※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかあ😊
ココロ・悩み

上の子に優しくなり、心の余裕ができた女性が、過去の対応に悩み、上の子との関係改善を模索しています。男の子の母親からの工夫を聞きたいです。

最近…。やっと…やっっっと。
上の子に優しく話せるようになった。

下の子に手がかからなくなったことや、妊婦生活が落ち着いたこと。また上の子との会話の成立しやすくなったことでやっと私の心の余裕が。。        

今更ながら上の子嫌い症候群だったのか息子に申し訳なさ過ぎて…。
なぜこんなに今まで上の子に素っ気なかったんだろう
なんでこんなにもダメ出ししか思い付かなかったんだろうと思う日々です…。
ちゃーんと、構ってたらちゃーんと言うことも聞いてくれるのに。。

今まで全然構わず私の時間がないとストレスになることばかり考えて…そっとしてとばかり思ってた。
ごめんね…。
未だに幼稚園では先生の言うこと聞けないみたいだけど💦
多分これも私がいままで怒るばっかりだったせい…。
幼稚園生活もしっかり出来るようになってほしいな😭

心に余裕をもつって大切ですね😭
この先もしっかり向き合っていきたい。
もう途中途中心の挫折したくない。

上の子優先にしてあげられてるよって方や
今までキツかったけど良好になったよって方、
どんな工夫されてますか?

特に活発な男の子のお母さんから是非聞きたいです!

コメント

ひまり

はーい🙋私もです!
最近やっと…やっと!
活発すぎる息子に優しく接することができるようになりました😭

私が工夫してるのはあくまでもやっぱり上の子の方が先に生まれたから優先!
下の子はその環境で育っていく!って思うようにしてます😂
ぢゃないとやってけないです😭
今まで下の子が泣けば抱っこってしてましたが最近はお気に入りのおくるみを作ってあげて飲んだあとはおくるみ抱きしめてセルフ寝んねです😖
そしたら今まで抱っこしないと泣いてたのが嘘のように泣かなくなり上の子も下が泣かないから下に優しくできるようになり私自信も余裕ができたのか上の子に優しくできるようになりました😊
それでもまだまだまだ何回言ってもダメなことばかりしますがそれさえも今は可愛いなと思えるようになりました💕
後は私は毎日ワンオペで保育園も出産のタイミングで退園しなきゃだったので4月までお家なんですがとりあえず活発なので公園ばっかり行ってます!
公園のおかげか発散されて結構落ち着いてくれてます!