お子さんのおしゃべりを電車で抑える方法について相談です。特急で指定席に乗っても息子が話し続け、イライラする隣の乗客がいる状況。工夫や対策を教えてください。
よくおしゃべりをするお子さんがいらっしゃるお母さん、
電車のお出かけのときどうやってしゃべるの抑えさせてますか(;ω;)💦?
わたしは沿線が平日昼間でも混む電車なので、なるべく特急があるときは余分にお金を払ってでも指定席で乗るようにしています。
先日その特急に乗っていると、遅延15分発生したこともあり、隣りのサラリーマンの男性はかなりイライラしていて、息子のおしゃべりに明らかに大きなため息をつかれたり、最後にはあぁあーうるさいと聞こえるように呟かれました💦
わたしも外の景色で興味をひいて大きな声を抑えるようにしてみたり、小さな声でねーとかシーっとやってますが、中々まだ言ってることわかってもやめてくれることはなくて💦
うちの子割とずっと話してるので、デッキなどに移動しても結局戻っても話すだけですし、ずっとそっちにいたらわざわざ往復2,000円余分に払った意味なくなるしなぁーとすごくモヤモヤしてしまいます💦
みなさまの工夫や対策教えてください(;ω;)
- ママリ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
mini
考えるような問題を出してみます😊今トーマスにハマっているので、青色の機関車は何がいるかな?とかの問題を出して、覚えている名前を一生懸命思い出す間は黙っています😂あとはお絵描きとかしてますね🙂
初めてのママリ
うちはお菓子あげちゃってます💦
-
ママリ
もちろん、お菓子ジュースはフルスペックでやってます笑
でもさすがに4,50分だと食べ続けられないですしねーっっ(;ω;)- 9月20日
退会ユーザー
新幹線に乗る時は
お絵かき、シール、飽きてきだしたらパンとかおやつの時間にします。
ですが在来線?とか普通の電車だとあんまりお食事は良くないかなと思います。ラムネとかお口にポッと入れられるのがいいかなと思います。
なんとくわたしの中で長距離の新幹線は食事okの概念があって。
新幹線でもあまりにイヤイヤする時は座席に荷物のせて
ずっとデッキにいたこともあります。
-
ママリ
在来線は食べ物は難しいとこありますね!
わたしも泣いたり、暴れたりしているようならもちろんデッキで間違いないかなと思うのですが、ご機嫌で楽しくおしゃべりがただ声のトーンが大きいってことだとやっぱりかけたお金のこと思っちゃうんですよね(;ω;)
もちろん周りの方もゆっくりしたくて余分にお金だしてるので怒る気持ちもわかるのですが、、、
在来線だと何されるかわからないので極力のりたくないし、悩みます。- 9月20日
おっち0311
そのおじさん感じ悪いですね💦まり太郎さんも小声で喋らせようとしたり努力していたのにその態度は酷いです😭せっかくのお出かけが苦痛になっちゃいますよね😭
うちの子はめちゃくちゃ喋りますが、おやつ食べてるときは静かなので、どこに行く時でもおやつ持参です😅あと、新しいおもちゃ(お出かけのときしか遊ばないようなもの)、シールブックとか常に持ち歩いて、集中して遊べるようにしています😅それでもシールみて「あっこれ○○じゃない?!」とか喋るんですけどね😅あと、だいぶわかるようになってきてからは「どっちが忍者変身が上手でしょう?!ゲーム」とかやってます😂ルールは、動かない、喋らない、の2つですが、目を見合わせながらやると笑いを堪えたりしながら楽しくできています。あとは、「ありさんの声でおしゃべりしようゲーム」とか😂家で練習してからお出かけのときによくやります。まぁ、それも少しの間だけですが😂
ほんとあの手この手ですよねぇ💦お互い頑張りましょう😅
-
ママリ
忍者変身最高ですね🤣
それを理解できて実行出来る娘さんすごいです✨
うちはもう少し集中力がつかないと何でつるのも続かないので厳しそうですー(;ω;)- 9月20日
ママリ
うちの子多分それすると、めちゃでかい声で答えそうだな🤣笑
そうやって一緒に楽しく遊びながらお出かけ楽しくしたいです(´Д` )