
会社で育休を取ることについて、2歳まで取れることや手続きについて教えてほしいです。保育園との関係や手続きについても不安があります。
育休について全くの無知なので
教えていただきたいです💦
うちの会社では今まで育休の
事例がなくお互いに探り探りで
手続きを進めています。
その為育休の期間は
最高2歳までとれるなら
とってもいいよ〜
こちらの好きなように
という感じです💦
保育園の関係から
現実問題として
2歳まで育休を
取られた方いらっしゃいますか?
なまぬるい考えだと
思われるかと思いますが
ギリギリまで育休を取りたいです💦
娘が平成30年12月生まれで
保育園入園と育休の
手続きの仕方は
これからどのように
行っていけば良いのでしょうか💦
- ちぴちゃん(6歳)
コメント

まま
一歳以降は保育園の申請をして、待機状態(仕事復帰できない状態)であることを証明しないといけないと思います。じゃないと手当てが出ません。あと、社会保険や年金も免除されないのでは?(これらはちょっと自信ないです。)
手当て出ずに休むだけなら職場と相談だと思いますが…。

ゆき
初めから2年取るという風に決めてしまうと延長しても手当は2年貰えないですよ💡
1歳になる日までに保育園の申請を出して、保育園に入れないという証明が必要です💡
なので待機児童が多い地域では入れないと言われる場合が多いし、逆に待機児童が少なく地域では申請が通ってしまう感じです。
ちなみに自己都合での入園辞退は、次回の申請の際かなり優先順位は下がるので、入れたい時に入れない場合もあることを覚悟しないといけないです。
あと保育園は0歳4月の入園が一番入れる確率が高いですが、1歳以降はどんどん入りづらくなるのがどの地域も定番ですよ🍀
必ず会社に復帰する、という気持ちが強いなら0歳4月狙わないと結果保育園決まらなくて仕事も辞める…ってパターンも少なくないです😭
-
ちぴちゃん
詳しくありがとうございます😭!
入園辞退は避けたいところですよね💦
ギリギリまで育休をとりたいですが、そういった事を考えると早くに仕事復帰になる可能性も大いにありますね😭
やはり一番良いタイミングは0歳4月なんですね💦
まだまだ先の事と思っていましたがもう申請の時期ですよね💦
気持ちがついていけません😭
育休手当はもらわなくていいので、2歳4月までだったらまず入園できないですかね?💦
(甘い考えですいません💦)- 9月13日
-
ゆき
2歳4月の入園が厳しいかどうかはお住いの場所の待機児童事情にもよりますね💡
その辺は市役所に聞くのが一番かと思います🍀
0歳で預けるメリットはお子様が保育園に慣れるのが早いし、色んなことができるようになるのが早いです👌
デメリット…これは何歳でも一緒ですが、入園したては病気でかなり休むことを頭に入れといたほうがいいですね😅
2歳くらいになると自己主張がはっきりしてるので、慣れるまで大変って場合が考えられます。
最初から泣かずに行く子もいるので、これはカケですね😅
私の場合は0歳4月の入園で入れましたが、育休は入園から1ヶ月までに復帰という感じだったので、慣らし保育も通常に切り替わってから病気で休まれても余裕を持って過ごせましたよ😃
もちろん復帰してからも休むことはありましたが、月の半分も出勤できない〜💦なんてことは無く、自分も会社的にも良かったと思います💡
あとはご自身の家族計画にもよりますが、2人目とかお考えなら保育園に入ってくれてるとかなり助かるという面もありますね🍀- 9月13日
-
ちぴちゃん
地域にもよりますよね😭
市役所に行って状況確認してこようと思います💦
メリットデメリット教えてくれてありがとうございます✨
モヤモヤしていた事がよくわかりました〜😭✨
これからの家族計画も踏まえて旦那ともよく話し合ってみようと思います!
ありがとうございました😭💓- 9月13日
まま
保育園入園については役所に流れを聞きに行くのが早いと思います。育休の手続きは職場がやってくれるはずです。
ちぴちゃん
一歳の時に、証明書を提出するのですよね?
その前には一回保育園申請をしなくてはならないという事ですね💦
社会保険料の事を忘れていました💦
育休手当と社会保険料の手続きは別機関ですもんね😭
まま
1歳になった時点での待機証明なので、自治体によるとは思いますが一ヶ月前の申請になるのかな💦
幸いうちの地域は育休明けに対しての予約制度があるので、長女は楽に入りましたが、次女は早生まれで予約すら待機で一歳児クラスからの入園でした。1人目なら条件とか雰囲気がよければ複数の保育園に申込むところですが、長女がいたので申込みは一ヶ所のみにしました。そのため、4月まで入園を待って育休1ヶ月延長しての一歳児入園です。自分の持ち点にもよりますが、1 歳児以降はタイミングもありますので、いい保育園に入れればいいですね✨
ちぴちゃん
昨日市役所にいって流れを聞いてきました!✨
うちの子は12月生まれだったので申請は10月からでした😭
知らなかったら申請もできずに延長もできなかったって事ですよね💦
教えていただきありがとうございます😭
予約制度があるんですね!やはり地域によって違うんですね💦
ゆーあさんの会社は育休は一年でしたか?
まま
申請できたんですね😃あとは待つだけですね☺️
うちの職場は基本的には1歳までで、待機児童になれば最長2歳まで育休延長できるようです😃同僚は7月生まれで7月~翌年4月まで待機児童で育休も延長してましたよ☺️
ちぴちゃん
12月生まれは申請は10月からだったので10月に手続きしてきます〜😭
何も知らなかったので、延長とか完成なく育休は2年取れるものだとのんびりしてました〜( ;∀;)💦
7月だともう待機になるんですね!
4月にはだいたい入れちゃいますよね💦
来年4月まであっという間ですよね😭
まま
あ、まだ申請はできないですね(笑)
同僚は私の隣の市だったので、予約制度がなくて待機児童になってました😅
入れるかはタイミング次第!今のうちに娘ちゃんにいっぱい甘えさせてあげてくださいね☺️