※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぢゅみ
ココロ・悩み

26歳の母がうつ病と解離健忘症で苦しんでいたが、医者から「休息を取りなさい」と励まされ、家で療養中。うつ病は治るとのこと。周囲の理解と支えが大切。

私は26歳で1児の母ですが
体調が1年くらいすぐれず
かといって、病院に行くための
お金に余裕があるというわけでもなく
なかなか病院に行けず
つい最近やっとお金に余裕が少しできたので
行ってみたところ
重度のうつ病と解離健忘症という
心の病になってしまっていたそうで
自分では気づくことが困難で
全くわかりませんでした。
医者に「過去の自分と今の自分を思い浮かべて
過去の自分はとても明るく充実していて
なおかつ完璧にしないといけないと思って
生活をしていませんでしたか?」と
質問をされたときに
私はいつも笑っていて娘との時間が楽しく
毎日綺麗にしていたことを思い出しました。
ですが今はホームレスのようです
お風呂も入れず髪もとかせず
着替えも出来ずご飯を食べることもできず
部屋の掃除も出来ず笑うこともできなくなっていて
娘のお世話もまともにできていませんでした。
しかし、そんな私を見て医者は
「うつ病になったのはあなたのせいじゃないです
あなたはとても頑張りました、
頑張ったぶん今度は休息をとりましょう
あなたは立派な母親ですよ、
お子さんを見てください
こんなにも元気で笑って走り回っています
あなたが一生懸命育てていなければ
この子は今生きていないですよね?
この子にとってあなたは世界一立派なママです」
と伝えられたときに
私は泣き崩れました。
今2人に1人がうつ病という心の病なってしまい
最悪の場合命を断ってしまうこともあるそうです。
私の場合手首を切ってしまったり
川に飛び込んでしまったり
睡眠薬、安定剤、抗うつ剤を60~70錠過剰摂取してしまって
旦那が救急車を呼んでもらったり
入院中娘の面倒をみてもらったりと
迷惑をかけてしまっていたそうなのですが、
私は全く覚えてないんです、
これが解離健忘症だそうです、
記憶を一部忘れてしまう病です。
眠っている間に動き周り
気づくと外にたっていたということを
たくさん経験しました。
今現在は退院して家で療養中ですが
もしも私がストレスや不安を感じたり
何か考え事をしたときには
すぐ入院させるという条件を病院側に
出されて承諾した上での退院だったそうです。
みなさんの中にもうつ病に悩まされたり
している方がたくさんいると思います、
そういう人と会話するときは
何を話していいのかわからなくなりますよね
自分の言葉ひとつで命を断たれてしまう
可能性がとても高くなっている状態ですから
余計だと思いますよね、
ですが理解したうえで今まで普通に会話して
楽しく過ごしてくれていた人が
急に自分がうつ病になったからといって
離れていかれるほうがもっと苦しく
辛いことだということを理解していただきたいです。
うつ病は必ず治るそうです
時間がかかってしまう人もいるらしいのですが
中にはすぐに治る人もいるそうです。
ゆっくり自分のペースで焦らず
治していきたいと思いますが
やはり今まで出来ていたことが
どうして出来ないのかと
自分にイライラしてしまうことが
多々ありますがそういう時は
とりあえず全部考えちゃいます
考えてイライラしてぶつけようのない
怒りや情けなさや悲しみが
込み上げてきて死んでしまいたくなりますが
それを過ぎると寝ています。
私は考えるときは娘が寝たときに
別室に行き、自分の手足を縛り
部屋に鍵をかけてから考えるようにしています。
もしも怒りや情けなさや悲しみを
娘にぶつけてしまっては
本当に後悔してしまうので…
考えないようにしても
脳が考えたくて仕方ないという衝動に
かられてしまった場合ですが…
今うつ病に苦しんでいる方々も
頑張ってきたぶん今自分を大切にする時間を
つくってあげてみてください。

長くなりすいませんでした
失礼致します。

コメント

こっちゃん

毎日お疲れ様です🥰
頑張り屋さんで優しい方なのと、娘さんをとても愛しているんだなぁと伝わってきました。
ぢゅみさんもお身体を大事に息抜きしてくださいね。
共に母業頑張りましょう😌

  • ぢゅみ

    ぢゅみ

    心暖かい回答ありがとうございます。
    子育てをしながら家事をするのは
    想像していた以上に難しく
    大変なことですよね、
    自分に余裕を作ることや
    子供が寝てる間に色々しないと
    いけないという焦りが
    出てしまうこともあると思いますが、
    焦ったらとりあえず
    なにもしなくていいんです。
    自分と子供のことを優先して
    大切にしていきましょうね。

    • 9月22日