばやってくれるのなら、どんどん頼んじゃえばいいと思います😆笑
機嫌が悪くなるとママに交代、は仕方ない部分もあると思います😂子どもも、ママじゃなきゃ嫌ー😭って泣いている時もありますしね😂笑
でも、ここは旦那様に頑張ってほしい!という場面は、とことん旦那様にお願いして、ノンタンさんは息抜きしてくださいね💓
-
ノンタン
返信ありがとうございます。
最近アンパンマンにすごく興味があるから、平日に連れて行ってあげたいな!という私の希望にたいして、10月になったら行こうと言われ、その間の有給は、釣りに使われている状況です。
具体的にアンパンマンとお願いしただけで、家族で過ごしてよ。。という思いです。
10月には連れて行ってはくれると思います。(/_\ )
そうなんです。夫のために遠慮していたことによって、夫の考える力を削いでしまったような気がします。
夫は夫で仕事と家庭以外に、息抜きしたいのでしょうね。
それを悪いこととは思わないのですが、、
難しいですね。
私は私で、うまく息抜きできるようにならなきゃいけないですね。。- 9月27日
-
Haru
では、どんどんお願いしましょう💓💓これまでの事があるので、急に有給は全部家族のために!というのは難しいと思うので😅
家族のために使って!と言わなくとも、結果それが家族サービスになっていれば👍
上の方への回答を読む限りでも、自ら家族のためにと行動させるのは難しい旦那様なのかと😂
今ノンタンさんは、自分とお子さんの2人でいる生活が当たり前で、嬉しい事もあれば、大変な事も多いですよね😭そこに旦那様が参加してくれるだけでもっと嬉しくなる事や、楽になる事がたくさんあるのに…💦
それを24時間365日の育児未体験の旦那様に理解してもらうのは難しいと思います😭なので私はとにかくお願いしまくってます!笑 言わなきゃ分からない旦那なので😅
お子さんを代わりに見てくれる人が誰もいない状態で、ノンタンさんが息抜きするっていうのは、とっても難しいと思います😫💦
家にいるから息抜き出来るわけじゃないんだよ!っていうのを、旦那様に伝えられるのであれば伝えて、そうじゃなければ、
私にも有給休暇ください!取得理由はあなたと同じです!と言って有給もらいましょう✨ノンタンさんだって、家庭・育児以外に時間を使いたいと思うのは当たり前で、その時間を設けるのは精神的にも体力的にも大切ですよね🍀
これから離乳食進めば、なんでも食べられるし、お子さんは外にだってどんどん出たくなるし、ノンタンさんがいない状態で旦那様の出番が増える事、間違いなしだと思います😊遠慮と甘やかしは紙一重です🤣疲れる内容が違うだけで、疲れているのはお互い様ですから、やってもらいましょう✊✨
お風呂に関しては、
自分は疲れて帰ってきているから入れてあげられない
…だから何?って感じですね🤔私なら言っちゃいます(笑)
一人で入れるのなら最初から頼まないし、自分は赤ちゃんの時から一人で入っていたんですか?って聞きたいです。
自分の子のお風呂が、疲れている状態だと大変だと感じたり、一人でゆっくりお風呂に入りたいと思うのなら、それはノンタンさんだって同じなのに😫
誰かが代わりにお風呂に入れてくれるだけで、その時間は短くてもホッと一息つけてまた頑張れる!そうなる事を少しでも分かってもらいたいですよね😥共感って大事です!- 9月27日
-
ノンタン
その通りです!
育児って、手を抜くことはできても、
常に手を離せませんよね。それが疲れるんです。夫は分かってない!!
私だって有給がほしいし、一人でゆっくりお風呂にだって入りたいです。
夫に指示するのもなかなか大変ではないですか?指示がなかなかうまくできないのも、うまくいかない原因です。
土日どこかに旅行に行ってこようかな。
その間まるまる夫に預けようかしら。
共感は大事ですね!
共感してもらえるきっかけを作ってみるのもいいかもしれません(/_\ )- 9月27日
-
Haru
アンパンマン連れ行ったら、旦那様にずっと見ててもらいましょうね👍日々の大変さを体験させましょう✨笑
内容によりますが、まず旦那が出来るレベルの事を頼む。そして自分が求める結果(クオリティ)と違っても否定せず、ありがとう😊と伝えています!頼み事は、時に忍耐も必要だと思います🤣
次回同じ事を頼む時には、前回の結果を踏まえて頼み方を変えたり、こうしてほしいと具体的に伝えています😉
うちはそれでも嫌がらずやってくれるので有難いですが、大きい赤ちゃん育てている感じです😂笑
ノンタンさんが、旦那様に預けている間、娘さんの事が心配にならなければ、ぜひ泊まりに行ってきてください💓
私は自分が不安になってしまうので(笑)半日が限界です😅
それでも、一人(普段の日常から離れる)ってだけでとっても息抜き出来るので、ぜひ旦那様に共感してもらえるきっかけ、見つけてみてくださいね✨
育児は大変な事がたくさんですが、嬉しい事もいっぱいあるので、お互い楽しみましょうね💓- 9月27日
-
ノンタン
Haruさんはご主人の扱いが上手そうですね。
大きい赤ちゃん…まさにそうですね(>_<)
安心してこどもを夫に預けられるのは、半日くらいですよね。
今まではそうでしたが、夫に試練を与えると考えればできなくはないです。散々甘やかしてしまいましたから(-.-)
育児楽しみましょうね(^_^)- 9月27日

まい
わ〜うちと全く一緒です‼︎
数日前もそれで大ゲンカしましたよ‼︎笑
育児のこと、人ごとみたいに思ってるんでしょうね…。
うちはこども2人になっても、こんな感じなので…。
父親なんだから、仕事だけしてればいいんじゃないのに‼︎
仕事してなくてもずーっとこどもと一緒の生活だと、母もストレスたまりますよね‼︎
たまには1人でお出かけできる時間作ってもらってくださいね‼︎
お互いがんばりましょう‼︎
-
ノンタン
育児おつかれさまです(*^_^*)お子さんが二人いらっしゃるのですね!
今の状態を変えられないと、二人目は考えられないなと思ってしまっていたところです。。
父親なんだから、仕事だけしてればいいんじゃない!というところにはっとしました。
本当にそうですよね!!!!!
明日にでも、夫に伝えようと思います。
もちろんかわいくて幸せなことなのですが、
「子どもと一緒の生活」にストレスがたまるんですよね!!!
細かい、これとかじゃなくて。
励まされました、ありがとうございます。
お互いがんばりましょう。- 9月27日

なち
私も2人目出来るまで
子育てはほぼ全部自分でしたので旦那はミルクの作り方も知らずに2年経ちました。
前は旦那に期待せずに1人で何でもした方が楽だし
旦那と過ごすより子供と過ごした方が楽!!と思ってましたが
今では子供は何でもママじゃなきゃ嫌だ!になり
凄く大変です😭😭
今後のためにも旦那は仕事をしてくれてるから子育てしなきゃ。の考えは捨てて
有給は家族のために使ってもらいましょう!!
後々ノンタンさんがもっと大変になってきます!
釣りで息抜きも大切だと思いますが家族との時間、
子供との時間を使ってもらいましょう!!
今度の有給子供みてくれる?
私久しぶりに1人の時間欲しい。と言ってみるのもオススメです!
-
ノンタン
アドバイスありがとうございます。
そうなんです、私もそのような思いで一人でやってきました。
…ままじゃなきゃ嫌だ!になると大変ですね。
夫は「仕事もしているし、言われたこともやっているし、家族のためにも使うときもある。どうして釣りに行ったらいけないんだ」と言って、今朝も出かけていきました。
今度有給のときに、子供みてくれる?というと、いいよと言われそうです。
解決なような、解決でないような。
夫は育児をなめていますね。- 9月27日
ノンタン
こんばんは!返信ありがとうございます。
そこは家族でしょ!ですよね。。!
一人の時間は、子どものお昼寝の1ー2時間くらいです。一人の時間といっても、お皿を洗いそびれていたら洗ったり、家事の漏れを補うのであっという間に過ぎます。
他はずっと絵本に興味を持ち始めた子どもが持ってくる絵本の相手など、やっと歩けて話して、意志疎通が取れるようになった子どもに、明るくふるまっています。
ご心配ありがとうございます(/_\ )
日中いない夫に自分から気づいて行動せよは、難しいようです。
仕事が大変なのもよくわかります。
その気持ちを考えると、育児大変なのよ!と大きな声で主張できないのです。
そのあたりどう思いますか?
アルト
ノンタンさんがお優しいのですね😭
私は旦那に言わないと分からないと言うので言ったら文句言われましたね😅💦
確かに旦那様はずっと一緒にいるわけでは無いので分からない事も多いと思います。
だったらこれはという事を 毎日お願いしてみてはどうですか?
毎日ルーティンされると自ずとやってくれると思うのです😁
正直私だったら、1人の時間って楽しい?😁って聞いてしまう悪い女ですが😅
旦那様は頼んだら嫌な顔せずやってくれますか?
ノンタン
夫に優しくしすぎました(-.-)
言わないとわからない、からの→言ったら文句を言われるのはあるあるですね。笑
うちもたまにあるような。
平日夜に、「お風呂入れてあげてくれない?」と頼むと、
「無理。こっちは疲れて帰ってきてるんだよ!」と言われたことがあって、
呆れて、「入れなくていいです。」と、引き下がりました。
反論する元気もなくて。わかりあえないというか。
すんなりしてくれることもあります。
でも平日に頼むと、嫌がることが多いです。