※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーか
ココロ・悩み

はと保育園に通うママさん、布オムツや教育内容について悩んでいます。経験や意見を教えてください。

群馬県前橋市のはと保育園に通われているママ、
通われていたママさんいらっしゃいませんか?


裸足保育やのびのびした保育内容にとても魅力を
感じているのですが、布オムツがネックで、
年子を同時に入れるのにやっていけるか不安です…。



また、習い事や就学禁止と噂を聞いたのですが、
周りの保育園が早めの教育に力を入れている中、
小学校スタート時点で劣ってしまって
不利になってしまったら可哀想かなと思ってしまったり…


通わせて良かった!
やめておけばよかった!など何でも構いません。
ぜひご意見をお聞かせください!

コメント

ぱぴ

はと保育園ではありませんが、同じような保育内容の保育園に勤めています。

はと保育園は早期教育よりも子どもたちに必要なことを大切に保育をしていると思います。
習い事、修学禁止かは分かりませんが勉強できる集中力や身体作り、自分で考える力を養ってから小学校で学習となっているのだと思います。
ですが、周囲が勉強、習い事をしていると焦りますよね。お母さんがどこを大切にしたいかで決定されたらいいと思います。

  • ぶーか

    ぶーか

    コメントありがとうございます!そしてお返事遅くなり申し訳ありません。

    英語とか体操を教えている保育園やこども園が多い中、ひらがなを教えるのすら禁止、と聞いて今の時代にそれは果たして大丈夫なのかしら?ととても気になってしまいまして…。

    また布オムツも衛生面でどうなのかしら?と思ってしまって躊躇してしまっています。

    ぱぴさんは因みにお子さんを同じ様な保育内容の園に入れたいと思われますか?もしお時間あればで構わないのでお聞かせ頂けると嬉しいです♡

    • 9月24日
ぱぴ

ひらがなを教えてないのには理由があって、(正確か解りませんが)まず字がかける手先の器用さ、腕の力を育てるのが先である。
絵を描くことで子どもの言葉話想いをきくことを大切にしていてそこで文字を練習してしまうとその練習してる文字ばかり出てきてしまい子どもの頭の中想いなどの絵が出てこなくなってしまいます。

布オムツに関して言えば、濡れたら交換してくれます。不快なことを子どもが感じることで早くパンツに移行していけるとも言われています。今の紙オムツは性能がいいですが、頻繁にかえてもらえなかったら蒸れてしまうと思います。

私は4園くらい保育園で仕事しました。
私の行ったところがそうだっただけかと思うのですが、教えなくてはいけないところは子どもに強く叱る傾向にありました。
私は子どもの主体性や想いを大切に保育がしたいので、合いませんでした。
今のところも叱るところはあります。けれど、不必要なところで(私が感じてるだけだと思いますが)子どもが怒られ悲しい想いをするのはみてて辛いです。そして、自分の子どもにもそのような経験をさせたくありません。
社会に出れば甘いこと言えなくなりますが、保育園の時代だけでも伸び伸びと過ごして欲しい、自尊心の高い子に育って欲しいと願っています。

  • ぶーか

    ぶーか


    保育士さんとして経験されてからのご意見、とてもとても参考になります!!

    もう既に家の中で叱ってしまう事が多く、文後半のご意見をお聞きして、保育園選びで悩んでいた言いようの無い不安が晴れる思いがしました!


    ぱぴさんにご回答頂けなかったら、多分延々と自分で答えを見つけられなかったと思います。本当にありがとうございます!!

    • 9月26日
  • ぱぴ

    ぱぴ

    偉そうなこと言ってすみません。
    私も怒っちゃうこともありますし、いらいらします。笑

    何が正しくて正解かはわかりませんよね。
    いろいろな意見を参考になさってください。

    • 9月26日
  • ぶーか

    ぶーか

    はい♡ありがとうございます😊

    • 9月27日