
コメント

はじめてのママリ🔰
まず市役所で保育園の空き状況確認ですね。
空きがあるとか求職中でも可能性のある保育園があるならそこを見学、申し込みです。
求職中だと可能性がないなら、認可外に入れて、認可の申し込みもして空き待ちです。
この場合は認可外の空きを確認しておいて、仕事探し、仕事が決まったら、認可外に入れて慣らし保育→仕事開始の流れでしょうか。

みゅーまま
私の地域は
無職でも職探してます!
なら保育園入れます。
ただ猶予は3ヶ月
○月○日までに見つけられなければ退園します。
と言うような書類を書かされます。
待機児童の多い地域なら先に保育園じゃないですかね?
-
ママちゃん
コメントありがとうございます!
なるほど…
求職中で保育園に入れなければベストですよね😣💡- 9月18日

がう
わたしは託児所完備の
お仕事をまず探しました😅
保育園の空きがないことは
わかっていたので💦
託児所完備のとこだと
働いてる人優先で
いれてくれたりするし
保育料も安くなったり
するのでいいですよ!
-
ママちゃん
コメントありがとうございます!
託児付きの仕事、私も考えてました😊
その場合、託児付きの仕事わしながら保育園に申し込みして、保育園が決まれば託児ではなく保育園に通う。って感じですかね??🤔
職場にもよると思いますが、「託児付き」とは何歳から何歳までなんでしょう😥- 9月18日
-
がう
そうです!
空きがあるかは確認しないと
で、わたしも何社か
聞き回ってようやく空きが
あるところが見つかったので
そこに入社が決まったという
感じです!
なので職種は選べないです😅
わたしはとりあえず子供を
預かるとこが見つかれば…と
思っていたので職種は
気にしませんでしたが
気にするのなら保育園を
自分で申請するしかないです
😓💦
託児所完備のところだと
電話したら空きの確認を
ついでに出来ますし
空きがあったらそのまま
面接、説明と流れよく
いくので保育園を探す手間が
省けましたし就活を始めて
1週間で就職先が決まったので
保活して就活して…より
段取りよく、テンポよく
事が進む気がします😌💓- 9月18日
-
ママちゃん
託児付きでも、空きがない場合もあるんですね💦
ちなみに、託児付きの仕事は何で探されました??💡- 9月18日
-
がう
indeedで託児所完備って
キーワードつけて
探しました!🌟- 9月18日
-
ママちゃん
一緒だ😊‼️
ありがとうございます!
探してみます⭐- 9月18日
ママちゃん
コメントありがとうございます!
詳しく教えてくださり嬉しいです😊❗