
コメント

R
完璧には確実に無理です。
息抜き……
強いて言うなら 主人が平日に1日休みがあるかな?くらいなんですけど、その日だけ送迎と買い物をしてくれるのでその分楽をしています。
後は土日祝日も私だけなので…その日にどれだけ自分も一緒に休日を楽しむか…ですかね…
母は本当に休みがないですね😣

一般じん
朝、5時半に起きる
朝食、お弁当、子供起こす、用意して、7時半に保育園、
8時仕事
17時仕事終わったら保育園
17時半頃帰宅、
洗濯取り込む、夕飯準備
19時頃お風呂入れる(自分も)
20時半寝かしつけ
21時すぎに次の日の夕飯準備を少しと洗濯干す
22時〜23時自由時間
寝る。
土日はアラームかけずに子供起きるまで起きません。
-
mama
5時半起きですか!
7時起きの私はまだまだ甘いですね😭しかもお弁当まで…
子供いながらの夕飯準備から食べさせるまでかなり時間かかりますよね💦
ぱぱっと作れるものをやるんですか?- 9月25日
-
一般じん
朝は辛いですが慣れたら大丈夫ですよ!
1番辛いのが寝かしつけです😂一緒に寝落ちしたら終わりです💦
夕飯はカレーとかだったら多めに作っておいて、2日目はカレーうどんにしたり、カレードリアにしたりとかです😂
魚とかも焼いておきます!
大変ですよね😭- 9月25日
-
mama
そうなんですね!元々朝弱いんですけど、でもそのせいで仕事が遅く終わるのもなあ💦て思ってます…
私もよく一緒に寝落ちしちゃいます💦
なるほど!アレンジですね!- 9月25日

いとう
今は短時間勤務ですが、フルタイムの時はこんな感じでした。
5:30起床
朝ごはんは夕飯の残り
お弁当作り、夕飯の下ごしらえ
6:00子供起床。朝食
7:15保育園
18:00帰宅
18:30夕飯支度、お風呂
19:30夕飯
20:30片付け、洗濯
21:30就寝
ひとりの時間は朝と子供が寝た後でした。
朝に夕飯の副菜を一品作っておくと楽でした(^^)
あとは、平日こっそり休みをもらってぐーたらしてます!
-
mama
ありがとうございます!
あさ30分の間にお弁当と夕飯の準備ですか?凄いです💦
私も平日1日だけ休み取って、リフレッシュするのが理想です!月1回じゃ多いですかね?💦- 9月25日
-
いとう
夕飯の副菜をお弁当に入れてます!私の分と旦那の分なので適当です!笑
レンチンで出来る副菜がほとんどです💦
月1でもいいと思います‼︎
私の職場は休みが取りづらいので、行事ってことにしてこっそり休んでますよ💦
自分の心身が健康じゃないともたないですよね💦- 9月25日
-
mama
そのレンチンでできる副菜が知りたいです😍
そうなんですね!!
正社員ですか?
有給で取っちゃいますか?- 9月25日
-
いとう
小松菜とかナス、芋類を使ったものが簡単ですよ(^^)‼︎クックパッドにもいろいろのってます♫
例えば小松菜はガラスボールにしらす、人参、小松菜を入れて麺つゆかけて5分程チンするとあっという間に煮浸し的なものができます!
正社員です(^^)
休みは旦那にも内緒でこっそり取ってます!笑- 9月25日
-
mama
なるほど、、、それはいいですね!!調べて見ます☺️
- 9月26日
-
mama
旦那さんにも内緒なんですね!笑
なんかワクワクしますね😂笑- 9月26日
-
いとう
ですよね!笑
保育園にも内緒🤫笑
ダメなんでしょうけど、自分の精神衛生上休みは必要でした(^^;;- 9月28日
-
mama
保育園はきっと大丈夫でしょう🙆🏻♀️
必要ですよ…わかります…- 9月29日

はじめてのママリ🔰
フルタイムで働いていますが、フレックス勤務です😊
9時30分-17時30分勤務ですが、13時30分の日もあれば15時にお迎えの日もあります。
ただ夜中や休みの日も仕事しています!
7時に起きる
7時30分に主人お見送り(早出の日は自分で朝ごはんを用意してくれます)
7時45分に息子をお見送り
8時から朝の支度と洗濯をして、娘の離乳食を準備
9時15分にでて、登園
9時30分に出社
(家と職場と保育園が全て車で5分以内です)
17時30分に退社→お迎え
18時帰宅(30分休憩)
18時30分から軽く掃除
19時から夕飯作り
19時30分 子供たちの夕飯
20時15分 大人の夕飯
21時からお風呂
22時に子供たちは就寝
24時まで夫婦の時間
24時から寝るか仕事します☺️
13時や15時に帰ってもその日は習い事の送迎があるので、同じようなタイムスケジュールです。掃除は家事代行の方に週2日きてもらっています。忙しいので家事をする時間より、家族や夫婦の時間を大切にしたいので、お願いしています!
息抜きは土日にしていますよ☺️
-
mama
仕事の時間が変わる時もあるんですね!家事代行ですか!なるほど、その考えはなかったです!
土日に息抜きは、お子さんいてもできますか?- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
フレックス勤務なんで勤務時間は自分で選択できます!
リフレッシュできますよー😊毎週家族みんなでいれんなとこに遊びにいってます( ´ ▽ ` )
たまに一人の時間をもらってアロママッサージにいったり、両親にみてもらって主人とお出かけしています。
上の子が7歳、下の子が0歳です!- 9月26日
-
mama
そうなんですね!
いいですね!
ありがとうございますm(_ _)m- 9月26日
mama
完璧には無理ですよね…
そうなのですね。
どれだけ休日を楽しむかですか、イヤイヤ期の子供とのお出かけが億劫で…全然楽しめてないです、、、
R
イヤイヤが酷いときは本当に疲れますね💦
うちは次女が酷い時期があって、
何度この子だけお留守番させようかって思いましたもん😅実際そんなことできるわけがないので連れていくしかないけれど、家に帰ってきたら 私おばあちゃんになってないかな?って思うくらい😂
そんな時は無理をする必要はないですよ!
お母さんが家の方が楽なら家で過ごすのがいいでしょうし!私は 朝からお弁当作って子どもが帰るって言うまでずーーーーっと公園にいた日もありましたね…(笑)
引きこもりが苦手だから余計かもですが😊
mama
ひたすらイヤイヤされるともうお手上げです💦
私も引きこもりが苦手なので億劫でも1日1回は外に出るんです💦
ずーーっと公園もなかなかハードですね😂
R
引きこもってられないですよね(笑)
イヤイヤも成長過程なんですけど…必要なんでしょうけど…疲れますよね😅
これからどんどん涼しくなるので
朝から公園パターン出てくると思います😂
その日は早く寝てくれるので、帰りにデザート買って帰って、寝かしつけてから食べたり(笑)
何か小さな子とでも楽しみを見つけながら過ごさないと本当にやってられないです😅
mama
引きこもってられないです💦
そうですね!最近公園すらも言ってないですし…そろそろ公園づくしになりそうです!笑
なるほど。楽しみを見つけながらですね!わたしもやってみます!