※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子の保育園の園長が厳しい言葉で指導し、傷ついた経験があり、園長への不信感が強い。転園を考えているが、難しく悩んでいる。

カテゴリー違ってたらすみません😫

息子の保育園の園長が本当に苦手です。
きつい言い方をする人なのはわかっていますが、こうでないといけない、みたいなことを言われる点が多いんです。そしてイヤミっぽいことも多いんです。

もう私が保育園に行くことが憂鬱すぎます。

テレビを見せるな
抱っこ紐ばかりでなくベビーカー使わないとダメ
いつまでも沐浴させてないで
離乳食2回食はやく始めて
離乳食もっと食べられる子ですからもっとあげないと

本当に背中スイッチが敏感よね
よほど王子様のように育ててこられたのね

あの子(1カ月大きい子)は成長が早いからね

最後のが私には大きなショックで、もう言われてから一週間モヤモヤ、ひたすら落ち込んでます。
他の子と比べうちの子の個性を尊重してくれはしないのかと。

謝罪してほしいわけではないけれど、『とても傷ついたので今後はもう少しお言葉に配慮してください』と登園時に園長宛にお手紙を渡しました。
読んでいるはずなのに、お迎えのときに何もなく連絡帳にも一切関係ない内容。
お迎えのとき、園には園長いたのに。

こういうことって普通すぐ対処しませんか?
無視かよ…

もう園長がこんなんだと本当に信用ならないです。
転園したい…

地域にもよると思いますが、こんな時期に転園は難しいですか?自己都合だと点数マイナスになるって言われたし…

小規模園だから、どっちみち3歳で提携園に行かなきゃいけないけど今のところその提携園もあまり気がすすみません。
また保活しなきゃいけないなら1歳未満の今が良いのか…

今の園、子は少し慣れてはいますが私がこんなモヤモヤすることが多い状態で通わせるのも可哀想じゃないかと思います。

私が弱いのでしょうか。
もう本当に辛いです。
仕事もやる気出ず、夜も眠れなくなってきました…

コメント

ぽんた

保育士していましたがどれもあり得ないです。
園長がしっかりしていない園は他の保育士もあれ…?と思うこと多かったです。
まだ0歳クラスのうちに転園した方がいいと思います!

  • ままり

    ままり

    ありえないですよね!😭先生方は悪くない印象ではありましたが、やっぱり園長がそんなんだと良くはないですよね…😥
    転園検討します!
    回答してくださりありがとうございます♪

    • 9月18日
はるママ

市役所に言ってみたらどうですか?話聞いてくれますし、迅速に動いてくれますよ😣

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!詳しく話すと保育園に話回って気まずくなるのも、と懸念してます😭

    • 9月18日
  • はるママ

    はるママ

    実は私も夏頃、れもんさんに似たような事で悩んでいて、たまたま市役所で用事がありついでに相談したら、色々アドバイス頂きました😊話し回るかな?と思いましたが、そんな事なかったです☺️向こうにも守秘義務はあると思いますよ😣

    • 9月19日
  • ままり

    ままり

    そうなんですか!😳
    アドバイスもらえると助かりますね✨話まわらないなら話に行っても良いかな…☺️

    同じようなお悩み持ってらっしゃったんですね💦
    アドバイスいただいて解決しましたか?保育園に対しての働きかけはあったのでしょうか??
    もし良ければ教えていただきたいです😭

    • 9月19日
  • はるママ

    はるママ

    市役所の方はもし直接言うのを躊躇するなら、連絡帳や園長などにお手紙を入れておくとかもと☺️なぜ手紙するかというと、何処にも残らなくしてお互いに引きづらない為にとアドバイス下さいました😊結局私は行動出来ずじまいですが、保育園側は私の毎日の辛い顔を見てか、自然と治り、次第に私は強くなったのか、何か言われたら即答で返すくらいになってきました😊もちろん、喧嘩腰とかではなく、アレコレ言われたら、そうなんですか?知らなかったです〜みたいな感じで返すようになったら向こう側も変わってきました💦多分私は気弱な人間なので的にはされやすかったのかもと思ったりしました😅

    • 9月20日
  • はるママ

    はるママ

    あれ?日本語がおかしかったです(笑)お手紙を入れておくといいかもとです😅

    • 9月20日
  • はるママ

    はるママ

    失礼しました😅最初にお手紙書いたと書かれていましたね💦書いたのに、その対応は…確かに行くのが苦痛になりますし、顔を見たくないですよね💦でも子の為に我慢をしなくてはいけないのは母の試練ですよね😭この際、先程言いましたが、即答で返してみるとかどうでしょうか?😲弱みに付け込まれたら益々辛い気がして💦

    • 9月20日
mame

認可園への苦情の一時対応は園、あとは役所になると思いますが、小規模園でその対応だと態度を改めるのは難しそうですね…園長は運営法人と関わりがある人なのでしょうか?そうなると、周りの保育士さんや理事等から指導するのは難しいと思います。また、運営法人と関わりがあるなら、提携園のイメージも悪くなりますね…

合わない園や先生はいますし、通園が苦痛であれば、早めに変えるのも手段の一つだと思いますが、保活は激戦区なのでしょうか?
となると転園は難しいかもしれません。

全国的に、保育園の相談のために役所に保育相談のためのコンシェルジュなどを設置する動きが増えていますが、もし質問者さんの役所にもいるようなら、苦情と転園相談されてはいかがでしょうか?

  • ままり

    ままり

    法人はたぶん関わってないと思います!一族経営?みたいな感じで保育士さんたちも麻痺してるというか…園長の言うことは絶対みたいな印象です💧

    合う合わないはあるものですよね…私が我慢すれば良いだけなのですが半年ほどでこんなに積み重なると😭
    保育園激戦区です😭転園は確率低いよーって区役所でも言われました(泣)

    • 9月18日
ぽち

保育所管轄の市役所?うちは教育委員会ですが、お話なさってみてはいかがでしょうか?

  • ままり

    ままり

    区役所に窓口があるので相談してみます!
    教育委員会が窓口のところもあるんですね!
    回答ありがとうございます‼️

    • 9月19日