
実家の父と母が喧嘩をしたそうです。同居している父方の祖母が原因のよ…
実家の父と母が喧嘩をしたそうです。
同居している父方の祖母が原因のようですが。
祖母は母と父がでかけるとなると必ず文句を言う人です。
母がたまーに友達と会いに行くのにも文句言います。
自分はたくさんでかけてるのですが。
もちろん祖母を誘ってでかけることもあります。
祖母がそれを断って父と母が出掛けようとするとまた文句です。
上記はほんとに一例ですが、小さい頃からそんな母の姿を見てきました。
でも実の祖母です。
嫌いになるはずがありません。
でも法事とか親戚付き合いも母がいたからこの一族はうまくいっていると子供ながらに感じていました。
今回、祖母が両親が仕事の平日だけ施設にはいることになりました。施設の手配も母がしたようです。
それにともない、実家の部屋の掃除などで母がもう限界に。
布団洗ってやったのにと言ったら父が洗ってやったのにってなんだと切れたみたいです。
でもその言い方って父やまわりが今まで感謝を言葉にしなかったからじゃないかなと。。
母も仏じゃないのに。
父に27年間ではじめて意見しました。
するとわかった口をきくな。俺の苦労も知らないで。お母さんの話だけ聞いて意見するなと。
聞いたから意見したのではなく、27年みてきた意見だったんですが。
母があまりにも可哀想で。
自分は嫁いだ先がとても優しいご両親なので。。
余計にというか。。
父の気持ちもわかりますが、普段はとても仲がいい二人に子供として戻ってほしかっただけなんです。
姉にはでしゃばんなと怒られました。
やはり意見なんてしないほうがよかったのでしょうか。
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お母様よくずっと我慢されてますね…
そりゃもちろんお父様も苦労しているとは思いますが、他人とずっと暮らしているお母様とはやはり気持ち的に全然違うと思います。
はじめてのママリさんだけでもお母様の味方をしてあげると気持ち的に随分楽になるのではないかと思います😊でしゃばって何が悪いのでしょう。お父様とお母様の娘さんだからこその意見です。私ならでしゃばりまくります。

かんかんママ
お父様が上手く板挟みになってたのだと思いますよ😅
それに夫婦喧嘩は犬も喰わないと言われてるように、子供が意見してはダメなんですよ💦
それに、祖父母を施設に入る時は必ずどこの家もなぜか喧嘩するって聞きますよ😅
-
はじめてのママリ
それはわかります!
わたしも意見したあと、お父さんも板挟みで大変なのはよく分かってるつもりだよといいました。
私としては家族なのに思ってること言えないのって家族ってなんなのかなと思いました。
決して崩そうとかではなく守ろうとしていってるので、、
伝わらなかったら意味がないですが。
いつまでも子供なんでしょうね、きっと。
そうなんでしょうね😅!
手続きとか大変ですし、先のこと考えたら、、
一回いったのでもう私からは言わないつもりです- 9月22日
はじめてのママリ
父も板挟みで大変だとは分かってるんですがね😢
ただみてきた分、可哀想で。。
母もそれだけで充分といいます。
子供は見守るしかないのかなと父からわかった口聞くなと言われてから考えると、家族ってなんなんだろうと思ってしまいました。
父の親心なのかもしれませんが。。