コメント
退会ユーザー
うちも全く同様でした!11ヶ月になって三回食しっかりと食べるようになってから、布団寝の練習をして、朝まで寝るようになりました。
退会ユーザー
うちも全く同様でした!11ヶ月になって三回食しっかりと食べるようになってから、布団寝の練習をして、朝まで寝るようになりました。
「ねんね」に関する質問
お風呂上がりにすぐミルクあげて寝かしつけルーティンなのですが服装に悩みます。 お風呂上がりはかなりポカポカしていてあまり着せると暑がって寝ないのでタンクトップの短肌着にカバーオール、下半身だけガーゼおくるみ…
発達、体重について。 長くなります。申し訳ありません。 9ヶ月半です。お座り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き少しします。 運動発達は順調に進んでいるようには感じるのですが、名前を呼んでも振り向かない、声に反…
1歳1ヶ月です。 寝かしつけってみなさんどうやってますか? 前までは寝る前の粉ミルクで寝落ちしてたので苦労したことがあまりなかったのですが、娘からの哺乳瓶拒否で卒乳してしまったため寝かしつけに苦労しています。5…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます!
夜泣き辛いですよね😭😭
布団寝の連日とはセルフ寝んね練習ということですか??
それまではセルフではなかったのでしょうか??
退会ユーザー
セルフの定義が分からないので何とも言えないですが、、
もともとは夜=抱っこ→布団 昼=抱っこ→起きるまでずっとユラユラ でした。
ところが、ある日から抱っこすると仰け反って泣くようになり、でも布団に降ろすと寝られなくて泣くという状態になりまして…。
これは布団で寝たいけど寝方がわからないのかな?と思い、練習しました。
今は眠そうになったら布団に連れて行き、横で一緒にゴロゴロすると寝ます。
ままり
なるほど、ありがとうございます!
セルフねんねは寝かしつけなしで勝手に寝てくれるという意味で言っていました。
抱っこゆらゆらとかの条件がないと眠れないということがないから眠りが浅くなっても再度自分で寝れるということだそうです。
うちの子は夜は今も勝手に寝れるので夜泣きする理由がわからなくて困っていました💦
ちなみに、布団で寝る練習とはどんなやり方でやったんでしょうか??
退会ユーザー
あ〜なるほど。夜勝手に寝てるって言っても、おっぱい飲んでからの流れで寝る感じですよね?うちもその時期あったんですけど、それって勝手に寝てる訳ではなくておっぱいがあってこそ寝れるって話ではないですか?😅
うちの場合は、布団で寝る練習は文字通り布団で寝るのをひたすら練習するのみでした(笑)どんなに泣いても抱っこで寝かさない、おっぱいで寝かさない。横で見守る。ですね。初回は泣き続けて朝になっちゃいましたけど、ふつうにカーテン開けて遊び部屋に移動したら意外とケロってして遊び始めたりとかして😂それで1時間程遊んでからやっぱり眠くなって、泣くんですが布団に連れて行き、横で見守るのみ。1時間程泣き続けてから寝ました。それから昼寝も夜も同様に布団に連れて行って見守るというのを続け、だんだんと泣く時間が1時間→40分→30分→15分と短くなって行きました。
ままり
そうですね、おっぱいで寝落ちしていなおといっても流れがあるし、わたしはおっぱい寝かしつけをしていたんですね…
練習方法はそんな感じなんですね!ありがとうございます!