
睡眠不足とストレスでイライラしている女性。子供の睡眠に悩み、休息やストレス発散方法がうまくいかず、解決策を求めています。
寝不足とキャパオーバーでイライラしてしまいます。
夫が休みの日に週1、2時間くらいフリータイムをもらっているし、大変ですが毎日切羽詰まっているわけではなく、二人の子が同時に昼寝してくれた時などとっても楽です。
それなのに、急にダメになる日がきてしまいます。昼間休憩をもらっても疲れやストレスが解消されず、夫には「一体どれだけ休めばいいの?」と言われてしまいました。「甘えんな」とも。
次男が混合なんですが、夜、4時間寝るときもあれば、2時間→1時間、30分などで起きてしまう日もあり(長男もネントレして安定してきたのが7ヶ月ごろだったのでそういうタイプな気がします)まだ数ヶ月はイライラしてしまいそうです。
頭ではわかっていても、イライラがとめられないし、一人の時間をもらったり、例えばストレス発散にたくさんお菓子を食べても半分くらいしか回復しなくて…
自分でもなんなんだろうと思います。
なにか解決法はありますでしょうか。。
- ママリ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

カルパス
わたしのストレス発散は、二人寝かせて一人で車乗って1時間ほどスタバでお茶🍵資格の勉強したり。あとは離乳食ストック作ったり。
わたしの場合暴飲暴食とかあとで後悔するやつはストレス解消になりませんね!自分だけのために時間をうまく使えた💓って思えることをしたらわりと機嫌良く過ごせます(^^)

もも
鉄分不足ではないですか?プルーンやレバー、小松菜などを積極的に摂取することをオススメします!サプリもいいですね☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
なるほど。母乳もあげているの忘れていました。妊娠中のサプリが残っているので飲んでみます。- 9月24日

ねこ55
みりさん、頑張ってますね。
昼間に数時間の休憩をもらっても、育児の疲れは取れませんよ。どこかに出掛ければストレス発散になるどころか、余計に疲れたりします。
私は里帰りせず、平日はワンオペでやっています。夫は協力的ですが仕事で帰りは遅いし、なかなか手伝ってもらえない状況です。
なにが疲れるかと言うと、1つ1つは小さなことでも思い通りにならないことが積み重なり、それが大きなストレスになるのです。たとえば、楽しみにしていたテレビ番組があったのに、 寝かしつけに時間がかかり結局見れなかった、とか。このこと事態は小さなことだけど、「また楽しみにしていたことができなかった」という心労が重なるんです。育児は「また△△ができなかった」の連続です。これにより孤独感が増し、悲観的になり、気力が無くなってしまうんです。これ、メインで育児してない夫は理解してないと思います。
子供が産まれてから妻がヒステリックになった、とか言う男性がますけど、こうゆう実態を知らないからだと思います。
じゃあ、どうしたら良いのか?と夫には聞かれますが。。「なにもしなくて良い日が一週間ほしい」と伝えました。笑
最低でもここまで休ませてもらえない限り、育児の疲れなんて取れませんよ!!
10月の三連休、私は娘を連れて帰省します。両親は孫が泊まっていってくれることをとっても楽しみにしてくれいます。両親に頼れるところは頼り、ゆっくりするつもりです。
たった二時間のフリータイム、しかも週一だなんて、育児をなめてるのか!と言ってやりたくなりました。(言葉が汚くてすみません。。)
ママリ
コメントありがとうございます。資格の勉強わたしも好き?です。有意義な時間大事ですよね。
買い物が好きなので自由時間にはモールで(キッチン用品や洗剤やメイク落としなどですが😅)買い物をさせてもらったりしています。息子の服やおもちゃなどはかなりストレス発散です。
なのに帰ってその日にまた全然寝てくれないと次の日ちょっと疲れて、また寝てくれないと次の日にはイライラ…その週のフリーの時間は、たいていお昼寝の時間なので、疲れて一緒に休んで終わり。なのに休んだ気にならずでモヤモヤ…みたいになってしまいます。。なんかうまくないですよね。。