2歳の子どもの成長についての悩み。幼稚園入園時の適応や補助教員の必要性、療育施設の可能性について不安。相談窓口についても検討中。
上手く文章にできるか分かりませんが…
来月2歳になる子どもですが、正確な結果ではないですが知能が1歳すぎ、運動面の発達が9ヶ月〜10ヶ月ぐらいで先週、ようやくつかまり立ちとつたい歩きができるようになりました。
あと、難聴もあり耳の形により片方しか補聴器がつけれていない状態です。
まだ先のことですが幼稚園のことでちょっと悩んでいます。
幼稚園入園までにどれだけ追いつけるかわからないので、今すぐどうのと言うわけではありません。
すべてもしもの話なので、そこまで考えなくてもいいというご意見はご遠慮ください。
悩んでいることは
・発達が追いつかずこのまま半年以上も遅れている場合、普通の幼稚園に入園できるのか。
・子どもの近くでちょっと大きめに喋れば聴こえてるだろうと耳鼻科の先生には言われているけど、普通の幼稚園に入れるのか。
・上記の2点がクリアしたとき、子どもには補助の先生は必要?
・もし、必要なら住んでる地域には私立の幼稚園しかなくそこには補助の先生はいない。補助の先生がいる場合、保育所になると保健師さんに言われましたが、小学校上がるまでは働かない予定なので、まず入れない。
・どこも入るところがなかったら、療育に小学校入るまで通う?それとも別の地域に引っ越して補助の先生がいる幼稚園に入園する?←現にそうした方がいると聞いたことがあります。でも、これをしてしまうと小学校入学時に友達が1人もいないとなるとかわいそうかなと思ったり。
長くなりましたが、最近、こんなことばかり考えてしまっています。
保健師さんに相談しても、住んでる地域が好きすぎるのか、ここは他より恵まれてるからとか、ここに住んでよ的な回答しかもらえなくて…あと、こういう相談を受け付けてくれる窓口って市役所以外であるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
咲や
私立幼稚園だと、キリスト教系は基本的にしょうがい関係は断らないと言われています
公立幼稚園は住んでいる地域には無いですか?
公立も加配(補助の先生)が必要ならつけてくれると思います
私が住んでいる市は、保育園の加配枠は専業主婦でも入れます
その代わり短縮の六時間なので、フルタイムで働きたい人は加配枠使えません
小学校は聾学校に入るレベルでは無いですか?
もし本当に補助が必要なら、小学校から聾学校や養護学校を検討した方が、本人にとっても出来ることが増えると思います
普通学級の養護学級で、どこまで支援してくれるのか
もしくは支援が必要で無いのか
それは今後の成長次第なので、今の段階で何とも言えませんが、療育で色々話を聞いてみてはいかがでしょう?
なっちゃん
小学校教員で、特別支援の病弱学級を担任していた経験があります。
子どもの将来を考えると、不安になること沢山ありますよね。私は主人と死別し、仕事もあるし実家も頼れますが、不安なことは沢山あります。
住まいの近くに幼稚園はいくつかありますか?未就園児クラスとかがあれば、申し込んでそこに参加してみたりして幼稚園の雰囲気を知ったり、見学を申し込んだり、電話口でお子さんの様子を話し、先生方に話を聞いたりして、入園した場合は介助の先生を付ける必要がありそうか、必要なら付けることは可能か、聞いてみると良いと思います。
小学校に上がる時も、早めに市役所に相談すると、その時には適した学級がなくても、新たに作ってくれる可能性もあります。もちろん、それまでに普通学級でも対応できるようになることもありますが。
基本的には、市役所のこども課とかが、相談窓口だと思いますが、幼稚園の先生や児童館のスタッフの方とかも、相談に乗ってくれそうかな、と思います。児童館も市の管轄ですからね。
参考になってなかったら、申し訳ないです。
-
はじめてのママリ🔰
やっと一段落したことがありましたが、落ち着いたらまた次の課題が出てきて、不安だらけです。
結婚後に今のところに来たので、全然分からなくて、見たりネットで調べたりしただけですが、こども園と私立の幼稚園と私立・市立の保育所がありました。
まずはプレに行って、直接そこの先生とお話するって考え、全然思いつきませんでした!
介助が必要かどうかもわからない段階なので、まずそこから悩んでましたが、実際に行ってお話聞くのが一番ですね。
やっぱり相談となると市役所ですよね…今の保健師さん、私の話聞くより、市から転出させないようにしてる感じがあって、相談しにくくて…私が言いたいのはそうじゃないんだけどなぁと。
相談しやすい人に担当変えて欲しいとは言えないくて。
いえいえ、大変参考になりました!- 9月23日
-
なっちゃん
私は両耳難聴の児童を担任していましたが、小学校の特別支援学級で対応できていたので、色んなお友だちと関わって、その子自身も周りの子も成長してるなーと感じていました。その子は、確かお母さんと一緒に普通の幼稚園に通ってました。
お近くの幼稚園でお話が聞けると良いですね!
保健師さんも様々ですね…うちの市は子育て支援が充実しているからなのか、今まで保健師さんはどの方も話しやすい方ばかりでした。担当変えも申し出にくいですよね…お話聞いてもらえると良いですね!- 9月24日
はじめてのママリ🔰
結婚後に今のところに来たので、その辺のとこ全然分からなかったので、保健師さんに聞くと、公立の幼稚園はないといわれました。
保育所でもそういう枠があるんだと思って、ネットでですが、調べてみたら加配枠のことは何も書いてませんでした。
全く聞こえないわけではありませんが、聞こえないせいか、発達が遅れているからかまだ数個の言葉しか話せないので、聾学校の方がいいのかはわかりませんが、以前、利用していた訪問看護のときに看護師さんに相談すると、ハンデがある子は支援学校の方が楽しいと言われました。
療育にはまだ通っていなくて、しかも通いたいなら、順番を決める会議にかけるよと保健師さんに言われているので、今は親子教室に見学に行っている段階なので、保健師さん以外に相談する人がいなくて…。
咲や
発達障害系のサイトなのでちょっと違うかもしれませんが、リタリコ発達ナビというサイトがあります
そういう所とか色々探してみてはいかがでしょう?
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます!
見てみますね。